協議離婚制度の法社会学的調査研究

协商离婚制度的法律和社会学研究

基本信息

  • 批准号:
    04620001
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

この研究は、日本の協議離婚制度の法社会学的調査研究により、その改革のための資料を提供することを目的とした。日本の協議離婚制度は、離婚意思が当亊者によって自由にかつ確定的に形成され、それが離婚届に正しく表示されることを前提している。しかし、その前提は必ずしも現実のものではない。離婚意思は浮動性と包括性を有し、かつ離婚届は提出に使者の使用を許し、かつ書面審査に服するにすぎない。したがって、離婚届が自由な離婚意思の表示であるという保障はない。現実に提出され、受理された離婚届の中には、さまざまなケースが含まれることになる。このような協議離制度の問題点をカバーするために、1952年以降、法務省の通達によって離婚届不受理申出制度が発展させられた。この制度は次第に整備されているが、離婚の協議の出発点を確保する機能をもつにすぎず、また制度の不備の被害者がまず行動しなければならない点において制度としての公正さを欠いている。協議離婚を経験した女性161名のアンケート調査によれば、以下のことが判明した。協議離婚に要する時間は長い(1年以上が56パーセント、2年以上が42パーセント)。離婚を迷った理由は子供のことが64パーセント、財産分与の額が13パーセント、その他が53パーセントである。協議離婚制度を現状でよいとするものは19パーセントで、他は改革を必要とすると考えているが、子供の問題や財産分与の問題を同時に解決することを求めているものが多い。完全な廃止論は10パーセントである。協議離婚の実態については、今後もさらに追究が必要であるが、中間的な意見としては、離婚届の手続を少くとも現在よりも慎重なものとすること、協議離婚の手続の中に、離婚後の生活の配慮を要望したい。
This study aims to provide data on the legal sociology of divorce by mutual consent in Japan. Japan's divorce agreement system, the meaning of divorce, the formation of the right to determine the right to divorce, the right to express the right to divorce, the right to divorce The premise is that it must be present. The meaning of divorce is floating, including sex, divorce, the use of emissaries, and written examination. Divorce is free. Divorce means freedom. The divorce proceedings are now pending. Since 1952, the Ministry of Justice has not accepted the divorce application system. The system is organized in order to ensure that the divorce agreement is issued at the point where the system is not prepared and the victim is not prepared to act. The system is impartial. A survey of 161 women who agreed to divorce found that The length of time required for divorce by agreement (56 days for 1 year or more, 42 days for 2 years or more) Divorce reasons: 64 points, 13 points, 53 points Agreement divorce system status quo, he is necessary to reform, the issue of sub-supply, property distribution and the issue of simultaneous settlement, the issue of multi-party 10 years ago. Divorce by agreement is a matter of fact, and it is necessary to investigate the situation in the future. It is necessary to discuss the opinions in the middle of the divorce. It is necessary to consider the life after divorce.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
利谷 信義: "協議離婚" 家族〈社会と法〉. 8号. 71-83 (1992)
Nobuyoshi Toriya:《协商离婚》《家庭》(社会与法律)第 8. 71-83 期(1992 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

利谷 信義其他文献

利谷 信義的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('利谷 信義', 18)}}的其他基金

女性と財産-取得原因・資産形成過程・資産所有の現状-
妇女与财产 - 取得原因、资产形成过程、资产所有权现状 -
  • 批准号:
    07620004
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
市民農園の法社会学的調査研究
社区农场的法律和社会学研究
  • 批准号:
    03620002
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日本陪審制度の形成と実施課程の研究
日本陪审制度的形成与实施过程研究
  • 批准号:
    01520002
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
検察審査会の法社会学的研究-法制定過程・運用実態・法意識をめぐって-
检方研讯委员会的法律社会学研究 - 关于法律制定过程、实际运作状况及法律意识 -
  • 批准号:
    63520001
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日独農家における法意識の比較研究ー親子契約の調査研究を中心としてー
日本与德国农民法律意识比较研究——以亲子合同研究为中心
  • 批准号:
    61450066
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
農家相続の比較・総合的研究
农场传承比较综合研究
  • 批准号:
    56320002
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
欧州における農家相続実態の法社会学的調査研究
欧洲农场继承实际情况的法律和社会学研究
  • 批准号:
    X00160----504322
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Survey
欧州における農家相続実態の法社会学的調査研究
欧洲农场继承实际情况的法律和社会学研究
  • 批准号:
    X00160----404123
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Survey
欧州における農家相続実態の法社会学的調査研究
欧洲农场继承实际情况的法律和社会学研究
  • 批准号:
    X00160----304204
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Survey
日本資本主義の発展と会社法の機能-明治前期を中心として-
日本资本主义的发展与公司法的功能 - 以明治初期为中心 -
  • 批准号:
    X00090----252006
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了