「科学技術無関心族」に科学技術の重要性・必要性を認識させる方策はあるか
有没有办法让那些对科技漠不关心的人意识到科技的重要性和必要性?
基本信息
- 批准号:14658045
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,「科学技術無関心族」が存在するのか,また存在するとしたら,彼らを科学技術情報に振り向かせるためにはどうすればいいのかについて予備的な検討を行うことにあったが,結果的には,その存在の手がかりを探る活動が中心となった.本年度は,子供たちの理科学習や科学技術的活動に関するコミット度や興味関心を指標にして「科学技術無関心族」問題に取り組んだ.具体的には,ノルウェー・オスロ大学が中心になって企画し実施している国際比較調査(The Relevance of Science Education (ROSE))に参加し,日本のデータ収集を行い,その分析作業を実施してきた.世界的に共通のフォーマットで行う調査であるため,日本の子供たちの特性が相対的に見やすくなるためである.現在,その予備的分析作業を実施しているところであるが,この調査結果から,日本の子供たちには,理科-の好き嫌い・興味関心に関して,ほぼ同数からなる三つのグループが存在することがわかった.一つは,「理科に興味関心があり,他教科より理科が好きな子供たち」,今一つは,「理科に興味関心がなく,また理科も好きではない子供たち」,そして今回新しくその存在を発見した「理科に興味関心はあるが,他にもっと好きな教科がある子供たち」である.第一のグループのみが「理科好き」な子だと考えると,残りの三分の二が「理科嫌い」というラベルを貼られるが,第三のグループは単純に「理科嫌い」とはいえないだろう.「科学技術無関心族」の存在とその特性については現在解析中で,研究成果は2004年7月末にポーランドで開催される第11回IOSTE国際シンポジウムで発表することになっている.
The purpose of this study is, "Science and Technology Irrelevant Tribes" exist, the existence of science and technology information does not exist, and the science and technology information does not existめにはどうすればいいのかについてpreparedな検问を行うことにあったが, the result of には, その EXISTENCE の手 が か り を Exploration る Activities が中心となった. This year's activities for science and technology learning and science and technology activities are also related to science and technology. "Mind Family" question was taken out by the group. The specific survey was conducted by the National University of Science and Technology's Center for Planning and Design (The International Comparative Survey) Relevance of Science Education (ROSE))にParticipationし,JapaneseのデータCollectionを行い,そのanalytical homeworkを実事してきた.The world's commonのフォーマットで行うinvestigationであるため, 日本の子provides たちのcharacteristics of が相対的に见やすくなるためである. Now, the analysis work of そのpreparation is done,このinvestigation results から, 日本の子provided たちには, science-の好き dislike い・interesting care に关して, ほぼ Same number からなる三つのグループがexistent することがわかった.一つは, , , , , , , "It's a good science", it's a new one now発见した「Science is interesting and caring, and he is good at teaching.る子公たち」である.First のグループのみが『Science is goodき』な子だと考えると, residual りの三三の二が「 Science is too much 」というラベルをstickerれるが, the third のグループは単正に「 Science-based い 」とはいえないだろう. "Science and technology don't care about the family"'s existence and とそのcharacteristics については Now analyze In the end of July 2004, the results of the research were published in the 11th IOSTE International IOSTE International Conference at the end of July 2004.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小川 正賢: "科学と教育のはざまで"化学(化学同人)(58巻第1号から第12号まで合計12回連載). 第58巻・第1-12号. (2003)
小川正方:《科学与教育之间》化学(化学同人)(第58卷第1期至第12卷第1-12期,共连载12期)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小川正賢: "学校教育におけるSTS教育:現状と展望"科学技術社会論研究. 1. 149-155 (2002)
小川正方:《学校教育中的STS教育:现状与展望》科学技术学会研究1. 149-155(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小川正賢: "科学技術主導社会を生きる市民として:科学技術リテラシーをどう育成していくべきか"URC都市科学. 51. 29-36 (2002)
Masakata Okawa:“作为生活在科学技术驱动的社会中的公民:我们应该如何培养科学技术素养?” URC Urban Science。 51. 29-36 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小川正賢: "現代社会に適合した科学技術教育とは"學燈. 99(3). 16-19 (2002)
小川正方:“什么是适应现代社会的科学技术教育?” 16-19 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
米国科学アカデミー(小川正賢訳): "理工系学生のためのキャリアカイド-職業選びに失敗しないために-"化学同人. 150 (2002)
国立科学院(小川正方译):《理工科学生的职业指南——如何避免选择职业时的失败》化学同人150(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小川 正賢其他文献
「学校・地域・大学の連携による科学教育」の特集にあたって( 学校・地域・大学の連携による科学教育)
关于“通过学校、社区和大学之间的合作进行科学教育”的专题(通过学校、社区和大学之间的合作进行科学教育)
- DOI:
10.14935/jssej.27.23 - 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 正賢 - 通讯作者:
小川 正賢
科学と教育のはざまで-科学教育の現代的諸問題-
科学与教育之间——当代科学教育问题——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KAWASAKI;Ken (A co-author);小川正賢;小川 正賢 - 通讯作者:
小川 正賢
小川 正賢的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小川 正賢', 18)}}的其他基金
サステイナビリテイ学の射程から構想する近未来社会の科学教育像
从可持续科学的角度设想的近未来社会的科学教育形象
- 批准号:
19650226 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
日本の理科授業に生起する併存学習の存在に関する民族誌的研究
关于日本科学课中并发学习存在的民族志研究
- 批准号:
99F00213 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
科学技術リテラシーを論議するための新しい枠組を提案できるか-「専門家」対「非専門家」という二分法からの脱却を目指して-
我们能否提出一个讨论科学技术素养的新框架? - 旨在摆脱“专家”与“非专家”的二分法 -
- 批准号:
11878024 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
近未来社会に必要となる新新たな科学技術関連人材像とその育成システム像
未来社会所需的新型科技人才及其培养体系的形象
- 批准号:
09878030 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
STS(科学・技術・社会)の研究・教育の体系化に関する研究
STS(科学、技术、社会)研究和教育系统化研究
- 批准号:
03228102 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
科学教育の人類学
科学教育人类学
- 批准号:
02808054 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ノートの内容分析による授業実践の復元方法開発に関する研究
通过笔记内容分析还原教学实践方法的研究
- 批准号:
60710149 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
科学コミュニケーションを教室に:科学技術リテラシーの涵養を目指す英語教材の開発
把科学传播带进课堂:培养科技素养的英文教材开发
- 批准号:
22K02970 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の科学技術リテラシー像構築の議論における「専門家」の政治性に関する研究
日本科技素养形象塑造争论中的“专家”政治研究
- 批准号:
21K00254 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
科学技術リテラシー育成を目指した中学校数学科を核とするSTEM領域のデザイン研究
以初中数学系为中心的STEM领域设计研究,旨在培养科技素养
- 批准号:
21K02599 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
科学技術リテラシーの創造に向けた新たなエネルギー授業に関する研究
旨在培养科技素养的新能源课程研究
- 批准号:
21935006 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
新たなエネルギー授業の試行からの科学技術リテラシーの創造に関する研究
新能源课堂试点培养科技素养研究
- 批准号:
19929008 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
科学技術リテラシーを論議するための新しい枠組を提案できるか-「専門家」対「非専門家」という二分法からの脱却を目指して-
我们能否提出一个讨论科学技术素养的新框架? - 旨在摆脱“专家”与“非专家”的二分法 -
- 批准号:
11878024 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research