「更生保護基本法」制定に向けての立法学的研究
康复保障基本法制定的立法研究
基本信息
- 批准号:09552002
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成11年度は、第一に、わが国における更生保護関係諸法改正にあたって論点となる事項につき検討を行った。その概要は、「更生保護への期待」(更生保護第50巻1号、1999年1月)にまとめている。刑事法における社会防衛重視の傾向が世界的に見られるなか、更生保護領域においても「福祉的援助」よりも「コントロール」重視に基づく施策が制定あるいは検討されている。そこで、新しい論点として、対象者の法的地位、更生保護施設の処遇施設化(中間施設化)、更生保護と被害者援助の関係などが生まれていることを指摘した。第二に、社会内処遇の比較研究として、ドイツにおける最近の動向について紹介し、わが国が教訓とすべき論点について検討した。その成果は、「世界の刑事思潮から見た更生保護の将来-ドイツにおける最近の動向を中心として-」(『更生保護の課題と展望-更生保護制度施行50周年記念論文集-』1999年12月)に掲載されている。「電子監視による在宅拘禁」「加害者被害者和解」「損害回復」「公益労働(社会奉仕命令)」などが施設内処遇に代わる代替策としてのみならず、独自の社会内制裁として位置づけらようとしていることをドイツの最近の立法や実務の動きの中から折出した。立法上の論点として、社会内制裁を「第三の制裁」と構成することの可否、社会内処遇の担い手における役割衝突の先鋭化・顕在化、社会内処遇対象者の法的地位、社会内処遇の組織的統合及び協力体制の強化、社会内処遇における被害者の観点について検討した。結論として、将来の更生保護のあるべき方向は、社会内制裁の方向ではなく、対象者の社会復帰のための福祉的任務の強化並びに民間の自助組織やボランティア団体などとの相互協力の促進にあることを指摘した。
Heisei 11 years ago, the first, the first, the second, the third, the fourth, the fourth, The main theme of this paper is "The Expectation of Rehabilitation Protection"(Rehabilitation Protection No. 50, No. 1, January 1999). The criminal law attaches great importance to social defense, and the protection of the country in the world. The author points out that the relationship between rehabilitation protection and victim assistance should be improved. Second, a comparative study of social situations, recent trends, and lessons The results were published in "The Future of Rehabilitation and Protection in the World: Recent Trends and Trends"(December 1999), entitled "Issues and Prospects of Rehabilitation and Protection: A Collection of Papers Commemorating the 50th Anniversary of the Implementation of Rehabilitation and Protection Systems." "Electronic surveillance, detention in the house,""victimizer, victim reconciliation,""damage recovery,""public welfare (social official order),""alternative policy,""independent social sanctions,""position,""recent legislation,""action,""action," action,"action," Legislative arguments, social sanctions,"third sanctions," whether or not to constitute, the social handling of the burden of conflict between the first sharpening, transformation, social handling of the legal status of the target, social handling of the organization of integration and strengthening of cooperation system, social handling of the victim's point of discussion. Conclusion: The direction of future rehabilitation and protection, the direction of social sanctions, the strengthening of social responsibility and the promotion of social self-help organizations
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
土井政和: "「更正保護への期待」"更生保護. 50巻1号. 16-21 (1999)
Masakazu Doi:“‘康复保护的期望’”康复保护,第 50 卷,第 1. 16-21 期(1999 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
土井政和: "「世界の刑事思潮から見た更正保護の将来-ドイツにおける最近の動向を中心として-」更生保護50年誌編集委員会『更生保護の課題と展望-更生保護制度施行50周年記念論文集』"日本更生保護協会発行.
土居正和:《世界犯罪哲学视角下的康复保护的未来——聚焦德国近期动向》《康复保护50年》编辑委员会,《康复保护的挑战与前景——《刑法》颁布50周年日本康复保护协会出版的康复保护系统《论文集》。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土井 政和其他文献
Future of the Prison Reform (Prison Law in the 21 Century and a significance of the Prison reform conference)
监狱改革的未来(21世纪监狱法及监狱改革会议的意义)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土井 政和;Masakazu Doi;Masakazu Doi;Masakazu Doi - 通讯作者:
Masakazu Doi
PFI刑務所の新しい試み〜島根あさひ社会復帰促進センターの挑戦と課題〜
PFI监狱的新尝试——岛根朝日社会康复促进中心的挑战与挑战
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大村敦志(司会)、吉田克己;ほか;吉田克己;吉田克己;吉田克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;古田克己;藤原哲也;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美;松本克美;吉田邦彦;吉田邦彦;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美;松本克美;吉田 邦彦;吉田 邦彦;松本 克美;吉田邦彦;吉田邦彦;梅田康夫;梅田康夫;梅田康夫;土井 政和;PFI研究会編集委員会 - 通讯作者:
PFI研究会編集委員会
経済刑法研究(上)(下)
经济刑法研究(一)(二)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土井 政和;Masakazu Doi;Masakazu Doi;Masakazu Doi;山部俊文;山部 俊文;芝原 邦爾 - 通讯作者:
芝原 邦爾
軍部衛生事業のなかの博愛-日清・日露戦争期の日本赤十字社を中心に-
军队卫生项目的慈善事业——聚焦中日、日俄战争时期的日本红十字会——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大村敦志(司会)、吉田克己;ほか;吉田克己;吉田克己;吉田克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;古田克己;藤原哲也;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美;松本克美;吉田邦彦;吉田邦彦;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美;松本克美;吉田 邦彦;吉田 邦彦;松本 克美;吉田邦彦;吉田邦彦;梅田康夫;梅田康夫;梅田康夫;土井 政和;PFI研究会編集委員会;土井政和等編著;柴尾健一 - 通讯作者:
柴尾健一
土井 政和的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土井 政和', 18)}}的其他基金
保護観察への民間参入のモデル論と持続可能な保護観察制度に関する総合的研究
私人参与缓刑与可持续缓刑制度的模型理论综合研究
- 批准号:
20K01351 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
刑務所の自己改革システム構築のための比較法的・実証的研究
构建监狱自我改革制度的比较法律与实证研究
- 批准号:
19653007 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
少年事件における弁護人の社会的福祉活動についての日独の比較法的・実証的研究
日德青少年案件辩护律师社会福利活动的比较法与实证研究
- 批准号:
10872006 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
犯罪者援助についての歴史的・比較法的研究
刑事协助的历史和比较法律研究
- 批准号:
63720027 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
障害を有する者の再犯防止に向けた入口支援と社会内処遇のありかたに対する検討
考虑旨在防止残疾人再犯的入学支持和社会待遇
- 批准号:
21K01275 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)