近代北海道におけるアイヌの高等小学校・中等諸学校への進学要求に関する歴史的研究

现代北海道阿伊努人对高等小学和中学入学要求的历史研究

基本信息

项目摘要

本研究では、近代北海道におけるアイヌ教育史の中でも、1920年頃から高まりを見せた、尋常小学校卒業後の階梯へのアイヌの進学要求に焦点を合わせ、日本社会において中・高等教育制度の整備が進む中での、アイヌの教育に対する要求や関わり方を捉えることを目指した。具体的な方法・作業と成果は次のとおりである。(1)先ず北海道庁及び郡・市町村の統計書や公文書、新聞・雑誌記事、学校の沿革史等を調査し、高等小学校以上の階梯へのアイヌの進学者数などの基礎的事実を解明した。(2)これに当時の在学生や教職員その他関係者の回想録等の調査を重ね、アイヌの進学要求の様相(その際、実際には進学が叶わなかった者にも着目した)や進学後の学校生活の実態の把握を目指した。(3)北海道庁が「北海道旧土人奨学金給与規程」(1931年)により創設した奨学資金制度について、制定の背景や当局者による「意義」「恩〓」の喧伝等を押さえつつ、制度の運用の実態を、前期(1)(2)で明らかにしたアイヌの要求との関わりで検討した。(4)アイヌ自身が関わった進学支援事業について、キリスト教(聖公会)伝道者ジョン・バチェラーによる寄宿舎(バチラー学園)などに着目し、聖公会の文書等の関係資料を調査した。(5)以上を通して、当時のアイヌが、厳しい差別に晒される中で、次世代を担う者により高い階梯の学校教育を受けさせることを切実に希求していた様相と、しかし就職の問題などにおける袋小路的な陸路があった状態とを捉えることができた。(6)また、バチラー学園に関わったアイヌの有志による、中等学校設立を目指した活動に関する書簡などの注目すべき資料も新たに確認することができた。このような本研究の成果については、既にその一部を2012年9月の教育史学会大会発表等に反映させているが、最終的なとりまとめは、2013年10月の教育史学会大会にて発表する予定である。
In this study, in the history of education in Hokkaido in modern times, in the history of education in 1920, in 1920, in primary and secondary schools, in Japan, in the history of education, in the history of education, in the history of education in modern Hokkaido, in the history of education in Hokkaido in 1920, in primary schools in 1920, in primary and secondary schools, in Japan, in the history of education in Hokkaido, in modern Hokkaido and in the history of education. The results of the specific method operation are very important. (1) to start with the official documents of the Hokkaido and prefectural, municipal and village planning programs, the journals of the new journals, the history of school evolution, and the number of students at and above the level of primary and secondary schools. (2) at the same time, the staff of the students should pay close attention to the important tasks such as the reminiscences of the students and the requirements for further study (international and international students). After the beginning of the school, the students should pay attention to the state of school life. (3) Hokkaido (1931) "Hokkaido Old Native Fellowship Program" (1931) "Hokkaido Old Native Fellowship Program" (1931) Hokkaido "Hokkaido Old Native Fellowship Program" (1931) Hokkaido "Hokkaido Old Native Fellowship Program" (1931) Hokkaido (1931), Hokkaido (1931), Hokkaido, etc. (4) We should pay attention to the information of students, teachers, teachers (5) the above information is available, and the next generation of caregivers are in the middle of the day, and the next generation of caretakers are in the middle of the day. The next generation of caretakers are in high school education. They hope to find each other in order to solve the problem. In order to solve the problem, you can find out the status of the train and bag path. (6) students who are interested in education and secondary schools are interested in teaching, and secondary schools set up activities to keep an eye on new data sources. The results of this study, the meeting of the Society for the History of Education in September 2012, the table reflecting the history of education, the most recent one, and the meeting of the Society for the History of Education in October 2013.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「第二尋常小学校」の意味 : 近代北海道のアイヌ教育史における「別学」 原則の実態
“第二普通小学”的意义:近代北海道阿伊努教育史上“别学”原则的现实
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yoshizawa T.;Uruno Y. & Kawahara T;宮崎隆志・大高研道;小川正人
  • 通讯作者:
    小川正人
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小川 正人其他文献

