数学的認識における一般化の認知論的分析
数学认知泛化的认识论分析
基本信息
- 批准号:10780138
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、下記の2つに関する研究を行った。1.オーストリアの数学教育研究者Dorflerが提唱する一般化モデルの精緻化を行った。具体的には、Dorflerモデルには、次の3つの検討点があることを指摘した上で、その理論的改善を図った。検討点の1つめは、「記号の対象化」の前に置かれている「外延的一般化」の適否である。これについては、それを「参照領域の拡張」と改善すべきであることを指摘した。2つめとして、「記号の対象化」の後にある「内包的一般化」の適否である。これについて、「記号の対象化」以降の一般化の過程には、「内包的一般化」と「外延的一般化」の双方の側面があることを理論的に指摘した。3つめは、「記号の対象化」が連続的に生起することがないのか、ということである。これについては、「記号の対象化」が数学的概念の発展にとって不可欠であることを論じながら、そうした過程をモデルに盛り込む必要があることを指摘した。これら3つの考察をふまえて、「Dorflerに基づく分岐モデル」をあらたに提案した。2.「Dorflerに基づく分岐モデル」の適用例として、「少数でわるわり算」と「分数でわるわり算」の一般化の構造的な違いを明らかにした。その結果、前者の本質が、「記号の対象化」から「内包的一般化」へ至るルートとして説明されるのに対し、後者のそれは、「記号の対象化」から「外延的一般化」へ至るルートとして説明されることを指摘した。こうした比較を通じて、「少数でわるわり算」と「分数でわるわり算」の意味理解の相違を生み出す要因を明確にすることができたと考えている。
This year, the following two related research projects were carried out. 1. Dorfler, a researcher in mathematics education, proposed to generalize and refine mathematics. The specific, Dorfler, and the third, and the fourth, and the third, and the fourth, and the fourth, and the fourth The first point of discussion is whether the "generalization of extension" is appropriate or not. The first step is to improve the quality of the product. 2. Whether or not "generalization of inclusion" is appropriate after "marking and objectification". The process of generalization of the inner envelope and the generalization of the extension are criticized by the theory. 3 The development of mathematical concepts is a matter of necessity. This is the first time I've ever been to a school. 2. The application examples of Dorfler's basic differentiation, minority calculation and fraction calculation are generalized. As a result, the essence of the former, the generalization of the inner envelope, the explanation of the latter, the objectification of the former, the generalization of the latter, the explanation of the latter. The meaning of "comparison" and "calculation" is to understand the main cause of contradiction.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hideki Iwasaki: "Design and Evaluation on Teaching Unit:Focusing on the Process of Generalization" Proceedings of the 22nd Conference of the International Group for the PME. Vol.3. 72-79 (1998)
岩崎秀树:“教学单元的设计与评估:关注泛化过程”第22届国际PME会议会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岩崎 秀樹: "メタ認知は教授-学習の成因か成果か-数学教育におけるメタ認知概念の拡張に関する考察-" 日本科学教育学会『科学教育研究』. Vol.22,No.4. 178-190 (1998)
岩崎秀树:“元认知是教学的原因还是结果?关于在数学教育中扩展元认知概念的研究。”日本科学教育学会,第 22 卷,第 178-190 期。 1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山口 武志: "Dorflerの一般化モデルに基づく「÷小数」と「÷分数」の意味理解の比較とその考察"日本数学教育学会『第32回数学教育論文発表会論文集』. 293-298 (1999)
Takeshi Yamaguchi:“基于多弗勒广义模型的‘÷小数’和‘÷分数’意义理解的比较和讨论”,日本数学教育协会,第32届数学教育论文发表会论文集。293- 298 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Takeshi Yamaguchi: "Division with Fractions is not Division but Multiplication"Proceedings of the 23rd Conference of the International Group for the PME. Vol.4. 337-344 (1999)
Takeshi Yamaguchi:“分数除法不是除法而是乘法”国际 PME 小组第 23 届会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山口武志: "Dorflerの一般化に基づく「÷分数」の設計と評価" 日本数学教育学会『第31回数学教育論文発表会論文集』. 33-38 (1998)
Takeshi Yamaguchi:“基于多弗勒泛化的‘÷分数’的设计和评估”日本数学教育学会,第31届数学教育论文会议论文集33-38(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山口 武志其他文献
学力観を問い直す
重新考虑你对学术能力的看法
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松嵜 昭雄;松島 充;西村 圭一;山口 武志;島田 功;俣野源晃・山口悦司・山本智一・神山真一・坂本美紀;藤森裕治 - 通讯作者:
藤森裕治
多様化する公民館と期待される役割
多元化的社区中心及其预期作用
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松嵜 昭雄;松島 充;西村 圭一;山口 武志;島田 功;俣野源晃・山口悦司・山本智一・神山真一・坂本美紀;藤森裕治;山川肖美 - 通讯作者:
山川肖美
学生の必要に即した合理的配慮を実施する上での課題 ―2022 年度前期受け入れを事例として―
实施满足学生需求的合理住宿的挑战 - 以 2022 年第一学期招生为例 -
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松嵜 昭雄;松島 充;西村 圭一;山口 武志;島田 功;俣野源晃・山口悦司・山本智一・神山真一・坂本美紀;藤森裕治;山川肖美;松本久美子 - 通讯作者:
松本久美子
メタ認知は教授-学習の成因か成果か : 数学教育におけるメタ認知概念の拡張に関する考察
元认知是教与学的原因还是结果?关于在数学教育中扩展元认知概念的研究。
- DOI:
10.14935/jssej.22.178 - 发表时间:
1998 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩崎 秀樹;山口 武志 - 通讯作者:
山口 武志
The Development and Evaluation of Instructional Design for Elementary Science to Improve on Students’ Argument Construction Skills Using Multiple Pieces of Evidence: Focusing on Epistemic Understanding of Evidence
基础科学教学设计的开发和评估,以提高学生使用多个证据的论证构建技能:关注证据的认知理解
- DOI:
10.11639/sjst.22040 - 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松嵜 昭雄;松島 充;西村 圭一;山口 武志;島田 功;俣野源晃・山口悦司・山本智一・神山真一・坂本美紀 - 通讯作者:
俣野源晃・山口悦司・山本智一・神山真一・坂本美紀
山口 武志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山口 武志', 18)}}的其他基金
「相互発達モデル」に基づく算数・数学科の授業構成に関する体系的・実証的研究
基于“共同发展模型”的算术/数学系班级结构的系统实证研究
- 批准号:
23K02416 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学的一般化の過程における社会的相互作用に関する分析
数学概括过程中的社会互动分析
- 批准号:
13780145 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
数学的概念の形成過程における不整合に関する研究
数学概念形成过程中的不一致性研究
- 批准号:
07780185 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
物质与几何之间的相互作用以及引力作用量的一般化对宇宙热力学性质影响的研究
- 批准号:12165021
- 批准年份:2021
- 资助金额:32 万元
- 项目类别:地区科学基金项目
一般化的古诺-伯川德论争研究
- 批准号:71561005
- 批准年份:2015
- 资助金额:30.0 万元
- 项目类别:地区科学基金项目
中国极端气温变化的归因研究
- 批准号:41305040
- 批准年份:2013
- 资助金额:25.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
一般化切换广义系统的优化控制方法与应用研究
- 批准号:61174032
- 批准年份:2011
- 资助金额:58.0 万元
- 项目类别:面上项目
基于Tsallis非广延统计力学的模型选择理论与应用研究
- 批准号:61070044
- 批准年份:2010
- 资助金额:28.0 万元
- 项目类别:面上项目
反射型倒向随机微分方程及其应用
- 批准号:10726075
- 批准年份:2007
- 资助金额:3.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
相似海外基金
正則化機能強化による超ロバスト推定法の開拓と一般化:信号処理・機械学習への応用
通过加强正则化功能开发和推广超鲁棒估计方法:在信号处理和机器学习中的应用
- 批准号:
23K22762 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
不在/稀少文字列の計算技法と一般化文字列への展開
缺失/稀有字符串的计算技术以及扩展到广义字符串
- 批准号:
24K20734 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
類推に基づく知識の一般化を指向した問題演習システムの開発
开发旨在类比泛化知识的问题练习系统
- 批准号:
23K21733 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
構造に基づくメロディ生成の一般化
基于结构的旋律生成的推广
- 批准号:
23K21738 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
一般化された対称性にもとづく非摂動的な場の理論の研究
基于广义对称性的非微扰场论研究
- 批准号:
23K22489 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
三角形の求積に対する児童の一般化の研究;再構成的一般化と膨張的一般化に着目して
三角形求积的儿童推广研究,重点关注重构推广和扩张推广
- 批准号:
24H02458 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
一般化を志向したTweedie過程に基づく劣化現象のモデリングと統計的推測理論の構築
基于可推广 Tweedie 过程的劣化现象建模和建立统计推断理论
- 批准号:
24K07952 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
セミパラメトリックな一般化ベイズ 推論に関する研究
半参数广义贝叶斯推理研究
- 批准号:
24KJ1472 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
一般化された対称性を用いた弦理論のダイナミクスの解明
使用广义对称性阐明弦理论的动力学
- 批准号:
24KJ1603 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows