課題を有する生徒の多い高等学校における地理歴史統合科目の開発
高中地理和历史综合科目的发展,许多学生面临挑战
基本信息
- 批准号:23908006
- 负责人:
- 金额:$ 0.19万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
当該助成の恩恵により、東京都設定科目「江戸から東京へ」(以下、「江戸東京」)の先行実施に伴うすべての授業内容の開発を完了させることができた。この実践研究は、東京都多摩地域の地域史および地域の地誌を、高等学校地理歴史科の枠内において教材化することにより、高等学校生徒の《日常知》を媒介項にした新たな地理歴史統合科目を創出することに寄与するものであった。当該研究は、学界のみならず広く教育界で注目を受けることになり、高等学校地理歴史科教育における新たな枠組みを提示するに資するものとなった。本年度、日本学術会議が将来の教科として「歴史基礎」の創出を提言したが、「江戸東京」は、東京都の日本史必修化施策の遂行に寄与するものである以上に、はからずも学術会議の提言の先駆としての位置付けを得ることになった。また、当該研究により、高等学校生徒にとってより身近な《日常知》の形成に努めることは、学習上の課題を有する生徒にとっても、その課題を乗り越え、生徒の《科学知》さらには《市民知》の形成に有効であることが実証されつつある。このことも、当該研究の成果であった。今後は、東京都多摩地域のピンポイント的に開発してきた地理歴史統合的教材をより普遍化して広く学界および教育界に提供していくことが必要である。すなわち、地域史および地域の地誌を高等学校地理歴史科の教材として取り込むことの有用性を、さらに学界および教育界に発信すると同時に、東京近郊において普遍的な地理歴史統合的教材の開発にあたり、地域史教材の有用性をさらに確実なものにしていくことが課題である。また、開発した教材を共有するため、デジタル・コンテンツの開発およびその公開にも努めていく。当該研究は地域史の教材化に向けた端緒であることを確認する。
When the scholarship is completed, the Tokyo metropolitan subject "Edo Tokyo" (hereinafter, "Edo Higashi") "京") The first thing to do is to accompany the teaching content and the content of the teaching is to be completed.この実practice researchは, Tokyo Tama area regional history およびregional geography を, high school geography history department の枠内 において teaching material することThe media project "Daily Knowledge" of the high school student "Daily Knowledge" was created by the new Geography and History Integrated Subject. When this research is carried out, the academic community pays attention to it, the educational community pays attention to it, and the higher education community pays attention to it. School Geography and History Education における新たな枠组みを Tips するに子するものとなった. This year, Japan Academic Conference's Future Education Science and Technology "Historical Basics"'s Creation and Proposal, "Edo Tokyo" and Tokyo's "Japanese History" compulsory courses The implementation of the implementation of the policy was sent to the above するものである, and the はからずも academic meeting was proposed and the position was paid in advance.また、When the research is done により、High school student apprentice にとってより ifies in the form of "Everyday Knowledge"にとっても, その题をride り日え, 生生の《SCIENTIFIC KNOWLEDGE》さらには《Citizen’s Knowledge》の Effective であることが実证されつつある. This is the result of this research. From now on, the teaching of integrated geography and history of the Tokyo Tama area The generalization of materials is necessary for the academic community and the educational community.すなわち, Regional History およびRegional Geography をHigh School Geography and History Course のTextbook としてtakeり込むことの用を、さらに Academic Circle および Educational Circle に発信するとAt the same timeに、においてA popular geography and history textbook in the suburbs of Tokyoの开発にあたり、 The usefulness of regional history textbooks is the real problem.また、开発した Teaching Materialsを全するため、デジタル・コンテンツの开発およびその开癫もNUめていく. When this study was turned into a regional history textbook, it was confirmed by the director of the Department of Education.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
地理歴史統合科目としての東京都設定科目「江戸から東京へ」の構成論とその実践-生徒の「日常知」を媒介とした歴史教育の可能性を探る-
东京都设置的地史综合科目《从江户到东京》的作文理论与实践 - 探索以学生的“日常知识”为中介的历史教育的可能性 -
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠藤晶子;山中千尋;渡邉宣明・村上博文;青山之典;青山之典;今村一博;江田司;太田輝昭;大木匡尚;大木匡尚;大木匡尚;大木匡尚
- 通讯作者:大木匡尚
地理歴史統合科目としての多摩ニュータウンの教材化に関する試論-東京都設定科目「江戸から東京へ」の授業開発を通じて-
以多摩新城为地理历史综合科目教材的尝试论文 - 通过东京都指定科目“从江户到东京”的课程开发 -
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠藤晶子;山中千尋;渡邉宣明・村上博文;青山之典;青山之典;今村一博;江田司;太田輝昭;大木匡尚
- 通讯作者:大木匡尚
ナショナリズム涵養のための郷土史教育を超えて-東京都設定科目「江戸から東京へ」の授業開発を通して-
超越地方历史教育以培养民族主义 - 通过东京都政府制定的主题“从江户到东京”的课程开发 -
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠藤晶子;山中千尋;渡邉宣明・村上博文;青山之典;青山之典;今村一博;江田司;太田輝昭;大木匡尚;大木匡尚;大木匡尚;大木匡尚;大木匡尚;大木匡尚;大木匡尚
- 通讯作者:大木匡尚
東京都内の区市町村教育委員会発行の小学校副教材における地域史の取り扱いに関する悉皆調査-地域史を踏まえた高等学校地理歴史統合学習の開発に向けて-
东京都教育委员会出版的小学辅助教材中地域历史处理的全面调查 - 致力于以地域历史为基础的高中地理和历史综合学习的发展 -
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠藤晶子;山中千尋;渡邉宣明・村上博文;青山之典;青山之典;今村一博;江田司;太田輝昭;大木匡尚;大木匡尚
- 通讯作者:大木匡尚
地域史学習に基盤を置く高等学校地理歴史統合科目の開発に関する試論-東京都設定科目「江戸から東京へ」の開発を通じて-
以地方史学习为基础的高中地理历史综合科目的开发试论文~通过东京都科目“从江户到东京”的开发~
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠藤晶子;山中千尋;渡邉宣明・村上博文;青山之典;青山之典;今村一博;江田司;太田輝昭;大木匡尚;大木匡尚;大木匡尚
- 通讯作者:大木匡尚
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大木 匡尚其他文献
1950年代前半期における中学校『社会科日本史』の学習指導論と授業構想-フェニックス書院版教科書『育ちゆく日本』指導書(1952年)を事例として-
20世纪50年代上半叶初中《社会学·日本史》的学习指导理论和教学计划——以凤凰书院版教科书《成长的日本》指导手册(1952年)为例。
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘;香川大学教育学部附属小学校;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚 - 通讯作者:
大木 匡尚
主権者教育としての中等歴史教材開発の方向性-寛保期の大沼田新田(現東京都小平市)における名主選出を事例として-
作为君主教育手段的中学历史教材的发展方向——以汉宝时代大沼新田(现东京都小平市)的住持选拔为例——
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘;香川大学教育学部附属小学校;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚 - 通讯作者:
大木 匡尚
喧伝される『アクティブ・ラーニング』の系譜的な誤謬への問題提起
提出所吹捧的“主动学习”的谱系谬误问题
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘;香川大学教育学部附属小学校;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚 - 通讯作者:
大木 匡尚
1955年前後の中学校社会科再編期における学習の「総合」性の検討-教育課程審議会の中間発表とその反響の整理を中心に-
检视1955年左右初中社会学整顿时期学习的“综合”性质——以课程委员会的临时陈述及其回应为中心——
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘;香川大学教育学部附属小学校;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚 - 通讯作者:
大木 匡尚
学校という『文脈』に基づいたカリキュラム・デザイン-新科目『歴史総合』への移行を意識した夜間定時制課程における日本史Aの授業構想-
基于学校“背景”的课程设计 - 晚间兼读课程中日本历史 A 的课程概念,并意识到向新科目“综合历史”的过渡 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西垣知佳子;横田梓;他;柴田 康弘;柴田 康弘;香川大学教育学部附属小学校;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚;大木 匡尚 - 通讯作者:
大木 匡尚
大木 匡尚的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大木 匡尚', 18)}}的其他基金
主権者教育の推進を目指す「総合(統合・融合)」的な高等学校歴史教材の開発
开发旨在促进主权教育的“综合(综合/综合)”高中历史教材
- 批准号:
16H00114 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
社会科教育の理論と実践における「歴史的思考力」に関する基礎調査
社会学教育理论与实践中“历史思维能力”的基础研究
- 批准号:
26908007 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
教育課題校の生徒の歴史的思考力の育成を目指す世界史Aの授業ミニマムの開発
制定世界历史A的最低课程计划,旨在培养教育学校学生的历史思维能力
- 批准号:
25908009 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
新学習指導要領移行を踏まえた高等学校地理歴史科における地域史デジタル教材の開発
新课标过渡下高中地理、历史系数字化地域历史教材开发
- 批准号:
24908012 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists