子どもの社会概念発達に対する社会科授業の有効性の実証的研究
社会科课对儿童社会观念发展有效性的实证研究
基本信息
- 批准号:07808028
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、現行の社会科学習が子どもの社会概念(経済概念)の発達に寄与しているかどうかを実証的に明らかにすることを目的としている。特に、小学校第3学年の単元「商店街」は、子どもの日常的な経済活動を取り上げる単元であり、学習前後の子どもの経済概念の変容を見るのに好都合である。それで、本研究では、この単元の学習前の子どもと、学習後の子どもの経済取り引きに関する概念を調査し、その変容を分析し、社会科学習の効果を明らかにしようとした。概要は以下の通り。1)日常生活における子どもの経済システム理解の発達についての先行研究を分析し、研究指針を確認した。その結果、経済学概念教授の立場が易から難へという単純な発達観を持っているのに対し、子どもは日常生活の中で多様な経済理解を示し、独自の発達を遂げていくことが明らかになり、日常的文脈の中で経済現象を問うことによって、より確かな子どもの経済概念の発達状況を明らかにできるという研究指針が得られた。2)調査内容の決定と調査問題の作成。調査内容は、(1)経済活動に関する事実的知識、(2)それぞれの人々の経済活動を関係付けている経済システムに関する構造的知識、(3)経済活動の背後にある経済原理である概念的知識の3層の知識である。調査問題の作成に当たっては、それらを、子どもの具体的文脈における意思決定として表現できるように配慮した。3)調査の実施と結果の分析。長崎県内の公立小学校4校の第2〜5学年児童を対象に調査を実施した。調査時期が実際の学習時期に一致しなかったため、直接「商店街」学習前後のデータは得られなかったが、各学年の変容の分析によって所期の目的は達せられる。現在、結果を分析中である。
This study aims at the development and realization of social concepts based on current social science practices. Special, elementary school 3rd year year single yuan "shop street", children and other daily business activities, such as the selection of single yuan, before and after the study of children and other business concepts, such as the selection of good all together. This study investigates and analyzes the concepts and contents related to the study of social science before and after learning. The following is a summary. 1)The development of understanding and understanding of daily life is analyzed and the research guidelines are confirmed The result, the position of the professor of economic concept is easy to change, difficult to change, pure to reach, continuous to reach, the child is opposite to the daily life, the multi-faceted understanding is shown, the independent to reach, the clear to reach, the daily context, the phenomenon of economic phenomenon is asked, the accurate to reach, the child's concept of development is clear to reach, the research direction is obtained. 2)Determination of investigation contents and preparation of investigation questions. The survey included three levels of knowledge: (1) knowledge of events related to economic activities,(2) knowledge of structures related to economic activities, and (3) knowledge of concepts behind economic activities. Investigation of the problem to create when the time, the child, and the specific context of rational decision-making and performance of the allocation 3)Analysis of investigation results and implementation. A survey was conducted on children in the second to fifth school years of four public elementary schools in Nagasaki Prefecture. The survey period is consistent with the study period, the direct "shop street" study period is consistent with the study period, the analysis period of each academic year is consistent with the expected goal. Now, the results are analyzed.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
福田 正弘: "子どもの経済システム理解の発達(1)" 長崎大学教育学部教科教育学研究報告. 26. 1-16 (1996)
福田正宏:“儿童对经济制度的理解的发展(1)”长崎大学教育学部学科教育学研究报告26. 1-16(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
福田 正弘: "子どもの経済システム理解の発達(2)" 社会科研究. 44. (1996)
福田正宏:《儿童对经济制度的理解的发展(2)》社会研究44。(1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
福田 正弘其他文献
ビジネスゲームによる数理的社会認識の育成
通过商业游戏培养数学社会意识
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
橋本泰幸;佐々有生;山木朝彦;谷口幹也;山田芳明;近藤恭弘;田中 順子;福田 正弘 - 通讯作者:
福田 正弘
子どもの日常的社会認知における遊動的発達について-子どもの経済的判断基準の揺れ-
关于儿童日常社会认知的动态发展-儿童经济判断标准的波动-
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福田 正弘 - 通讯作者:
福田 正弘
福田 正弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('福田 正弘', 18)}}的其他基金
新しい社会価値を追求するWi-Fi利用シミュレーション教材の開発と実践
Wi-Fi使用模拟教材开发与实施,追求社会新价值
- 批准号:
26381275 - 财政年份:2014
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会科及び社会系教科における数理教育の実践と評価
社会学及社会学学科数学教育的实践与评价
- 批准号:
15020251 - 财政年份:2003
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
社会科及び社会系教科における数理教育の可能性
社会研究和社会研究科目数学教育的可能性
- 批准号:
14022242 - 财政年份:2002
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
小学校低学年児童の社会概念形成過程に関する実証的研究
小学生社会观念形成过程的实证研究
- 批准号:
04858080 - 财政年份:1992
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
現代法における市民公益活動と「市民社会」概念の展開に関する基礎法学的研究
公民公益活动的法学基础研究与现代法中“公民社会”概念的发展
- 批准号:
24K04502 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
主権と共和主義研究からの18C思想史の読み直しに基づく近代的「社会」概念の再検討
现代“社会”概念的重新审视——基于主权与共和主义研究视角下的十八世纪思想史重读
- 批准号:
13J06029 - 财政年份:2014
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近代日本における社会福祉思想の形成過程-社会概念の析出状況との関係について-
近代日本社会福利思想的形成过程 - 关于与社会观念产生状况的关系 -
- 批准号:
11J05712 - 财政年份:2011
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
German literature in the latter half of the 19th century and the first women's rights movement. The analysis of the social concept of "woman".
19世纪后半叶的德国文学和第一次女权运动。
- 批准号:
16520149 - 财政年份:2004
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校低学年児童の社会概念形成過程に関する実証的研究
小学生社会观念形成过程的实证研究
- 批准号:
04858080 - 财政年份:1992
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
西欧における「市民社会」概念の比較文化史的研究
西欧“公民社会”概念的比较文化史研究
- 批准号:
58730001 - 财政年份:1983
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)