コーパスに基づく話し言葉文体論の構築

基于语料库的口语文体构建

基本信息

项目摘要

『日本語話し言葉コーパス』のコアに付与されたX-JToBIラベルを分析した。X-JToBIラベルは6層から構成されるが、今回はそのうちトーン層とBI層のラベルの一部に注目した分析を実施した。トーン層については、ラベルL%HL%によって表現される日本語の句末音調(上昇下降調)に存在する2種類の変種を分析した。イントネーションの上昇下降が発話の最終音節内部で発生する通常の上昇下降調と、上昇下降が発話末の2音節(以上)にまたがる変種(PNLP)とに注目すると、両者のふるまいが正反対というほどに異なっていることが判明した。まず発話のスタイルないし自発性に関する印象評定値との関係を検討すると、PNLPは通常の上昇下降調よりもはるかにあらたまった印象を聞き手に与えることが明らかになった。また講演がどの程度あらかじめ準備されているか(どれだけ原稿に依存しているように聞こえるか)の印象評定値との関係を検討すると、PNLPは自発的な講演には生じにくく、反対に原稿に依存していると判断されることの多い講演には生じやすい傾向が明らかになった。BI層については、2+bおよび2+bpのラベルについて分析をおこない、これらのラベルが自発性の低い、あらかじめ準備された講演に生じやすいことを明らかにした。これらの分析結果はいずれも、話し言葉の口調として我々が知覚するものの背後に、その知覚を成立させる音韻的特徴が存在していることを示している。一方、書き言葉の文末特徴との相関については、十分な分析を施すことができず、今後の課題となった。
"Japanese language leaves X-J ToBI layer is composed of 6 layers, and now it is composed of 6 layers and BI layer. There are two kinds of Japanese sentence end-tone (rising and falling tone). The rise and fall of the first syllable of the second syllable of the third syllable of the fourth syllable of the fourth syllable of the The relationship between the impression of the speech and the performance of the speech is discussed. The relationship between the impression evaluation value of the speech and the preparation value of the speech is discussed. PNLP is a self-generated speech with a tendency to generate and determine the dependence of the speech on the manuscript. BI layer: 2+b: 2+bp: 2+bp: 2 + bp The result of this analysis is that the phonological features of the phoneme exist in the middle of the speech and the phonological features of the phoneme exist in the middle of the speech and the phonological features of the phoneme exist in the middle of the speech. A party, a book, a leaf, a text, a

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『日本語話し言葉コーパス』の構築
“日语口语语料库”建设
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丸山岳彦;高梨克也;内元清貴
  • 通讯作者:
    内元清貴
自発音声とデータベース
自发语音和数据库
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsui;Noriatsu;平木實 校訂・訳註;関口 正司;林徳治;柘植 尚則;前川喜久雄
  • 通讯作者:
    前川喜久雄
Toward a pronunciation dictionary of Japanese : Analysis of CSJ
走向日语发音词典:CSJ分析
韻律と音声言語情報処理:アクセント・イントネーション・リズムの科学
韵律和口语信息处理:口音、语调和节奏的科学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Michiko Watanabe;Yasuharu Den;et al.;前川喜久雄;前川 喜久雄(共著);前川喜久雄
  • 通讯作者:
    前川喜久雄
話しことばに現れる文末表現の分類と文体的指標
口语中出现的句末表达的分类和文体指标
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

前川 喜久雄其他文献

X - JToBI:自発音声の韻律ラベリングスキーム
X - JToBI:自发语音的韵律标记方案
  • DOI:
  • 发表时间:
    2001
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前川 喜久雄;菊池 英明;陽介 五十嵐
  • 通讯作者:
    陽介 五十嵐
「日本語話し言葉コーパス」の資料性-形態論情報を用いた分析から-
“日语口语语料库”的实质性 - 使用形态信息的分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前川 喜久雄;五十嵐 陽介;小椋 秀樹;小磯花絵;小椋秀樹;H.Ogura.;小椋秀樹
  • 通讯作者:
    小椋秀樹
コーパス構築と流通の課題:CSJを作りながら考えたこと
语料库构建和分发中的问题:创建CSJ时的思考
Annual Review 2006 呼吸器
2006 年呼吸科年度回顾
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K Matsumoto;Y Shimanouchi;K Kawakubo;N Ohishi;H Wakiguchi;K Futamura;H Saito;前川 喜久雄;大野勲
  • 通讯作者:
    大野勲
『日本語話し言葉コ-パス』の資料性-形態論情報を用いた分析から-
“日语口语语料库”的实质性 - 使用形态信息的分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前川 喜久雄;五十嵐 陽介;小椋 秀樹
  • 通讯作者:
    小椋 秀樹

前川 喜久雄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('前川 喜久雄', 18)}}的其他基金

リアルタイムMRI動画による日本語音素バランス文データベースの構築と公開
利用实时 MRI 视频构建和发布日语音素平衡句子数据库
  • 批准号:
    24K00071
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Real-time MRI database of articulatory movements of Japanese
日本人关节运动的实时 MRI 数据库
  • 批准号:
    20H01265
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日伊辞典のための「現代日本語書き言葉均衡コーパス」からのコロケーション抽出
从“现代日语书面语平衡语料库”中提取日语-意大利语词典的搭配
  • 批准号:
    13F03790
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
代表性を有する大規模な日本語書き言葉コーパスの構築と運用に関わる企画調査
大型代表性日语书面语料库建设及运营相关规划及研究
  • 批准号:
    17632002
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
パラ言語情報の生成過程に関する音声学的研究
副语言信息生成过程的语音研究
  • 批准号:
    05F05246
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
音声実験のための語彙検索システムの研究
面向语音实验的词汇检索系统研究
  • 批准号:
    02710228
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

会話コミュニケーションにおける韻律特徴の機能に関する実験的研究
韵律特征在会话交际中作用的实验研究
  • 批准号:
    11710294
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ドイツ語、日本語の韻律特徴とその知覚に関する研究
德语和日语的韵律特征及其感知研究
  • 批准号:
    98J04215
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「パラグラフ」の韻律特徴:マクロレベルの発話分節化ストラテジーに関する研究
“段落”的韵律特征:宏观语音切分策略研究
  • 批准号:
    08610527
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語教育のための韻律特徴の対照言語学的研究
日语教育韵律特征的对比语言学研究
  • 批准号:
    05301104
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了