小学校社会科における一般概念の適用による社会認識の形成を目指した授業研究
课程学习旨在通过应用小学社会学中的一般概念来形成社会意识
基本信息
- 批准号:23908028
- 负责人:
- 金额:$ 0.19万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では,小学校社会科における概念探究過程の役割を見つめ直し,獲得した知識を児童が意味あるものと感じ,将来使える知識として育むための授業方法を考え実践することを目的とした。社会科において概念とは,概念の意味や説明としての理論,つまり概念的知識を指し,それを問題解決的に学習し習得することが社会科の授業の柱である。しかし,概念の意味内容である概念的知識だけでなく,概念の名辞そのものを児童がとらえ意識できるようにしていくことも重要だと考える。例えば「特産物」は,児童に地場産業や地域の活性化など,地域を学ぶ意味を深めることができる。またそれは,関連するこれまでの学習や経験をつなげまとめるカテゴリーにもなりえる。まずは,社会の重要なキーワードとして概念の名辞をとらえながら,社会の仕組みとしての知識を獲得する授業方法論を構成することで,児童が必要性を感じながら知識を獲得できる授業となるよう仮説を立て研究に取り組んだ。次に,概念の定義を言語により表現された名辞とし,その意味内容,説明原理である概念的知識と区別して用いることとした。そして認知心理学における認知機能としてのカテゴリー化に着目し,ロッシュの分類学的水準における階層カテゴリーの存在を示す研究成果,マーフィンとメディンの理論ベースの概念観の考え方を基に,社会を構成する上で必要な一般概念を1つのキーワードとして社会事象をとらえながら,その概念が果たす社会的役割や意味を考える授業モデルを構築した。それは,学習材をカテゴリー事例とし,一般概念の適用により他の事例と同定する。さらにその一般概念をカテゴリー事例とし,新たな一般概念の適用により別の事例と同定していくという過程を辿る。これは複数にわたる包括的なカテゴリー化といえる。1度目の概念をカテゴリー化し,新たな概念をとらえるという意味で,この過程を本研究では「概念のカテゴリー化」と定義づけた。最後に「概念のカテゴリー化」の授業方法理論を基に,小学5学年「やめられないかわらない!?かっぱえびせん♪」と「東日本大震災から見る情報化社会」の2単元を開発実践し,考察を行った。その結果「概念のカテゴリー化」は,カテゴリーの階層性を利用し,それを繰り返しカテゴリー化することで,児童同士の話し合いを中心に,学習材を通して上位カテゴリー(上位の概念)を導きだすことができた。さらに学習材の説明原理を上位概念の説明原理へと一般化することもできた。結論として,この授業方法理論は,児童が社会に必要かつ重要な概念をとらえながら,その説明原理を学習材という具体を基に導き出せるという点で,有効な学習方法論といえる。
This study explores the concept of social studies in primary schools, and explores the process of knowledge acquisition and teaching methods in the future. Social Sciences concepts, concepts, theories, concepts, knowledge, problem-solving, learning, social sciences teaching The meaning of the concept, the content of the concept, the knowledge of the concept, the name of the concept, the child, the consciousness, the importance of the concept. For example,"specialty" is a child's field industry, a region's activation, and a region's learning means a deep meaning. The school has a history of learning and learning. The concept of social importance, knowledge acquisition, teaching methodology and research Second, the definition of the concept is expressed in the name, meaning, principle, knowledge and difference of the concept. cognitive psychology, cognitive function, classification, classification, hierarchy, existence, research results, theoretical concepts, research methods, social structure, essential general concepts, social events, etc. The concept of social service is to be examined and constructed. For example, learning materials can be divided into several cases, and general concepts can be applied to other cases. The general concept of the new concept of the application of the new concept of the new concept The plural includes the plural. 1. The concept of the first degree is changed, and the new concept is changed. The process of this study is changed. Finally, based on the theory of "concept and transformation", the teaching method of the fifth year of primary school is " "The Great East Japan Earthquake" and "Information Society" were launched in 2002. As a result, the concept of "class change" is used in class change, and the children's conversation is centered on the concept of "class change". The explanation principle of learning material is generalized. Conclusion: The theory of teaching method is not only necessary for children, but also important for concepts, principles and learning materials.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
