導電性高分子と無機化合物との合金化による機能性材料の創製

通过导电聚合物和无机化合物合金化创建功能材料

基本信息

  • 批准号:
    04805076
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、層間での導電性高分子の合成をピロールを中心とした分子を用いて、層状構造VOPO_4・nH_2Oをホストとして試みた。ホストは、V_2O_5の粉末を加えたリン酸水溶液を16時間還流させることにより合成した。種々の水和状態の出発物質とし、これらと液体、アセトニトリル溶液および気相にしたピロールと反応させた。出発物質は水和状態によらず黄色であるが、ピロールとの反応により、アセトニトリル溶液を用いた場合は濃い緑色、その他の場合には黒色と変化し、Vの原子価状態が変化していることを示した。生成物の層間距離は小さな変化は認められるものの、いずれの場合もほぼ0.64nm程度であった。化学分析の結果、ホストの元素比は出発物質のそれを保ち、また電子線回折の結果ab面内の構造が保持されていることが確認された。TG測定の結果、溶液からの生成物中に取り込まれるピロールの量は、他の合成方法によるものよりも少なく、またIRの測定からも層間に重合してインターカレートされているかどうかは判断できなかった。これに対して、黒色の生成物は加熱による重量減少も大きく、またそのIRスペクトルおよびホストのみをアルカリで溶解させた後の残留物のIRスペクトルは互いに類似し、かつ重合したピロールについて報告されているものとよく一致した。このことから、ピロールはVOPO_4・nH_2O層間に重合しながらインターカレートされたと考えられる。ホスト層間にインターカレートされたものおよびホストから分離したものにつき電気伝導度を測定したところ、いずれも半導体的挙動を示し、室温での抵抗値は数十ΚΩであった。層間における高分子は分子面が層に平行になっていると考えられる。アニリンについても同様の合成を行ったところ、生成物の色は黒くなり、層間距離も大きく変化した。詳細については、現在検討中である。
This year, the synthesis of interlayer conductive polymers was studied. V_2O_5 powder was added to the aqueous solution for 16 hours. The water and the state of the substance are different. The substance is yellow in color, green in color, black in color, and blue in color. The interlayer distance of the product is small, and the distance between the layers is 0.64 nm. The results of chemical analysis, elemental ratio of the substance, electron line reflection and structure of the ab plane were confirmed. TG determination results, solution quality, synthesis methods, determination of IR, interlayer coincidence, determination of IR, determination of IR, determination In this regard, the black product is heated to reduce the weight of the product, and the IR of the product after dissolution is similar to the IR of the product after dissolution. The interlayers of VOPO_4·nH_2O are refolded. The conductivity of the semiconductor layer was measured at room temperature. Interlayer polymer molecules are parallel to each other. The color of the product is black, and the distance between layers is large. Detailed

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
R.Kanno,Y.Kawamoto,Y.Takeda M.Haegawa, O.Yamamoto and N.Kinomura: "Structure and Phase Transition in the Spinel System Li_<1-x>CuVO_4(0<x<0.2),with One-Dimensional Cooperative Jahn-Teller-Ordering" Solid State Chem.96. 397-407 (1992)
R.Kanno、Y.Kawamoto、Y.Takeda M.Haekawa、O.Yamamoto 和 N.Kinomura:“尖晶石体系 Li_<1-x>CuVO_4(0<x<0.2) 中的结构和相变,其中一-
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
N.Kinomura,K.Onda and N.Kumada: "Intercalation of Pyridine and Picolines to WO(P_2O_7)" Phosphorus,Sulfur,Silicon and the Related Element. (1993)
N.Kinomura、K.Onda 和 N.Kumada:“吡啶和甲基吡啶嵌入 WO(P_2O_7)”磷、硫、硅和相关元素。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
A.Mehta,A.Navrotsky,N.Kumada and N.Kinomura: "Structural Transition in LiNbO_3 and NaNbO_3" Solid State Chem.102. 213-225 (1993)
A.Mehta、A.Navrotsky、N.Kumada 和 N.Kinomura:“LiNbO_3 和 NaNbO_3 中的结构转变”固态化学.102。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
N.Kinomura and N.Kumada: "Intercalation of Weak Lewis Bases into HTaWO_6.nH_2O" Solid State Ionics. 51. 1-5 (1992)
N.Kinomura 和 N.Kumada:“弱路易斯碱嵌入 HTaWO_6.nH_2O”固态离子。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
熊田 伸弘、木野村 暢一: "ファインセラミックス先端技術ハイライト ソフト化学的手法による新化合物の合成" ファイセラ研究所, (1993)
Nobuhiro Kumada、Nobuichi Kinomura:“精细陶瓷先进技术的亮点:使用软化学方法合成新化合物”Faicera 研究所,(1993 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

