日本人の社会的アイデンティティの構造-国際化社会における教育の視点-

日本社会认同的结构 - 国际化社会的教育视角 -

基本信息

项目摘要

グローバル・スタンダードという経済・社会変革の動きにあって、国際化社会に即応する人材の育成は、日本社会にとって大きな課題であり、教育においても注視されてきた問題である。しかし、同一民族が大多数を占め、島国である日本は、多民族、多文化、移民の流入等の経験をもつ他の先進国と比べて非常に特異な文脈の中で国際化のうねりへの対応を強いられる。本研究では、日本人が外国で直面する問題について、在仏の日本人を対象に数量分析可能な調査を設計・実施し、その分析を通じて今後の国際的な人材育成という教育課題の一端を捉えようとした。このため、質問紙調査を企画し、平成12年9月-10月にフランス在住の日本人を対象に調査を実施した。質問紙の構成は、(1)フランス人とのつきあいの頻度、(2)フランス語会話能力、(3)日本人との接触頻度、(4)日本人との接触理由、(5)日本人集団の重要度、(6)帰属意識、(7)接触集団の種類、(8)日本社会・フランスでの日本人社会・フランス社会における職業、性、学歴、人種上の差別感、(9)日本人とフランス人のイメージ、(10)日本人としての意識を喚起するもの(こと)、(11)自尊感情、(12)自由記述等の内容(9ページ)からなる。配布先は、国際機関(OECD、UNESCO)、日本人会、日仏交流団体、日本企業、図書室附設旅行会社等を通じて行った。結果、回収調査票は222名分であり、その集計したものを第一次報告として34ページの冊子にとりまとめた。
The problem of human resources development in an international society and the problem of education in Japan Japan, multi-ethnic, multicultural, immigration, etc., are more advanced than other countries, and are more international in context. This study aims to explore the potential of quantitative analysis of the problems faced by Japanese and foreign countries, and to explore the possibility of designing, implementing, and analyzing international talent development projects in the future. The survey was planned for September-October 2012 and conducted on the Japanese population. Question paper composition,(1) frequency of contact,(2) conversational ability,(3) frequency of Japanese contact,(4) reasons for Japanese contact,(5) importance of Japanese groups,(6) sense of belonging,(7) types of contact groups,(8) Japanese society, occupation, sex, academic history, ethnic differences,(9) Japanese people's feelings,(10) Japanese people's awareness,(11) self-esteem,(12) free description, etc.(9) International organizations (OECD, UNESCO), Japanese associations, Japanese exchange organizations, Japanese companies, and travel associations affiliated with the library The results of the survey were 222 points and 34 points.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岩崎 久美子其他文献

学びと生活の豊かさの探究へ
探索学习和生活的丰富性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩永 雅也;岩崎 久美子;森 敏生;子安 潤;毛内嘉威;久我アレキサンデル・丸山真司;日本カリキュラム学会;子安潤
  • 通讯作者:
    子安潤
オリンピックを鑑賞、批評する力
具备欣赏和批评奥运会的能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩永 雅也;岩崎 久美子;森 敏生;子安 潤;毛内嘉威;久我アレキサンデル・丸山真司;日本カリキュラム学会;子安潤;子安潤;毛内嘉威;毛内嘉威;子安 潤;石田智巳;毛内嘉威・堀井綾子;森 敏生
  • 通讯作者:
    森 敏生
学習者が記述中に必要とする学習支援の要素に関する検討 : 学習支援ツールにおける「手紙文例」の削除と「手紙の構想メモ」の 追加に着目して
考虑学习者写作时所需的学习支持要素:重点关注学习支持工具中“字母示例”的删除和“字母概念备忘录”的添加
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩永 雅也;岩崎 久美子;森 敏生;子安 潤;毛内嘉威;久我アレキサンデル・丸山真司;日本カリキュラム学会;子安潤;子安潤;毛内嘉威;毛内嘉威;子安 潤;石田智巳;毛内嘉威・堀井綾子;森 敏生;子安潤 他18名;杉本直美;毛内嘉威・坂本哲彦;子安潤 他14名;石田智巳;毛内嘉威;杉本直美
  • 通讯作者:
    杉本直美
教科における自立型学習に関する授業研究―単元内自由進度学習とその意義
学科自主学习的课堂研究:单元内自由进步学习及其意义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柳田 雅明; 飯田 直弘; 花井 渉;岩崎 久美子;岩崎久美子・奥出桂子・金藤ふゆ子・黄丹青・大和洋子・石村清則・錦織嘉子・橋本八重子・吉田孝;澤田稔
  • 通讯作者:
    澤田稔
子どもを学びの主体として育てる (シリーズ新しい学びの潮流2)
以儿童为学习主体(系列新学习趋势2)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柳田 雅明; 飯田 直弘; 花井 渉;岩崎 久美子;岩崎久美子・奥出桂子・金藤ふゆ子・黄丹青・大和洋子・石村清則・錦織嘉子・橋本八重子・吉田孝;澤田稔;澤田稔;澤田稔;澤田稔;澤田 稔;澤田 稔;澤田 稔;澤田 稔;守屋淳・澤田稔・上地完治(編著)
  • 通讯作者:
    守屋淳・澤田稔・上地完治(編著)

岩崎 久美子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岩崎 久美子', 18)}}的其他基金

新たな社会教育主事講習へのファシリテーション技法導入の有効性に関する基礎的研究
新型社会教育主任培训课程引入引导技术有效性的基础研究
  • 批准号:
    20K02436
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外国人との社会的接触に対する日本人大学生の態度の類型化-国際化時代における異文化受容度の構造的分析-
日本大学生与外国人交往态度的类型学——国际化时代跨文化接受程度的结构分析——
  • 批准号:
    09710217
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
発展途上国における職業教育の意義-教育援助機関の投資動向とその効果-
发展中国家职业教育的意义-教育援助机构的投资趋势及其效果-
  • 批准号:
    08710202
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
発展途上国における識字教育発展阻害要因に関する基礎的研究
发展中国家扫盲教育发展制约因素基础研究
  • 批准号:
    07710208
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Non-market strategy in service provider internationalization
服务提供商国际化的非市场战略
  • 批准号:
    24K16415
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日英の流通システムの30年-研究方法の国際化と流通理論・仮説の検証と構築に向けて‐
日本和英国的分配制度30年 - 走向研究方法的国际化以及分配理论和假设的验证和构建 -
  • 批准号:
    23K25558
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地域企業の国際化に関する研究-同族経営と地域連携
本土企业国际化研究——家族管理与区域合作
  • 批准号:
    23K22147
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
国際化と移民の社会的統合に関する研究
移民国际化与社会融合研究
  • 批准号:
    23K22107
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
退職給付の会計基準国際化の経済的帰結
退休福利会计准则国际化的经济后果
  • 批准号:
    24K16486
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
企業の国際化とコーポレート・ガバナンスの変遷:実証的課題の解明
公司国际化和公司治理的变化:澄清实证问题
  • 批准号:
    23K22132
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
20世紀前半の音楽学の国際化に伴う音楽創造の変化とフランスの役割
20世纪上半叶音乐学国际化带来的音乐创作变化及法国的作用
  • 批准号:
    24K03587
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
19-20世紀転換期ドイツ・中東欧における反人身売買運動の国際化に関する研究
十九、二十世纪之交德国及中东欧反人口贩卖运动国际化研究
  • 批准号:
    24K04306
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の大学国際化の再検討と再構築
日本大学国际化的反思与重构
  • 批准号:
    24K05736
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
首都圏の在日米軍基地周辺地域における「国際化」に関する社会学的研究
东京都驻日美军基地周边地区“国际化”的社会学研究
  • 批准号:
    24K05322
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了