情報化社会の意識化を目指した情報単元の開発-災害時における防災ネットワークの情報伝達を中心に-
发展旨在提高信息社会意识的信息单元 - 以灾害期间防灾网络的信息传输为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中耕治編著;長町裕子;他著;新谷和幸
- 通讯作者:新谷和幸
災害社会学の成果を踏まえた社会科新単元「防災ネットワーク」の開発-広島大学附属小3校による共同研究を通して-
以灾害社会学成果为基础,开发新的社会学单元“灾害预防网络” - 广岛大学附属三所小学共同研究 -
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:新谷和幸;他
- 通讯作者:他
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
新谷 和幸其他文献
学級担任が自信をもって行う道徳教育
班主任信心十足地进行德育
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小塩 卓哉;他;中国古籍文化研究所編;江草 千春;古永真一;竹花 和晴;忍澤成視;忍澤成視;狩野亨;橘田 正徳;齋藤忠和;齋藤忠和;関口功一;関口功一;平野 恵;平野 恵;富樫孝志;富樫孝志;六本木 健志;鈴木牧之記念館編;本間 寛之;花谷 浩;坂本 豊治;黒木幸敏;黒木幸敏;武田 和哉;新保 良明;吉満 庄司;田口真二・桐生正幸 平 伸二・池田 稔;藤瀬泰司;大門 俊樹;根岸 美幸;新谷 和幸;新谷 和幸;鈴木幸一;永岡 譲;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威 - 通讯作者:
毛内嘉威
「文化の遅滞」理論を通して文化遺産継承の重要性について考える小学校社会科学習-和食のユネスコ無形文化遺産登録の理由に迫る単元「和shock!?」の事例から-
通过“文化落后”理论思考文化遗产传承重要性的小学社会学学习——以探讨日本料理被列入联合国教科文组织非物质文化遗产的理由的单元“Wa-shock!?”为案例文化遗产。
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋 勝也;新谷 和幸;新谷 和幸;新谷 和幸 - 通讯作者:
新谷 和幸
物語を読み解くスキルを育成する(1)新教材「雨の日と青い鳥」で文脈把握力をつける
培养解读故事的能力(一)利用新教材《雨天与青鸟》培养理解语境的能力
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小塩 卓哉;他;中国古籍文化研究所編;江草 千春;古永真一;竹花 和晴;忍澤成視;忍澤成視;狩野亨;橘田 正徳;齋藤忠和;齋藤忠和;関口功一;関口功一;平野 恵;平野 恵;富樫孝志;富樫孝志;六本木 健志;鈴木牧之記念館編;本間 寛之;花谷 浩;坂本 豊治;黒木幸敏;黒木幸敏;武田 和哉;新保 良明;吉満 庄司;田口真二・桐生正幸 平 伸二・池田 稔;藤瀬泰司;大門 俊樹;根岸 美幸;新谷 和幸;新谷 和幸;鈴木幸一;永岡 譲;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校;風呂和志;風呂和志;浅井 好;浅井 好;株本光子;二田貴広 - 通讯作者:
二田貴広
ミャンマーにおけるハンセン病制圧記念行事の報告
关于缅甸消灭麻风病纪念活动的报道
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小塩 卓哉;他;中国古籍文化研究所編;江草 千春;古永真一;竹花 和晴;忍澤成視;忍澤成視;狩野亨;橘田 正徳;齋藤忠和;齋藤忠和;関口功一;関口功一;平野 恵;平野 恵;富樫孝志;富樫孝志;六本木 健志;鈴木牧之記念館編;本間 寛之;花谷 浩;坂本 豊治;黒木幸敏;黒木幸敏;武田 和哉;新保 良明;吉満 庄司;田口真二・桐生正幸 平 伸二・池田 稔;藤瀬泰司;大門 俊樹;根岸 美幸;新谷 和幸;新谷 和幸;鈴木幸一;永岡 譲 - 通讯作者:
永岡 譲
地理的分野における科学的思考力育成のための単元開発
发展地理领域科学思维能力的单元开发
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小塩 卓哉;他;中国古籍文化研究所編;江草 千春;古永真一;竹花 和晴;忍澤成視;忍澤成視;狩野亨;橘田 正徳;齋藤忠和;齋藤忠和;関口功一;関口功一;平野 恵;平野 恵;富樫孝志;富樫孝志;六本木 健志;鈴木牧之記念館編;本間 寛之;花谷 浩;坂本 豊治;黒木幸敏;黒木幸敏;武田 和哉;新保 良明;吉満 庄司;田口真二・桐生正幸 平 伸二・池田 稔;藤瀬泰司;大門 俊樹;根岸 美幸;新谷 和幸;新谷 和幸;鈴木幸一;永岡 譲;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校;風呂和志;風呂和志;浅井 好 - 通讯作者:
浅井 好
新谷 和幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('新谷 和幸', 18)}}的其他基金
教科の系統・領域を生かす子どもの資質・能力を育む社会科本質的概念の授業開発研究
利用学科系统和领域,对培养儿童素质和能力的基本社会研究概念进行课程开发研究
- 批准号:
24K16687 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
小学校社会科における主体的・協働的な深い学びを実現するための学習指導過程の構築
构建学习指导流程,实现小学社会学深度自主和协作学习
- 批准号:
17H00113 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校社会科における知識を活用する力を育む学習材と授業モデルの開発
开发学习材料和课程模型,培养在小学社会研究中运用知识的能力
- 批准号:
20907027 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校5年生産業学習における販売領域を扱う有用性とその効果に関する研究
五年级小学生工业学习中处理销售领域的有用性和有效性研究
- 批准号:
19906010 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
概念探究学習理論に基づくWebにおける小学校社会科地域読本の研究
基于概念探究学习理论的小学社会研究网络社区读者研究
- 批准号:
18906002 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
概念探究法による教科の統合を環境教育カリキュラムにおいて具体化するための一研究
概念探究法在环境教育课程中体现学科整合的研究
- 批准号:
09710181 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)