メタノール直接合成複合触媒の開発・研究
甲醇直接合成复合催化剂的开发研究
基本信息
- 批准号:09750853
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
メタンからメタノールの直接合成において、メタノールおよびホルムアルデヒドの収率が安定して4%を超えることは難しく、この値が目標値とされている。本研究では、この反応に対する有効触媒を開発することを目的とし、前年度には酸化モリブデンが触媒として有効であること、また、原料ガス中に水蒸気を添加させることによりメタノール、ホルムアルデヒドの収率が約4.5%まで向上することを見出した。また、触媒活性物質としては、水蒸気を添加することによって触媒表面上に生成するモリブド珪酸塩であることを見出した。本年度はさらなる高収率化を図るため、シリカ担持モリブド珪酸触媒を用いて、水蒸気過剰雰囲気下におけるメタノールとホルムアルデヒドの選択性、収率を検討した。触媒は、シリカ上にモリブド珪酸水溶液を浸し、蒸発乾固させて調製した。原料ガスとしてメタン1.8L/hr、酸素0.2L/hr、水蒸気を用いた。反応は600℃で固定床流通反応装置を用いて行い、生成物はガスクロマトフラフィーで分析した。一般にモリブド珪酸塩は300℃で分解すると報告されているが、600℃でも水蒸気過剰雰囲気下では、その構造が保たれていることが赤外分光測定により確認された。メタンの部分酸化反応を行ったときの水蒸気添加効果の測定では、原料ガス中への水蒸気導入量が増加するに伴い、メタノールとホルムアルデヒドの選択性は増加し、一酸化炭素と二酸化炭素の選択性は減少した。また、最大収率としては約9%の値が得られ、いままで達成が困難であるといわれていた4%をはるかに凌ぐものであり本研究によって開発した触媒の有効性を示すものである。さらに、原料ガス中の酸素濃度による反応性について検討したところ、原料ガスがメタン1.2L/hr、酸素0.8L/hrのとき、さらにメタンの転化率が増加し、それによりメタノールとホルムアルデヒドの収率の向上が認められた。
The ratio of direct synthesis of mixed materials to mixed materials is stable below 4% below the target value. This study shows that there is a catalyst development in the past year, and there is a catalyst development in the past year. The catalyst active substance is added to the catalyst surface. This year's high-yield, high-yield, high- Immersion and evaporation of the catalyst in aqueous hydrochloric acid solution Raw material: 1.8L/hr, acid: 0.2L/hr, water: 100% Fixed bed circulation reactor at 600℃ is used to analyze the products. Generally speaking, the decomposition of the acid at 300℃ is reported in the report, and the structure at 600℃ is confirmed by infrared spectroscopy. Determination of water vapor addition effect of partial acidification reaction: water vapor introduction amount of raw material increased, selectivity of partial acidification reaction increased, selectivity of partial acidification reaction decreased. The maximum yield is about 9%, which is difficult to achieve. In addition, the acid concentration in the raw material was reduced to 1.2 L/hr, the acid concentration was 0.8 L/hr, and the conversion rate of the raw material was increased.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Ohmae, K.Miyaji, N.Azuma, K.Takeishi, Y.Morioka, A.Ueno, H.Ohfune, H.Hayashi, Y.Udagawa: "Effects of Water Vapor upon Paratial Oxidation of Methane over Highly-dispersed MoO_3/SiO_2" Chemistry Letters. 1997. 31-32 (1997)
M.Ohmae、K.Miyaji、N.Azuma、K.Takeishi、Y.Morioka、A.Ueno、H.Ohfune、H.Hayashi、Y.Udakawa:“水蒸气对高分散甲烷部分氧化的影响
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Aoki, M.Ohmae, T.Nanba, K.Takeishi, N.Azuma, A.Ueno,et al.: "Direct conversion of methane into methanol over MoO_3/SiO_2 catalyst in an excess amount of water vapor" Catalysis Today. 45. 29-33 (1998)
K.Aoki、M.Ohmae、T.Nanba、K.Takeishi、N.Azuma、A.Ueno 等人:“在过量的水蒸气中,通过 MoO_3/SiO_2 催化剂将甲烷直接转化为甲醇” 今日催化
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
東 直人其他文献
日本国内におけるザトウクジラ(Megaptera novaeangliae)の 海域間交流に関する自動照合システムを用いた研究
使用自动匹配系统对日本座头鲸(Megaptera novaeangliae)的跨洋相互作用进行研究
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林希実;近藤理美;辻井浩希;興 克樹;日田雅美;吉川隆士;岡部晴菜;小川竜太;李 天鎬;東 直人;岡本亮介;内田詮三;三谷曜子 - 通讯作者:
三谷曜子
多彩な臨床症状を示した乾癬性関節炎にインフリキシマブの点滴時間短縮でアナフィラキーショックを起こしアダリムマブに変更し軽快した1症例
临床症状多样的银屑病关节炎一例,缩短英夫利昔单抗输注时间后出现过敏性休克,改用阿达木单抗缓解。
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松井 聖;今井康友;横山雄一;阿部武生;荻田千絵;吉川卓宏;古川哲也;石津 桃;高田美樹;田中克典 ;斎藤篤史 ;西岡亜紀;関口昌弘;東 直人;北野将康;角田慎一郎;山西清文;佐野 統 - 通讯作者:
佐野 統
東 直人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('東 直人', 18)}}的其他基金
反応生成物収率向上のための原料非定常フィードシステムの構築
构建非稳态原料进料系统提高反应产物收率
- 批准号:
17656257 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
アルコキシド法による酸化ルテニウム薄膜の作製・評価と機能化
醇盐法氧化钌薄膜的制备、评价及功能化
- 批准号:
08750906 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ニッケルをドープしたシリカアルミノリン酸塩ゼオライトの調整・評価
镍掺杂硅铝磷酸盐沸石的制备及性能评价
- 批准号:
07750863 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ホットウォール・エピタキシャル法による超格子・酸化物薄膜の作成とその化学的応用
热壁外延法制备超晶格/氧化物薄膜及其化学应用
- 批准号:
02855193 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ホットウォール型結晶成長法による界面機能性薄膜の作成と触媒・化学センサーへの応用
利用热壁晶体生长方法制备界面功能薄膜及其在催化剂和化学传感器中的应用
- 批准号:
01750757 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
放射線照射下におけるセラミックス中でのトリチウムの捕捉・脱離機構
辐射辐照下陶瓷中氚的捕获和解吸机理
- 批准号:
62790328 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
高速昇温下におけるモリブド珪酸の構造変化とメタン水蒸気反応場の創製
快速升温下钼硅酸的结构变化及甲烷蒸汽反应场的形成
- 批准号:
13126209 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




