音韻学に於ける詩歌韻律研究

音系学中的诗歌韵律研究

基本信息

  • 批准号:
    12J04841
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

6~7世紀ごろに完成した中国古典詩の韻律は、中国語が声調言語であるため、4種の声調を2類即ち平声と灰(ソク)声に大別し、この平声と灰声の配列パターンによって音楽性のある韻律を構成している。しかし、中国古典詩にみられる「平灰」配置の韻律が、どのような過程で形成されたかは、いまだ充分明らかにされたとは言いがたい。本研究では分野の制約を打破し、中国文学の資料のみならず、日本で所蔵する悉曇学文献・諸国に収蔵されている出土文献・サンスクリットの韻律関係文献などの資料を収集した上で、音韻学に於けるいくつかの用語の意味を再検討し、用語の借用の情批や意味の変遷を検討し、韻律概念の複数の起源を尋ね、立体的に歴史に捉える。本年度は軽清重濁及び「紐」と詩歌韻律の関係の解明を試み、前者は平灰と無関係、後者はサンスクリットないしパーリ語に於ける詩歌韻律に由来した事が判明されている。Mair and Meiでは、軽・重とはのちの平灰の事だと指摘されているが、『文鏡秘府論』・『悉曇蔵』などの一次資料によれば、詩歌韻律における「軽・重」と「清・濁」はそれぞれ声母と介音の特徴を指す用語であり、また6世紀にかけて平灰として用いられたよう例が存在しない。更に、本研究では、Nālyaśāstra・Bhattikāvya Kāvyālańkāra・Kavyadarśa・Kavyālańkārasurta・Agntpurāņaなどのインド詩学書に見えるyamakaとanuprasaの定義を詳しく分析し、中国音韻学・詩歌韻律ないし日本の悉曇学に於ける三つの紐・二つの雙聲・三つの正/傍紐の定義を整理した上で、この三種類の正ノ傍紐と紐・雙聲の関係をそれぞれ解明し、また紐はyamakaに由来と同定している。Yamakaの定義は中国に導入された共に、「伺音」から「同声母・同韻母・異声調」のように変わってきて、更に「同紐」の四っの字が一つのグループとして扱われ、「四声一紐」という概念が生み出されたに至った。パーリ語文献Subodhālańkāraを取り上げて「紐」その用語はサンスクリットの学説と少し異なったインド方言の詩論から導入された可能性も指摘している。
In the 6th and 7th centuries, the rhythm of China classical poetry was completed, and the rhythm of China language was composed of two kinds of tones, namely, the flat tone and the gray tone. Shika Shika, the rhythm of the "flat gray" configuration in China classical poetry, the process of changing and changing is formed, and the words are fully understood. This study breaks through the restriction of division, collects the data of China literature, collects the literature of Japan, collects the literature of prosody relations, re-examines the meaning of terms in phonology, discusses the change of meaning of terms in borrowing, searches for the origin of the plural number of prosody concepts, and searches for the history of three-dimensional prosody. This year, we tried to clarify the relationship between the two rhymes. The former had no relationship with the latter, and the latter had no relationship with the former. Mair and Mei, In addition, this study is based on the detailed analysis of the definitions of yamaka and anuprasa in Nālyaśāstra·Bhattikāvya Kāvyālańkāra·Kavyadarśa·Kavyālańkārasurta·Agntpurāri a The origin of yamaka Yamaka's definition is China's introduction of the word "common,""sound" and "same initial, same final, different tone". In the literature Subodhālańkāra, the term "new" is used to describe the possibility of introducing poetry into Chinese.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「輕清重濁」重議:以詩律為中心
《光明与黑暗的黑暗》重要讨论:聚焦诗与理性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Madhusoodhan Satish-Kumara;Takashi Yoshino;Hayato So;Mutsumi Kato;Yoshikuni Hiroi;蕭振豪
  • 通讯作者:
    蕭振豪
試論《楚辭》人稱代詞的韻律錯位現象及相關問題
散文《楚辞》个人韵律迷失现象及相关问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福井 康祐; 浅見 忠男;蕭 振豪
  • 通讯作者:
    蕭 振豪
「輕清重濁」重議 : 以詩律為中心
《光明与黑暗的黑暗》重要讨论:聚焦诗与理性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福井 康祐; 浅見 忠男;蕭 振豪;蕭 振豪
  • 通讯作者:
    蕭 振豪
陳澧『白石詩評』過録批校本・鈔本―解題及び校記
陈维《白诗诗评》节选与批评版/曾版-注释与词典
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    蕭 振豪;余 佳韻
  • 通讯作者:
    余 佳韻
初期「紐」説とパーリ語文献Subodhālańkāra
早期“弦”理论与巴利文学 Subodhālańkāra
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toshiaki Tsunogae;Dunkley Daniel;Kenji Horie;Takahiro Endo;Tomoharu Miyamoto;Mutsumi Kato;蕭 振豪;蕭振豪;蕭 振豪
  • 通讯作者:
    蕭 振豪
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

蕭 振豪其他文献

蕭 振豪的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

日本人初修中国語学習者の単語発音コーパス構築と発音判定可能な単語練習アプリの開発
为日语初学中文者构建单词发音语料库,开发发音判定用单词练习应用程序
  • 批准号:
    24K04153
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二言語音声・音韻習得理論の検証:日本語を母語とする中国語学習者の分節音習得から
第二语言语音和音系习得理论的验证:母语为日语的中国学习者的分段声音习得
  • 批准号:
    23K12255
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中国語学習者のための実用的な談話標識ハンドブックの開発
为汉语学习者开发实用的话语标记手册
  • 批准号:
    23K12253
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本人中国語学習者の書き言葉と話し言葉における言語特徴の分析
日本汉语学习者书面语和口语的语言特征分析
  • 批准号:
    23K18866
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
高専間・海外協定校連携による「ハイブリッド型中国語学習システム」の構築
技工院校与海外合作学校合作构建“混合式汉语学习体系”
  • 批准号:
    21K00780
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二言語の音声・音韻習得理論の検証:中国語学習者の単母音習得から
检验第二语言语音和音系习得理论:从汉语学习者单音习得来看
  • 批准号:
    21H03867
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
日本高等教育における母語・継承中国語学習者のアイデンティティー言語習得の角度から
语言习得视角下日本高等教育中母语/传统汉语学习者的认同
  • 批准号:
    20J14812
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
継承中国語学習者のアイデンティティと言語能力の縦断的研究:大学外国語教育への提言
传统汉语学习者身份与语言能力的纵向研究:对大学外语教育的建议
  • 批准号:
    19K13277
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本人中国語学習者の中間言語コーパスの構築及び教材開発への応用
日语汉语学习者中间语言语料库的构建及其在教材开发中的应用
  • 批准号:
    14F04004
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
14世紀末朝鮮の中国語学習書についての研究
14世纪末朝鲜汉学书籍研究
  • 批准号:
    15021231
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了