高校生に対するグラフィックオーガナイザーを活用した英文要約指導の効果
图文组织法对高中生英语概括教学的效果
基本信息
- 批准号:16H00106
- 负责人:
- 金额:$ 0.19万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、高校3年生を対象としてグラフィックオーガナイザーを活用した英文要約指導を行った。先行研究より、要約文作成には、要点の把握、要旨の理解、情報の整理と表現という3つの過程が含まれることを確認した後、対象生徒(105名)の躓きを明らかにすべく、調査Iとして、要約文に対する読解力、テキストの難易度、使用される読解方略の影響について分析した。難易度の設定は日本英語検定協会が公開している準1級と準2級の問題文を使用することで行い、要約文での使用言語は日本語とした。分析結果より、1)高校段階における要約文作成ではボトムアップ処理が順調に進むかが大きく影響しており、生徒の読解力が低い場合、また生徒にとってテキストが難しすぎる場合には要点の読み取りや要旨の理解が困難となる、2)個々の情報の読み取りはできても、要旨を踏まえた上での取捨選択に失敗する生徒もあるため、文章の全体像を意識させる指導が必要である、の2点が明らかとなった。調査Ⅱでは、このうちの1クラス(27名)を対象としてさらに英文での要約文作成を求め、その結果、上記の課題に加えて、本文の表現をつなぎ合わせた不自然な要約文になるという課題を確認した。これらの課題に対処すべく、グラフィックオーガナイザーの1つであるコンセプトマッピングを使用して文章の全体像を掴んでから要約文を作成すること、言い換え表現を用いて情報を圧縮することの2点に焦点化した授業を行った。授業の前後で書かれた英文要約をYamanishi, Hijikata and Ono(2013)により作成されたルーブリックを用いて採点したところ、要約文の全体的な得点に上昇が見られた。さらに、評価項目ごとの得点変化では「言い換え」において上昇が見られた。高校生の英文要約における課題を明らかにし、短期間の指導でも要約文の質を上げられる可能性を示したことが本研究の意義である。
This study で は, college three years living を like と seaborne し て グ ラ フ ィ ッ ク オ ー ガ ナ イ ザ ー を use し た English offer guide line を っ た. Leading research よ り, offer made に は, grasp the main points の, message の comprehension, intelligence の finishing と performance と い う 3 つ が の process including ま れ る こ と を confirm し た after, like raw ACTS (105) seaborne の Zhi き を Ming ら か に す べ く, investigate the I と し て, offer に す seaborne る 読 XieLi, テ キ ス ト の difficulty level, using さ れ る 読 solution slightly の influence に つ Youdaoplaceholder0 analyze た. Difficulty level set の は Japan English 検 decided association が public し て い る quasi level 1 と quasi level 2 の problem wen を use す る こ と で line い, offer で の は using words in Japanese language と し た. Analysis results よ り, 1) college Duan Jie に お け る offer article made で は ボ ト ム ア ッ プ 処 Richard が suitable adjustable に into む か が big き く influence し て お り, raw ACTS の 読 XieLi が low い occasions, ま た raw ACTS に と っ て テ キ ス ト が difficult し す ぎ る occasions に は points の 読 み take り や message の が difficult と な る, 2) 々 の intelligence の 読 み take り は で き て On も tread, message を ま え た で の trade-off sentaku に failure す る raw ACTS も あ る た め, articles の all like を consciousness さ せ る guidance が necessary で あ る, 2 points の が Ming ら か と な っ た. Survey Ⅱ で は, こ の う ち の 1 ク ラ ス (27) を like と seaborne し て さ ら に English で の offer article made を め, そ の results, written の subject に plus え て, this article の を つ な ぎ close わ せ た unnatural な offer article に な る と い う subject を confirm し た. こ れ ら の subject に 処 seaborne す べ く, グ ラ フ ィ ッ ク オ ー ガ ナ イ ザ ー の 1 つ で あ る コ ン セ プ ト マ ッ ピ ン グ を use し て article の all like を slap ん で か ら offer article を made す る こ と, said を use い い change え performance て intelligence を 圧 shrinkage す る こ と の 2 に focus change し た fine line を っ た. Knowledge before and after の で book か れ た English offer を Yamanishi, Hijikata and Ono (2013) に よ り made さ れ た ル ー ブ リ ッ ク を with い て mining point し た と こ ろ, offer の all な better point rise に が see ら れ た. さ ら に, review 価 project ご と の was point - で は "い change え" に お い て rise see が ら れ た. College life の English offer に お け る subject を Ming ら か に し, short の guidance during で も offer on の qualitative を げ ら れ を る possibility in し た こ と が の this research significance で あ る.