木野村 暢一其他文献

木野村 暢一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('木野村 暢一', 18)}}的其他基金

新規CVD法によるシリカ/カーボン複合ナノ-ミクロ空間の構築および特異吸着特性
新型CVD方法构建二氧化硅/碳复合纳米微空间及特定吸附性能
  • 批准号:
    17656214
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
遷移金属を含む低次元性化合物と有機分子との複合化による機能性材料の創製
通过将含有过渡金属的低维化合物与有机分子相结合来创建功能材料
  • 批准号:
    06650962
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料の作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
  • 批准号:
    04205057
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
インタ-カレ-ションによる機能分担型材料の創製
通过嵌入创建功能共享材料
  • 批准号:
    03805067
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料の作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
  • 批准号:
    03205053
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料の作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
  • 批准号:
    02205053
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料の作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
  • 批准号:
    01604547
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
  • 批准号:
    63604542
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
  • 批准号:
    62604555
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低原子価状態の遷移金属を含むリン酸塩の合成
含低价态过渡金属磷酸盐的合成
  • 批准号:
    59540388
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

導電性高分子における熱電・伝導機構の解明
阐明导电聚合物的热电和传导机制
  • 批准号:
    24KJ1260
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
導電性高分子からなる真の熱電エアロゲルに関する研究
导电聚合物真热电气凝胶的研究
  • 批准号:
    23K23404
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
導電性高分子の構造・物性制御による革新的電子機能の創出
通过控制导电聚合物的结构和物理性能创造创新的电子功能
  • 批准号:
    23K23203
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
リサイクル性と光着脱性を併せ持つイオン導電性高分子網目の創製
创建具有可回收性和光可拆卸性的离子导电聚合物网络
  • 批准号:
    22KJ0911
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
プラズマ内包気泡によるラジカル重合反応を利用した超微細導電性高分子創製法の開発
开发利用等离子体封闭气泡的自由基聚合反应制造超细导电聚合物的方法
  • 批准号:
    23K17726
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
導電性高分子の構造・物性制御による革新的電子機能の創出
通过控制导电聚合物的结构和物理性能创造创新的电子功能
  • 批准号:
    22H01935
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ゴムの絶縁性を覆す伸縮性自己ドープ型導電性高分子
颠覆橡胶绝缘性能的可拉伸自掺杂导电聚合物
  • 批准号:
    22K18814
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
導電性高分子膜への電流反転金ナノ粒子自在析出制御による電極触媒設計学理の構築
控制电流反转金纳米粒子在导电聚合物膜上自由沉积建立电催化剂设计理论
  • 批准号:
    22K20475
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
繊維状の導電性高分子を用いた生体情報モニタリング用スマートウェアの開発
利用纤维导电聚合物开发用于生物信息监测的智能穿戴
  • 批准号:
    21K12003
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
液晶と導電性高分子膜による高機能ミリ波制御素子の創製
使用液晶和导电聚合物薄膜创建高性能毫米波控制装置
  • 批准号:
    21K04205
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了