重複障害幼児の視覚活用を促す指導プログラムの開発
制定教学计划以鼓励多重残疾儿童使用视觉感知
基本信息
- 批准号:12710163
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
重複障害幼児における視覚活用の困難さについて、(1)眼球の光学系の異常、(2)眼球の疾患、(3)視覚伝達路の疾患・損傷、(4)大脳視覚野の損傷、(5)大脳頭頂葉の損傷の5つに機能的分類を行った。(1)については知的障害幼児への光学的屈折状態のアセスメントの方法と視覚補償による学習・行動への効果について検証した。また、(2)〜(5)について、効果的な視覚活用学習をするため刺激提示補助具を開発し、その効果について検討した。補助具は、視対象を傾けて提示することのできる書見台であり、背景輝度および、背景と視対象とのコントラストを見やすくすることのできるものである。試作した書見台を、知的障害幼児施設、盲学校、および弱視学級において評価し、製品化された。上記の刺激提示補助具を用いて、下記の指導ステップすなわち、(1)視対象への気づきと定位、(2)視対象持続的把握とスキャンニング、(3)視覚-運動協応と形態の方向づけ、(4)立体での方向の認識、(5)形の分解・構成と構成模倣、(6)描画と模写、(7)視覚刺激のコントロールによる類腹・系列概念の学習、による視覚活用学習を行い、指導プログラムおよび刺激提示補助具の効果について事例的に検証した。その結果、どのタイプの子どもにも指導ステップおよび補助具の活用が有効であり、特に(3)〜(5)に機能的に分類されるタイプの子どもでは、指導ステップの構造化と補助具の活用が学習効果に大きく寄与することが明らかになった。(3)の視覚伝達路の疾患・損傷のタイプでは、視覚活用学習において実用的な視野評価の必要性が指摘された。この点について、日常の学習活動で行うことのできる対面法による視野評価および、書見台を活用したスキャンニング課題における視対象の発見過程を視標とした評価を試みた。その結果、上記の方法で得られた視野評価の結果は、視覚活用学習における配慮において有用な情報となることを検証した。
重复疾病的儿童的视觉利用难度在功能上分为五种类型:(1)眼睛的光学系统异常,(2)眼睛中的疾病,(3)视觉传播区的疾病和损害,(4)(4)对脑视觉皮层的损害,以及(5)(5)(5)(5)对副层损伤。关于(1),我们检查了评估智障儿童光学折射状态以及视觉补偿对学习和行为的影响的方法。此外,对于(2)至(5),开发了刺激呈现辅助工具以提供有效的视觉利用学习,并检查了这些辅助。援助是可以通过倾斜视图对象来呈现的讲座摊位,并且可以使您更容易看到背景亮度以及背景和视图对象之间的对比。在智力残疾,盲人学校和弱视课程中评估和商业化了原型讲座。 Using the above stimulus presentation aid, we conducted the following teaching steps: (1) awareness and localization of the visual object, (2) sustained grasp of the object and scanning the object, (3) visual-motor coordination and orientation of morphology, (4) recognition of orientation in three dimensions, (5) decomposition and composition of shapes, (6) drawing and copying, and (7) learning of the belly and series concepts通过控制视觉刺激,逐案学习以及指导程序和刺激介绍辅助的影响,以逐案进行检查。结果,据揭示了使用指令步骤和辅助设备对所有类型的儿童都是有效的,并且构建指导步骤和辅助设备的使用极大地促进了学习效果,尤其是对于功能上将其分类为(3)到(5)的孩子的孩子。在(3)中,指出了视觉传播通道的疾病类型和损害,指出了视觉利用学习中实践视野评估的需求。在这方面,我们试图使用面对面方法评估视野,该方法可以在日常学习活动中执行,并使用讲座表进行评估以将视觉对象视为目标。结果,已证实,使用上述方法获得的视野评估结果是在视觉利用学习中考虑的有用信息。
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐島毅: "知的障害を伴うロービジョン"眼科診療プラクティス. 3巻1号. 102-105 (2000)
Takeshi Sashima:“与智力障碍相关的低视力”眼科实践,第 3 卷,第 1 期。102-105 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐島 毅 他: "知的障害児の屈折スクリーニング-2次精査の結果について-"眼科臨床医報. 96・2. 136-139 (2002)
Takeshi Sashima 等:“智力障碍儿童的屈光检查 - 二次检查结果 -” 眼科临床医生通报 96・2(2002 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
釣井ひとみ,佐島毅 他: "早期療育機関にける知的障害児の屈折スクリーニング"日本視能訓練士協会誌. 28巻. 127-132 (2000)
