近世悉曇学の研究

近代早期教育学研究

基本信息

  • 批准号:
    10710200
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

(1)近世に飛躍的に発展した韻鏡研究の成果の利用・諸外国語(蘭語・ロシア語など)に関する知見の導入は、中世以前の悉曇学から近世悉曇学を質的に飛躍させるために必須のものであった。特に、近世悉曇学における唐音・韻鏡利用について、文雄『悉曇字記訓蒙』・行智『悉曇字記真釈』『悉曇字記真釈私録玄談』『梵漢対訳字類編』等の悉曇学書を中心とした調査を、前年度に継続して行った。(2)国語学の立場からは研究されることのまずない、悉曇学の文法分野の諸著作について、慈雲尊者の著作を中心に収集・整理を行った。ただし、現在調査が及んだ範囲では、日本悉曇学における独自の成果というべきものは極めて乏しいということが言えそうである。(3)近代以降の音韻研究に多大な影響を与えた伝統韻学の用語の、近世における実態を調査した。例えば、「半濁音」という用語は、パ行音以外にもナ・マ・ラ行など『韻鏡』の清濁音相当の行、大和言葉の語頭には立たないという意味で濁音に準じるラ行音、通常ハ行の清濁の問題としては扱われないハ行転呼音、サ゜セ゜ソ゜などの破擦音に用いられた例がある。かような多様な韻学用語な用法は、近世悉曇学においても様々な形で見られるものであり、マ行・バ行、ワ行・バ行をそれぞれ清濁の対のごとく扱った例、日本語には存在しない音を清濁の体系に組み込んだ例、韻鏡の匣母(有声のh相当)の文字をア行の濁音(ア゛行)とした例など、特殊な事例が多く指摘できる。
(1)The development of modern Chinese language and its application in the study of modern Chinese language. Special, modern learning, Tang Yin, Yun Jing use, Wen Xiong "Xi Tan Zi Ji Xun Meng", Xing Zhi "Xi Tan Zi Ji Zhen", Xi Tan Zi Ji Zhen Lu Xuan Tan ", Fan Han opposite character category compilation" and other learning books, the center of the investigation, the previous year's research (2)The position of Mandarin studies is to study, study and divide the works of grammar, and collect and organize the works of Venerable Ciyun.ただし、现在调査が及んだ范囲では、日本悉昙学における独自の成果というべきものは极めて乏しいということが言えそうである。(3)A survey of the influence of modern phonological studies on the terminology of modern phonology For example, the term "semi-voiced sound" is used to describe the problem of "semi-voiced sound,""semi-voiced sound," semi-voiced sound The usage of multi-rhyme academic language is opposite. In modern times, the use of multi-rhyme academic language is opposite.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
肥爪 周二: "唐音による悉曇学-文雄『悉曇字記訓蒙』を中心に-(下)" 茨城大学人文学部紀要・人文学科論集. 32号. (1999)
须目修二:《以唐音为基础的中国研究——以文雄的《春日记昆梦》为中心——(第二部分)》茨城大学人文学院学报,人文系学报第32期。(1999年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
肥爪 周二: "日本韻学用語攷(一) -清濁-"茨城大学人文学部紀要 人文学科論集. 第33号. (2000)
须目修二:《日本诗歌术语(1)-清云-》茨城大学人文学部学报,人文系学报第33期。(2000年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
肥爪 周二: "悉曇学より日本語研究へ-連声をめぐって-" 日本語学. 17・6. 4-11 (1998)
须目修二:“从日本研究到日本研究-关于连续声音-”日本研究17・6.4-11(1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

肥爪 周二其他文献

濁音・喉内鼻音韻尾の標示レベルの相対的関係
浊音标记水平与咽内鼻末音的相对关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Seiya;Abe;Ito;Mariko;矢島正浩;矢島正浩;YAJIMA Masahiro;YAJIMA Masahiro;矢島正浩;矢島正浩;矢島正浩;揚妻祐樹;YAJIMA Masahiro;YAJIMA Masahiro;YAJIMA Masahiro;AGETSUMAYuki;矢島正浩;揚妻祐樹;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪 周二;肥爪 周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二
  • 通讯作者:
    肥爪周二
音韻史-拗音をめぐって
音韵学史 - 关于音节
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Seiya;Abe;Ito;Mariko;矢島正浩;矢島正浩;YAJIMA Masahiro;YAJIMA Masahiro;矢島正浩;矢島正浩;矢島正浩;揚妻祐樹;YAJIMA Masahiro;YAJIMA Masahiro;YAJIMA Masahiro;AGETSUMAYuki;矢島正浩;揚妻祐樹;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪 周二
  • 通讯作者:
    肥爪 周二
日本漢字音における拗音・韻尾の共起制限
日语汉字发音中留声与押韵词尾同时出现的限制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Seiya;Abe;Ito;Mariko;矢島正浩;矢島正浩;YAJIMA Masahiro;YAJIMA Masahiro;矢島正浩;矢島正浩;矢島正浩;揚妻祐樹;YAJIMA Masahiro;YAJIMA Masahiro;YAJIMA Masahiro;AGETSUMAYuki;矢島正浩;揚妻祐樹;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪 周二;肥爪 周二;肥爪周二
  • 通讯作者:
    肥爪周二
異文化理解リテラシー育成に向けて-日本事情授業における取り組みから-
促进跨文化理解和素养 - 从日本事务课程的努力 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chiu;R;湯沢質幸・李承英;二戸 麻砂彦;二戸麻砂彦;湯沢質幸;蒋垂東;二戸麻砂彦;蒋垂東;湯沢質幸;蒋 垂東;蒋 垂東;小倉 肇;小倉肇;湯沢質幸;湯沢 質幸;沼本 克明;沼本 克明;小倉 肇;小倉 肇;小倉 肇;清水 史;湯沢質幸;佐々木 勇;佐々木 勇;佐々木 勇;佐々木勇;沼本克明;沼本克明;沼本克明;小倉 肇;佐々木 勇;佐々木 勇;肥爪 周二;蒋 垂東;二戸 麻砂彦;蒋垂東;二戸麻砂彦;湯沢質幸;湯沢 質幸;湯沢質幸;湯沢質幸;肥爪 周二;名嶋義直
  • 通讯作者:
    名嶋義直
結合標示と内部構造標示
组合标记和内部结构标记
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    肥爪 周二
  • 通讯作者:
    肥爪 周二

肥爪 周二的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('肥爪 周二', 18)}}的其他基金

平安中期訓点資料による日本語音節構造史の研究
利用平安时代中期的研究资料研究日语音节结构的历史
  • 批准号:
    19K00624
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中世悉曇学の基礎的研究
中世纪伊甸园研究基础研究
  • 批准号:
    14710290
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
江戸時代以前の文献資料における日本韻学用語についての研究
江户时代以前文学资料中的日语诗词研究
  • 批准号:
    12710222
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

音韻学に於ける詩歌韻律研究
音系学中的诗歌韵律研究
  • 批准号:
    12J04841
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
江戸時代以前の文献資料における日本韻学用語についての研究
江户时代以前文学资料中的日语诗词研究
  • 批准号:
    12710222
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
江戸時代韻学書の研究
江户时代诗集研究
  • 批准号:
    06710249
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
経典釈文の音韻学的研究-論語音義を中心として
释经音韵学——以《论语》音义为中心
  • 批准号:
    03710204
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
悉曇学から見た等韻学の成立過程
从永恒研究的角度看同构论的形成过程
  • 批准号:
    01710250
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世日本における音韻学史の研究
日本近代音韵学史研究
  • 批准号:
    63510233
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了