分権改革と新たな教育委員会の創造に向けて
进行权力下放改革并设立新的教育委员会
Review of studies on process of policy-making in educational administration and re-examination of issues to be considered
教育行政决策过程研究回顾及需考虑问题的重新审视
言語指導者の専門性2-言語支援活動に見る統合的力量
语言教师专业知识 2 - 语言支持活动中的综合能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    押上 玲奈;荒井 英治郎;柳沢昌一;高;渋江かさね;Noriko Inuzuka;三輪建二;倉持伸江(連携研究者);小川 正人;Katsuro Kitamur;柳沢 昌一;小川 正人;宇都宮裕章
  • 通讯作者:
    宇都宮裕章
市町村の教育改革が学校を変える-教育委員会制度の可能性-
市教改改变学校 - 教委系统的可能性 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 正人;勝野 正章;矢崎 満夫;三輪 建二;末松 和子;小川 正人
  • 通讯作者:
    小川 正人
教育行政における「地方自治」論の総括-国・自治体関係と教育政策の研究方法をめぐって-
教育行政“地方自治”理论综述——关于国家与地方政府关系与教育政策研究方法——

小川 正人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小川 正人', 18)}}的其他基金

学校安全衛生管理体制の運用実態分析と自治体間比較による効果と課題に関する調査研究
通过地方政府运行状况分析和比较,对学校安全与健康管理体系的效果和挑战进行调查研究
  • 批准号:
    23K25621
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学校安全衛生管理体制の運用実態分析と自治体間比較による効果と課題に関する調査研究
通过地方政府运行状况分析和比较,对学校安全与健康管理体系的效果和挑战进行调查研究
  • 批准号:
    23H00924
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代日本におけるアイヌ民族の〈社会への参画〉の歴史に関する基礎的研究
近代日本阿伊努人参与社会史的基础研究
  • 批准号:
    20K00952
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代北海道におけるアイヌ児童を対象とした私立学校に関する歴史的研究
近代北海道阿伊努儿童私立学校的历史研究
  • 批准号:
    23907033
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
近代北海道の旧和人地及び日本海沿岸地方におけるアイヌ教育史に関する基礎的調査研究
现代北海道及日本海沿岸地区的前日本土地阿伊努教育史基础研究
  • 批准号:
    20906033
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
新規な徴生物セルロースを生産する回転培養装置の支持体の開発
开发用于生产新型纤维素的旋转培养装置的支架
  • 批准号:
    06915001
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)

相似海外基金

明治前期の地域における中等教育要求組織化に関する研究
明治初期地区中等教育需求组织研究
  • 批准号:
    24K05669
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
公教育成立期における地域の中等教育要求の組織化に関する研究
公立教育建立时期区域中等教育需求组织研究
  • 批准号:
    05610222
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
公教育成立期における地域の中等教育要求の組織化に関する研究
公立教育建立时期区域中等教育需求组织研究
  • 批准号:
    04710142
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高校教育の分化と社会階層・教育要求に関する実証的研究‐設置・配置・教育課程‐
高中教育分化、社会分层、教育要求的实证研究——设置、布局、课程——
  • 批准号:
    58510088
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
学制期東北地方小学校設立過程における民衆の教育要求と教育費組織化の問題
学制时期东北地区民众的教育需求及东北地区小学设立过程中的教育经费组织问题
  • 批准号:
    X002102---401085
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
父兄の教育要求の世代論的分析-幅ひろい父兄層の教育要求をどのように吸収できるか-
家长教育需求代际分析——如何吸纳广大家长的教育需求?
  • 批准号:
    X00220----190602
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
地域社会構造変動と諸階層の生活-教育要求に関する基礎的研究
区域社会结构变迁及各阶层生活方式和教育需求的基础研究
  • 批准号:
    X00210----171040
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了