Hitomi Tsurii、Tsuyoshi Sashima 等:“早期治疗机构中智力障碍儿童的屈光筛查”,日本矫形师协会杂志,第 28 卷,127-132(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐島毅: "児童期の療育の特質(日本知的障害者愛護協会 編,知的障害児の療育,第3章)"日本知的障害者愛護協会. 153 (2000)
佐岛刚:“儿童治疗的特征(日本智力障碍者保护协会编辑,智力障碍儿童的治疗,第3章)”日本智力障碍者保护协会153(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐島 毅 他: "小児用レフラクトメータを用いた発達障害幼児のスクリーニングに関する研究"小児保健研究. 61・2(印刷中). (2002)
Takeshi Sashima等:“使用儿科折射仪筛查发育障碍儿童的研究”儿童健康研究61・2(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐島 毅其他文献
特別支援教育総論(視覚障害教育)
特殊需要教育通论(视障教育)
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中芳文;森茂;川越栄子;廣渡太郎;長坂香織;川越栄子編著;福田奏子・佐島 毅;佐島 毅;1.福田奏子・佐島 毅・阪本悠香・中村 央;阪本悠香・佐島 毅;阪本悠香・佐島 毅;福田奏子・佐島 毅・阪本悠香・中村 央;阪本悠香・佐島 毅;福田奏子・阪本悠香・中村 央・岡山未季・佐島 毅;阪本悠香・福田奏子・中村 央・岡山未季・佐島 毅;佐島 毅・福田奏子;佐島 毅 - 通讯作者:
佐島 毅
全国視覚特別支援学校児童生徒の視覚障害原因とその推移-2010年度全国調査結果を中心に
全国特殊教育学校儿童视力障碍原因及趋势——以2010年全国调查结果为中心
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柿澤 敏文;小林 秀之;佐島 毅;池谷尚剛 - 通讯作者:
池谷尚剛
佐島 毅的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐島 毅', 18)}}的其他基金
重複障害児の包括的視機能評価システムの開発と視覚に配慮した学習環境モデルの構築
多重残疾儿童视觉功能综合评估系统开发及视觉友好学习环境模型构建
- 批准号:
24H00159 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
触運動感覚に依拠した新しい漢字書字および分数学習の教材及び指導法の開発
基于触觉和动觉的汉字、书法、分数新教材和教学方法的开发
- 批准号:
21K18478 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
教育現場における重複障害児の視機能評価に関する実際的研究
教育环境下多重残疾儿童视功能评估的实践研究
- 批准号:
09710221 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ダウン症児の屈折異常の年齢的変化と指導場面での眼鏡装用の効果に関する研究
唐氏综合症儿童屈光不正与年龄相关的变化以及教学情境中戴眼镜效果的研究
- 批准号:
08710167 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教育現場における発達障害幼児のための視力評価法の開発
教育环境中发育障碍儿童视力评估方法的开发
- 批准号:
07710174 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教育現場における視覚障害幼児のための視力評価法の開発
教育环境中视障儿童视力评估方法的开发
- 批准号:
05710148 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
バーチャルリアリティ技術を活用した3次元環境での視覚認知障害者の自立支援手法研究
利用虚拟现实技术研究3D环境下视障人士独立支持方法
- 批准号:
23K28472 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本点字の規則性を活かしたcontingency adduction手続きを用いた視覚的な点字学習法
利用日语盲文的规律性,采用应急内收程序的视觉盲文学习方法
- 批准号:
24K06180 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フィンガービジョン視触覚センサを活用した眼瞼から測る眼圧計の開発
开发使用手指视觉视觉触觉传感器从眼睑进行测量的眼压计
- 批准号:
24K12758 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水族館展示を活用した水界の視覚化と学習教材の開発
水生世界的可视化以及利用水族馆展品开发学习材料
- 批准号:
24K06426 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「視覚誘導型音楽づくり」の実効性、有用性についての研究
“视觉引导音乐制作”的有效性和实用性研究
- 批准号:
23K18920 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up