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高校生の書く要約文と読解力・読解方略・テキスト難易度との関係について
关于高中生写的概括句与阅读理解的关系、阅读理解策略和课文难度
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;藤田 智之;藤田 智之;久山 慎也
- 通讯作者:久山 慎也
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
久山 慎也其他文献
A survey on intelligibility between Japanese and Hong Kong high school students
日本与香港高中生的清晰度调查
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;藤田 智之;藤田 智之;久山 慎也;久山 慎也;長久保礼一 - 通讯作者:
長久保礼一
編集者の視点を持って情報をデザインする力を高める学習~中学校国語科の事例から~
学习从编辑的角度提高信息设计能力~以初中日语课为例~
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;藤田 智之;藤田 智之;久山 慎也;久山 慎也;長久保礼一;渡邉光輝 - 通讯作者:
渡邉光輝
高等学校における『デジタル伊能図』を活用した能動的な学習(アクティブ・ラーニング)
高中使用“数字 Ino 地图”进行主动学习
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;藤田 智之;藤田 智之;久山 慎也;久山 慎也;長久保礼一;渡邉光輝;阿部志朗;阿部 志朗;阿部志朗 - 通讯作者:
阿部志朗
「デジタル伊能図」を使った授業の試み-アクティブ・ラーニングに使えるか?
尝试使用“数字伊诺地图”进行教学 - 它可以用于主动学习吗?
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;藤田 智之;藤田 智之;久山 慎也;久山 慎也;長久保礼一;渡邉光輝;阿部志朗 - 通讯作者:
阿部志朗
「伊能図」の教材化 -PCソフト『デジタル伊能図』の地域教材としての活用を中心に-
将“Inozu”变成教材 - 以PC软件“Digital Inozu”作为区域教材的使用为重点 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 一之;荒川 恵美;荒川 恵美;荒川 恵美;松浦 賢一;盛藤 陽子(Yoko Morito);Ayako Fujieda;片山守道;片山守道;横井 慶子;Keiko Yokoi;河田良子;加藤直志;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;加藤直志;藤村宣之・橘春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校・加藤直志;大橋 知紗;Kozue Sawada;中道 豊彦;奥村耕一;林 秀樹;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;浅井 智雄;藤田 智之;藤田 智之;久山 慎也;久山 慎也;長久保礼一;渡邉光輝;阿部志朗;阿部 志朗 - 通讯作者:
阿部 志朗
久山 慎也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Development and practical evaluation of a collaborative learning environment that fosters the ability to identify truth from seemingly conflicting information
协作学习环境的开发和实践评估,培养从看似矛盾的信息中识别真相的能力
- 批准号:
20H01729 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The Process of Generating Graphic Organizers in EFL Reading: Suggestions for Reading Instructions That Can Support Global Coherence in Text Comprehension
英语阅读中生成图形组织者的过程:支持文本理解整体连贯性的阅读说明建议
- 批准号:
19K20809 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
グラフィックオーガナイザーによる読みの深化の研究
利用图形组织器深化阅读的研究
- 批准号:
15H00101 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Developmental study of creative writing instruction which utilized the visual tools
利用视觉工具进行创意写作教学的发展性研究
- 批准号:
23531204 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)