現代日本における子ども期の消失過程に関する研究
近代日本童年消失过程研究
基本信息
- 批准号:09710128
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年、大人と子どもの境界が崩壊しつつある。近代が生んだ子ども期という概念が、いま再び消失の時期を迎えているのである。その兆しは先進国において健著であるが、とりわけ日本は突出している。なぜなら、我が国は、世界にも稀に見る高度の飽和社会を実現してきたからである。子ども期とは、近代的自我の形成を前提として誕生した概念である。しかし、その近代的自我は、「社会の進歩」という観念の誕生とほぼ同時に認識されはじめ、パラレルに形成されてきた「社会的構成物」である。すなわち、近代的自我とは、もともと膨張型の社会にフィットするものとして構成されてきたのである。したがって、現代の日本のようにもはや成長の極限に達した飽和社会においては、近代的自我の形成に大きな軋みが生じてくる。その一つが子ども期の消失なのである。かつての膨張社会における自我は、生存の目的を自己の外部、すなわち社会の側に設定し、そこへ向けて自己を発展ないし改善していくという志向性を持っていた。対して、飽和社会における自我は、生存の目的を自己の外部に設定することができない。生存の境界はもはや拡張していないからである。したがって、本来的に再帰的な構造を持っている近代的自我は、社会に対するリアリティを徐々に喪失させ、行き場を失った自己のエネルギーはその内面へ向かっていかざるを得ない。昨今の自分探しの流行やヒーリング・ビジネスの隆盛は、この自我変容を端的に物語っているが、このような事態は、少年非行においてもその衝動化・短絡化という傾向を招いている。社会に対するリアリティの崩壊は、他者に対する感受性と未来に対する感受性を喪失させるからである。以上のような社会状況は、学校制度を相対化させつつもある。進歩の観念の喪失したところに、学校への信頼は成立しえないからである。昨今、小中学校で多発する「学級崩壊」や「不登校」の現象は、このことを物語っている。学校とは社会化の機関であるが、自己の本源的・直感的な衝動にしか価値を認めない表現的個人主義的な自己にとって、社会化を目指した外部からの教育はよけいなお節介であるから、彼らにとって学校に行くことは苦痛以外の何物でもないのである。したがって、このような状況は小手先の制度改革では打開されえない。近代的自我を前提とした従来の子ども観をいったん解体し、新しい人間像を構築することから始めねばならない。
In recent years, the realm of adults has collapsed. The concept of modern が生んだども时というが, and the period of いまzaiびdisappearance えているのである. The advanced country's advanced country's であるが, Japan's outstanding している.なぜなら, 我が国は, 世界にもrare, see, and highly saturated society, してきたからである. The concept of the birth of the child, the premise of the formation of the modern self, and the birth of the self.しかし, そのmodern selfは, "Society's progress" and という観愿のbirth and とほぼsimultaneouslyにKnowing されはじめ, パラレルに されてきた "Society's structure" である. Nana, the modern self Taku, and Nakata's expansion-type society Takumi constitute Takuya.したがって, modern Japanese のようにもはや Limit of growth に达したsaturated society においては, modern self-formation に大きなrolling みが生じてくる.その一つが子ども期の无なのである.かつてのexpansion of societyにおけるselfは、The purpose of survivalをoneselfの外、すなわちSocietyのlateralにSet it up, improve it, improve it, and improve your ambition.対して, Saturated Society におけるSelf は, Survival のPurpose をSelf の External に Setting することができない. The realm of survival is the same as the one that exists.したがって, the original にに帰なstructure をhold っているmodern self は, the society に対するリアリティをXu 々にlost させ、行き field をlost ったhimself のエネルギーはその内へ向かっていかざるをget ない. Yesterday and the present self-dividing exploration of the popular やヒーリング.るが, このような事は, juvenile non-action においてもその impulsiveness, short-circuitization という tendencies をstroke いている. Society's に対するリアリティのcollapse 壊は, other's に対する sensibility と future に対する sensibility をloss させるからである. The above-mentioned social conditions and the school system are in line with each other. The school has been established since the school was established. Yesterday and today, there were many problems in elementary and junior high schools, such as "grade collapse" and "not attending school". School and socialization mechanism, one's own original and intuitive impulse, one's individualistic self, and society化を目 Refers to the external education of the external education of the festivalらにとって行くことは Nothing but pain でもないのである. The situation of したがって、このようなは小手前のsystem reformでは开されえない. In modern times, the premise of the self is the disintegration of the self, and the construction of the new human world is the beginning of the self.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
土井隆義: "加害者としての少年、被害者としての少年" 犯罪社会学研究. 23号. 90-112 (1998)
Takayoshi Doi:“男孩作为犯罪者,男孩作为受害者”《犯罪社会学研究》23 No. 90-112 (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
土井隆義: "学校文化とアスピレーション" 社会学ジャーナル. 23号. 125-150 (1998)
Takayoshi Doi:“学校文化与愿望”社会学杂志第23期。125-150(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
土井隆義: "飽和社会における少年非行" 社会学ジャーナル. 24号(3月発行予定). (1999)
Takayoshi Doi:“饱和社会中的青少年犯罪”,《社会学杂志》第 24 期(预定 3 月出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土井 隆義其他文献
土井 隆義的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土井 隆義', 18)}}的其他基金
現行少年司法制度における人間科学的知識の使用法をめぐる歴史社会学的研究
关于人类科学知识在当前少年司法系统中的运用的历史社会学研究
- 批准号:
19K02097 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「加害者の被害者化」における法レトリックの変容に関する研究
“加害者受害”中的法律修辞转型研究
- 批准号:
06710112 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
少年非行とセルフコントロールの関連性における多文化比較研究
青少年犯罪与自我控制关系的多元文化比较研究
- 批准号:
22KJ2009 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
少年非行と前頭葉機能・衝動性に関する研究
青少年犯罪、额叶功能和冲动的研究
- 批准号:
21791111 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
小年非行の現代的課題 〜戦後「第4の波」といわれる少年非行の実像と対策を考える〜
当代未成年人犯罪问题——对战后所谓“第四波”未成年人犯罪的现实状况与对策的思考——
- 批准号:
12906005 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
暴力型少年非行と「いじめ」の比較に関する研究
青少年暴力犯罪与“欺凌”的比较研究
- 批准号:
62710122 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
少年非行の予防と地域社会
预防青少年犯罪与社区
- 批准号:
59720029 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
校内暴力を中心とする少年非行の史的変遷と原因の分析に関する研究
以校园暴力为中心的青少年犯罪历史变迁及原因分析
- 批准号:
58124020 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
校内暴力を中心とする少年非行の史的変遷と原因の分析に関する研究
以校园暴力为中心的青少年犯罪历史变迁及原因分析
- 批准号:
57223106 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
青少年非行の発生および矯正におよぼす心身の条件ならびに社会的環境条件に関する総合的研究
影响青少年犯罪发生与矫正的身心状况和社会环境条件综合研究
- 批准号:
X00050----031003 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)