子どもがもつ物理概念の現代テスト理論による分析と授業評価・改善への活用
使用现代测试理论分析儿童物理概念并用于课堂评估和改进
基本信息
- 批准号:17H00288
- 负责人:
- 金额:$ 0.35万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成28年度は, 小学校理科物理分野についての授業評価・改善に役立てるために, できるだけ簡便かつ平易に実施できる多肢選択方式の標準的な概念調査問題を開発することを目指して, 力と運動に関する20問の問題を作成し, 小学校2校第6学年児童192名, 中学校1校第2学年生徒152名, 同第3学年生徒136名を対象に調査を実施した。そのうち10問は「てこの規則性」, 10問は他の内容から出題した。特に, 「てこの規則性」の授業を担当した第6学年3学級においては, プレテストーポストテストとして調査を行い, 規格化ゲイン(Hake, 1998)を用いて授業評価・改善の指標としたほか, 問題間の相関等の分析を行ったが, 定量的な評価を十分行うことができなかった。そこで, 平成29年度は, 一部問題を差し替え, 「振り子の運動」の問題を10問追加し, 30問の調査問題とした。そして, 小学校1校第6学年児童94名, 中学校1校第1学年生徒145名, 同第2学年生徒147名, 2校第3学年生徒218名, 高等学校1校第2学年生徒313名を対象に調査を行った。「てこの規則性」の授業を担当した2学級では, プレテストーポストテストとして調査し, 第6学年2学級のポストテスト, 中学校第2学年, 高等学校第2学年の各正答率の相互比較を行った。そして, 第6学年児童計94名の調査結果を, 項目反応理論を用いて分析した。ここでは, 被験者能力をθ, 項目困難度をβ_iとし, 正答確率がp_j(θ)=1/1+exp{-Da(θ-β_i)}と表される1パラメータロジスティックモデル(定数D=a=1)を用いた。項目特性曲線を描くと, 項目特性図では, 定性的にしか捉えられなかった難易度を定量的に捉えられた。また, うち1問がこのモデルに適合するかしないかぎりぎりのところに位置づいており, 標準化のために同問題を修正, もしくは, 差し替えを検討する必要があることが分かった。今後の課題として, 同一問題で行った, すべての児童・生徒917名の調査結果について再度分析・評価していきたいと考えている。
は pp.47-53 28 year, primary school science physical eset に つ い て の knowledge to review 価, improve に servants made て る た め に, で き る だ け simple か つ easy に be applied で き る の limb sentaku way more standard な concept survey questions を open 発 す る こ と を refers し て, force と に masato す る 20 の question を し consummate, In the 6th academic year of primary school 2, 192 children were 児, and in the 2nd academic year of middle school 1, 152 students were compared with 136 students in the 3rd academic year of を to conduct a に survey on を and た. Youdaoplaceholder0 うち うち10 questions て "て て <s:1> the regularity of <s:1>", 10 questions ら the content of his <s:1> ら the questions are set た. に, "て こ の regularity" の knowledge to bear を し た sixth grade school year 3 learn に お い て は, プ レ テ ス ト ー ポ ス ト テ ス ト と し て survey line を い, normalizing ゲ イ ン (Hake, 1998) を い て knowledge to review 価, improve の index と し た ほ か, problem between の phase masato の analysis such as line を っ た が, A quantitative な evaluation 価を is divided into う う とがで な な な った った. Annual は そ こ で, pp.47-53, 29, a problem for poor を し え, "vibration り の movement の questions を 10 additional し, 30 の survey question と し た. Youdaoplaceholder0 そ て て, 94 students in the 6th academic year of primary school 1 児, 145 students in the 1st academic year of middle school 1 147 students in the 2nd academic year, 218 students in the 3rd academic year of secondary school 2, 313 students in the 2nd academic year of higher school 1 を. Youdaoplaceholder4 survey を line った. "て こ の regularity" の knowledge to bear を し た 2 learn で は, プ レ テ ス ト ー ポ ス ト テ ス ト と し し て investigation, sixth grade school year 2 learn の ポ ス ト テ ス ト, school's second year, institutions of higher learning の each is a second year rate の compare を line っ た. Youdaoplaceholder0 て, in the 6th academic year, there were 94 児 children. The survey results を, and the anti-応 theory of the project を analyzed た using て て. こ こ で は, the ability of those 験 を theta, project difficulty を beta _i と し, is a probabilistic が p_j 1/1 + exp (theta) = {- Da (theta - beta _i)} と table さ れ る 1 パ ラ メ ー タ ロ ジ ス テ ィ ッ ク モ デ ル (destiny D = a = 1) を い た. Project characteristic curve を tracing く と, project characteristics 図 で は, qualitative に し か catch え ら れ な か っ た difficulty level を quantitative に catch え ら れ た. ま た, う ち 1 q が こ の モ デ ル に suitable す る か し な い か ぎ り ぎ り の と こ ろ に position づ い て お り, standardized の た め に を correction with problem, も し く は, poor し for え を beg す 検 る necessary が あ る こ と が points か っ た. Future の subject と し て, same problem で line っ た, す べ て の where born child who ACTS 917 の results に つ い て again analysis, evaluation of 価 し て い き た い と exam え て い る.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小学校における理科教育・物理教育の現在と今後
