層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料の作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
基本信息
- 批准号:03205053
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
MoO_3粉末を(Na_2S_2O_4+Na_2Mo_4)水溶液中で反応させ、生成物NaxMoO_3nH_2O(x=0.25〜0.5)を合成した。これを出発物質として、アルミニウム多核水酸化物イオンを含む溶液を用いてNaイオンとのイオン交換を行なった。Al/(Na)(ホスト化合物中のNa量)およびOH/A1比は、それぞれ2.5〜10および1.5〜2.5の間で変化させた。なお、出発物質をヨウ素で酸化し、層間のNaイオンを減少させたものを出発物質として同様のイオン交換も行なった。層間のNaイオンとアルミニウム多核水酸化物イオンとのイオン交換により層間距離の増加が観察された。生成物は、層間距離の約18Å程度のものと、約14Å程度の値を示すものとの2種類にグル-プ分けすることができた。これら2つの相の生成は、主にA1/(Na)比によるものと思われた。酸化した出発物質についても同様の結果が得られた。生成物中のA1/Mo比は、0.34から0.89まで変化し、いずれもMoの還元量を補償するに必要な量以上のA1が取り込まれており、層間でA1は多核水酸化物イオンとなっていることが考えられ、層間距離の増加から粘土鉱物において報告されているのと同様の構造を持ったアルミニウム多核水酸化物イオンが層間に存在すると思われる。加熱により層間距離は18Åから200℃での14Åまで徐々に減少し、200℃以上の温度で加熱すると、構造が破壊された。残念ながら得られた化合物は、耐熱性はあまりなく、また比表面積もいずれの生成物も約10m^2/gと大きくはなかった。これは多核水酸化物イオンによって層間がほぽ埋め尽されているためと思われる。他の粘土鉱物ではない無機層状化合物においては、層間に多核水酸化物イオンを導入するためにはあらかじめ大きな有機イオンでイオン交換する必要があるが、MoO_3を用いた実験においては、直接多核水酸化物イオンを導入することができたが、比表面積はこれまでと同様大きくはなかった。
MoO_3 powders were synthesized from (Na_2S_2O_4 + Na_2Mo_4) aqueous solution and the resultant NaxMoO_3nH_2O (x = 0.25~0.5). The solution of the polynuclear acid is mixed with sodium hydroxide and sodium hydroxide. Al/(Na)(Na content in compounds): OH/A1 ratio: 2.5~10: 1.5~2.5. For example, if a substance is released, it will be acidified, and if a substance is released, it will be exchanged. The interlayer distance increases due to the increase of the interlayer distance. The distance between layers is about 18 ° and 14 °. The main reason for this is that A1/(Na) is the ratio of A2 to A3. Acidification of the substance is the result of the same reaction. The ratio of Al/Mo in the product is from 0.34 to 0.89, and the amount of Mo in the product is compensated by the amount of Al above the necessary amount. The interlayer distance of Al/Mo in the product is increased. The interlayer distance of Al/Mo in the product is increased. The structure of Al/Mo in the product is maintained. The interlayer distance decreases from 18 ° C to 200 ° C, and the structure decreases when heated above 200 ° C. The compound has a specific surface area of about 10 m2/g. This is the first time that a nuclear power plant has been constructed. Other clay compounds include inorganic layered compounds, interlayer polynuclear acid compounds, and specific surface areas.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
N.Kumada: "Synthesis and Ionic Conductivity of AVP_2O_7(A=Li,Na,K)" Phosphorus Res.Bull.1. 245-249 (1991)
N.Kumada:“AVP_2O_7(A=Li,Na,K) 的合成和离子电导率”磷 Res.Bull.1。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
N.Kinomura: "Intercalation of Weak Lewis Bases into HTaWO_6 _nH_2O" Solid State Ionics.
N.Kinomura:“弱路易斯碱嵌入 HTaWO_6 _nH_2O”固态离子。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
N.Kinomura: "Ion Exchange of HTaWO_6 _nH_2O with Divalent Cations" New Developments in Ion Exchange,edit.M.Abe,T.Kataoka and T.Suzuki,Kodasnsya,Tokyo. 253-256 (1991)
N.Kinomura:“HTaWO_6 _nH_2O 与二价阳离子的离子交换”离子交换的新进展,M.Abe、T.Kataoka 和 T.Suzuki 编辑,Kodasnsya,东京。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
N.Kinomura: "Intercalation of nーAlkyldiamines into H_×M_<O2>O_4" Mat.Res.Bull.
N.Kinomura:“n-烷基二胺嵌入 H_×M_<O2>O_4”Mat.Res.Bull。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木野村 暢一其他文献
木野村 暢一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('木野村 暢一', 18)}}的其他基金
新規CVD法によるシリカ/カーボン複合ナノ-ミクロ空間の構築および特異吸着特性
新型CVD方法构建二氧化硅/碳复合纳米微空间及特定吸附性能
- 批准号:
17656214 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
遷移金属を含む低次元性化合物と有機分子との複合化による機能性材料の創製
通过将含有过渡金属的低维化合物与有机分子相结合来创建功能材料
- 批准号:
06650962 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料の作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
- 批准号:
04205057 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
導電性高分子と無機化合物との合金化による機能性材料の創製
通过导电聚合物和无机化合物合金化创建功能材料
- 批准号:
04805076 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
インタ-カレ-ションによる機能分担型材料の創製
通过嵌入创建功能共享材料
- 批准号:
03805067 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料の作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
- 批准号:
02205053 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料の作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
- 批准号:
01604547 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
- 批准号:
63604542 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
層状化合物の酸化・還元反応による機能性材料作製
通过层状化合物的氧化/还原反应制备功能材料
- 批准号:
62604555 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低原子価状態の遷移金属を含むリン酸塩の合成
含低价态过渡金属磷酸盐的合成
- 批准号:
59540388 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)