不斉脱炭酸反応に関する有機化学的及び生物化学的研究
不对称脱羧反应的有机化学和生物化学研究
基本信息
- 批准号:06455018
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
我々が発見した二置換マロン酸を不斉脱炭酸する酵素は補因子を全く必要としない非常にユニークな酵素である。この酵素がどの様にして基質を活性化するかを調べる目的で先ずインダンジカルボン酸を基質として反応を行った。この化合物は速度定数は小さいものの酵素とのKmは他の基質より一桁小さく、酵素と非常に親和性が大きいことが明らかとなった。これは反応の際に基質のコンフォメーションが厳しく規制されていることを示す。反応に寄与する最も可能性の高いコンフォメーションについては理論計算の結果も加味して決定することができた。現在、酵素と基質の芳香核同士の相互作用をより詳細に検討しているところである。次に、活性部位特異的競争阻害剤を検索し、それに関与するアミノ酸残基等に関する知見を得ることを試みた。その結果α-ブロムフェニル酢酸が優れた効果を有することが明らかとなった。この阻害剤を用いて、酵素との複合体をつくり、質量分析、CDスペクトル、プロテアーゼ分解等の結果を総合して次の様なことが明らかとなった。1)酵素はまず第1段階としては基質とチオールエステル結合を生成し、他方のカルボキシル基を活性化しているのであろう。2)チオールエステル生成に関与しているアミノ酸残基はアミノ末端から171番目のシステインである可能性が高い。
I do not need to replace the マロン acid を not to decarbonate す る enzyme は supplement factor を full く と し な い に ユ ニ ー ク な enzyme で あ る.このEnzyme がどの様にしてbase をActivation するかを Adjustment べるPurposeで前ずインダンジカルボン acid を matrix として Reflection を行った.このCompoundはSpeed Definitionは小さいもののEnzymeとのKmはhisのMatrixよりIt has a small size and a very high affinity for enzymes and a large size.これは Reflection of the base of the base のコンフォメーションが厳しく Regulations されていることを Show す. The result of the theoretical calculation of the most probable high possibility and the highest possibility is the result of the theoretical calculation of the most likely one. Now, the interaction between the aromatic core of the enzyme and the substrate and the interaction between the enzyme and the substrate are detailed. Second, active site-specific competitive inhibitors such as つを検SOし, それに关 and するアミノacid residues, etc. に关する知见を得ることをtrialみた.そのRESULT α-ブロムフェニル颢 acid が优れた Effect を有することが明らかとなった. Inhibitor inhibitor, Enzyme complex, Quality analysis, CD instrumentル, プロテアーゼ decomposition and other results を総合して时の様なことが明らかとなった. 1) Enzyme 1st stage としては matrix とチオールエステル combinationをGeneration し, Other side のカルボキシルbased をActivation しているのであろう. 2) There is a high possibility that the チオールエステルgenerated に-seki and the しているアミノ acid residue はアミノ terminal から 171st chapter のシステインであるい.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
宮本 憲二: "Effect of Conformation of the Substrate on Enzymatic Decarboxykalation of α-Arylmalonic Acid" Biooraganic & Medical Chemistry. 2. 469-475 (1994)
Kenji Miyamoto:“底物构象对 α-芳基丙二酸酶促脱羧的影响”《生物有机与医学化学》2. 469-475 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
川崎 平康: "Studies on the Active Site of a Novel Decarboxylase(AMDase)" Bull.Chem.Soc.Jpn.68. ?- (1995)
Hiroyasu Kawasaki:“新型脱羧酶(AMDase)活性位点的研究”Bull.Chem.Soc.Jpn.68?-(1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
太田 博道其他文献
混乱融合型ポルフィリノイドの新展開~N-フューズポルフィリンの金属錯化と光機能
混沌融合型卟啉类化合物的新进展——N-稠合卟啉的金属络合及光学功能
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平野 淳一郎;宮本 憲二;太田 博道;池田慎也 - 通讯作者:
池田慎也
2-フェニルエタノール資化微生物Brevibacterium sp. KU1309のアルコール代謝関連酵素の解析
2-苯乙醇同化微生物短杆菌 KU1309 中酒精代谢相关酶的分析。
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平野 淳一郎;宮本 憲二;太田 博道 - 通讯作者:
太田 博道
The Effects of Ionic Liguiols on the Mutant Enzymes
离子液体醇对突变酶的影响
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青島矢一;黒田光太郎;志賀敏宏;田辺孝二;出川徹;和賀三和子監訳;太田 博道 - 通讯作者:
太田 博道
The enzymes for metabolization of 2-phenylethanol from Brevibacterium sp. KU1309
短杆菌属 2-苯基乙醇代谢酶。
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平野 淳一郎;宮本 憲二;太田 博道 - 通讯作者:
太田 博道
太田 博道的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('太田 博道', 18)}}的其他基金
酵素反応に対するイオン液体の効果の生物化学的研究
离子液体对酶促反应影响的生化研究
- 批准号:
18045030 - 财政年份:2006
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生体反応の人為的制御による有機合成の精密化
通过人工控制生物反应改进有机合成
- 批准号:
06353014 - 财政年份:1994
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
エノラ-トのエナンチオ面選択的プロトン付加による光学活性体の創製
通过烯醇化物的对映选择性质子化产生光学活性物质
- 批准号:
03640463 - 财政年份:1991
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
微生物による有機化合物の選択的酸化と有機合成への応用
微生物对有机化合物的选择性氧化及其在有机合成中的应用
- 批准号:
61211029 - 财政年份:1986
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
高選択的微生物反応による光学活性ヒドロキシケトンの合成
通过高选择性微生物反应合成光学活性羟基酮
- 批准号:
61560128 - 财政年份:1986
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
微生物による有機化合物の選択的酸化と有機合成への応用
微生物对有机化合物的选择性氧化及其在有机合成中的应用
- 批准号:
60219026 - 财政年份:1985
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research














{{item.name}}会员