小学科学与物理教育的现状与未来
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田明史;酒井淳平;熊倉啓之;冨田真永;横澤克彦;子嶌倫世;涌井宏一朗;鈴木康博;田中紀子;梅田英之;大西俊弘;吉川浩良;家治浩之助;今井啓文;吉岡淳;横弥直浩;村上 拓哉;村上 拓哉;村上 拓哉;堀井 孝彦;堀井 孝彦
- 通讯作者:堀井 孝彦
ものがうごくってどんなこと?-振り子の運動-
物体运动意味着什么?-钟摆的运动-
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田明史;酒井淳平;熊倉啓之;冨田真永;横澤克彦;子嶌倫世;涌井宏一朗;鈴木康博;田中紀子;梅田英之;大西俊弘;吉川浩良;家治浩之助;今井啓文;吉岡淳;横弥直浩;村上 拓哉;村上 拓哉;村上 拓哉;堀井 孝彦
- 通讯作者:堀井 孝彦
学びをつくる科学文化・風土の醸成(その1)
培育创造学习的科学文化和氛围(第 1 部分)
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田明史;酒井淳平;熊倉啓之;冨田真永;横澤克彦;子嶌倫世;涌井宏一朗;鈴木康博;田中紀子;梅田英之;大西俊弘;吉川浩良;家治浩之助;今井啓文;吉岡淳;横弥直浩;村上 拓哉;村上 拓哉;村上 拓哉;堀井 孝彦;堀井 孝彦;堀井孝彦・河野広和・梅田翼・藤田留三丸
- 通讯作者:堀井孝彦・河野広和・梅田翼・藤田留三丸
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
堀井 孝彦其他文献
科学的思考力・科学的表現力を育てる
发展科学思维和科学表达能力
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
礒田正美・笠一生;他;笠一生・礒田 正美;吉永 政博;古賀 信浩;福崎 浩信;馬籠 秀典;池松 靖仁;高三潴 武彦;小嶋 修;小嶋 修;礒田正美・笠一生;堀井 孝彦;堀井 孝彦;堀井 孝彦 - 通讯作者:
堀井 孝彦
初等物理教育におけるActive Learning-第6学年特設「私たちの生活と電気」の授業実践を通して-
基础物理教育中的主动学习——通过六年级专题《我们的生活与电》课实践——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
礒田正美・笠一生;他;笠一生・礒田 正美;吉永 政博;古賀 信浩;福崎 浩信;馬籠 秀典;池松 靖仁;高三潴 武彦;小嶋 修;小嶋 修;礒田正美・笠一生;堀井 孝彦;堀井 孝彦 - 通讯作者:
堀井 孝彦
「手動PCR」をもとにしたデザイン可能な学生実験プロトコールの開発
基于“手动 PCR”的可设计学生实验方案的开发
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山末英嗣(立命大);木浪信之;神野 貴昭;堀井 孝彦;堀井 孝彦;堀井 孝彦;小野敏夫・嶋田梨花・三村奈々恵;小野敏夫・射矢龍静・高園颯馬・永瀬翼・星島拓真・吉原究;小野敏夫・射矢龍静・高園颯馬・永瀬翼・星島拓真・吉原究;青木 幸生;青木 幸生;阿部 邦美 - 通讯作者:
阿部 邦美
「Physics Suite」型学習の初等物理教育への導入
将“物理套件”式学习引入基础物理教育
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
礒田正美・笠一生;他;笠一生・礒田 正美;吉永 政博;古賀 信浩;福崎 浩信;馬籠 秀典;池松 靖仁;高三潴 武彦;小嶋 修;小嶋 修;礒田正美・笠一生;堀井 孝彦 - 通讯作者:
堀井 孝彦
相互啓発的学習観に立った初等物理教育-5年「ものが動くってどんなこと?」の授業実践-
基于互启发学习视角的基础物理教育——五年级课堂实践“物体运动意味着什么?”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
礒田正美・笠一生;他;笠一生・礒田 正美;吉永 政博;古賀 信浩;福崎 浩信;馬籠 秀典;池松 靖仁;高三潴 武彦;小嶋 修;小嶋 修;礒田正美・笠一生;堀井 孝彦;堀井 孝彦;堀井 孝彦;堀井 孝彦;堀井 孝彦 - 通讯作者:
堀井 孝彦
堀井 孝彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('堀井 孝彦', 18)}}的其他基金
子どもの物理的認識に関する定量的評価法・分析法のと学習評価への応用
儿童身体认知定量评价分析方法及其在学习评价中的应用
- 批准号:
24H02531 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
子どもの物理的認識に関する定量的・系統的分析法の開発と授業評価・改善への活用
儿童身体认知定量系统分析方法的开发及其在课堂评价和提高中的应用
- 批准号:
16H00297 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
「Physics Suite」型学習の初等物理教育への導入
将“物理套件”式学习引入基础物理教育
- 批准号:
19912002 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
子どもの問題解決能力を育てる電気・電子工作の場づくりと指導・支援の在り方
如何创建一个培养儿童解决问题能力的电气和电子工作场所,以及如何提供指导和支持
- 批准号:
17918001 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
子どもの生活と科学を結ぶ総合的な物理学習の追究〜電気とエネルギーを中心として〜
追求连接儿童生活和科学的综合物理学习 - 以电力和能源为中心 -
- 批准号:
13914010 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
子どもたちとともにつくり上げる小学校理科・物理領域学習
与孩子一起创造的小学科学物理学习
- 批准号:
10914011 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
概念形成過程の実践的研究と一体化した物理概念調査紙群の開発
开发一批与概念形成过程实践研究相结合的物理概念研究论文
- 批准号:
19H01731 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)