離島における居住福祉の成立条件に関する研究

离岛设立居住福利的条件研究

基本信息

  • 批准号:
    12490036
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3.2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.長崎県内の離島、及び中国大連市離島における高齢者福祉の実態と居住の形態を明らかにした。昨年度実績を踏まえ、長崎県内崎戸町の崎戸島、同町内江ノ島、伊王島、高島の訪問調査を実施して、高齢者施設の利用実態とその問題点を居住や生活のありようとの相互関係を解明し、さらに離島において福祉資源となりうる諸施設や活動・行為を見いだした。また、大連市の離島では、集団季節移住をすることによりコミュニティの維持と高齢者福祉を実現している事例を把握した。2.福祉や生活環境を踏まえ、新たな離島分類の枠組みの検討を行った。日常の生活圏を基本とした、福祉的なニーズ等を考慮した新たな離島分類の必要性を示し、その基本軸となる指標を明らかにした。3.離島をめぐる生活・産業等の問題と振興政策の整理を行った。日本の離島の現状と立地上の制約条件、さらにそこから発生する諸問題を生活・産業面から捉え、振興政策の実態と課題整理を検討した。4.日本における高齢者福祉の現状と、離島におけるその問題と対応策の先進事例を明らかにした。我が国の高齢者福祉は、都市中心でかつ一律的な側面が強く、個々の離島が独自の対策を模索しており、その中での人的なネットワークや配食サービスなどの実態と今後の課題を明らかにした。5.離島の福祉を支えうる交通・通信などの技術的な課題の検討を行った。瀬戸内海で実施されているデイサービス船を踏まえて、特に長崎県離島高齢者のための保健サービス船の基本コンセプトを検討した。
1. Islands in Nagasaki Prefecture, and China Dalian City Islands, the state of well-being of high-rise people and the form of residence Last year's results were recorded in the survey of visits to the islands of Nagasaki, Nagasaki, Io, and Takashima in Nagasaki Prefecture, and the use of facilities in Takashima and the problems of living and living. The relationship between facilities and activities in the islands was clarified. The city of Dalian City is located on the outskirts of the city. 2. Well-being and living environment are discussed in detail. The daily life of the basic, well-being, etc. to consider the need for new island classification, the basic axis of the index 3. Issues such as life and industry on islands and reorganization of revitalization policies The current situation of Japan's islands, the constraints on the ground, the problems of development, the problems of life and industry, the problems of revitalization policy, and the problems of reorganization are discussed. 4. The current situation of the welfare of the Japanese people, the problems of the islands and the advanced examples of the policy are clear. The well-being of our country's high-ranking people is the same as that of the city center. The bottom line is strong, and the islands are independent. The problem of the future is clear. 5. Transportation, Communications, Technology, Research Nagasaki Prefectural High Island High Island

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
早川 和郎 他: "居住福祉学と人間"三五館. 268 (2002)
Kazuo Hayakawa 等人:“住宅福利研究与人类”Sangokan 268 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伴丈正志,早川和男 他: "長崎県小値賀における地区とその居住環境特性の考察"日本建築学会九州支部研究報告 計画系. 第40号・3. 61-64 (2001)
坂正志、早川和夫等:《长崎县小值贺地区及其居住环境特征研究》日本建筑学会九州分会研究报告规划系统第40号3.61-64(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

早川 和男其他文献

計画的土地利用原則確立の意味の展望
浅析制定土地利用规划原则的意义
民事再生手続における計画によらない事業譲渡について-構造分析の観点からの一考察
论民事再生程序中的非计划性业务转移——结构分析视角的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    WATARI;Tadasu;吉田 邦彦;吉田 邦彦;早川 和男;河崎祐子;早川 和男;亘理 格;河崎祐子;亘理 格;河崎 祐子
  • 通讯作者:
    河崎 祐子
債権者の一般の利益
债权人的普遍利益
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    YOSHIDA;Kunihiko;坂田宏;早川 和男;小粥太郎(小粥(1));小粥太郎(小粥(2));遠藤 乾 編;早川 和男;菱田雄郷
  • 通讯作者:
    菱田雄郷
適法な保全命令による損害賠償責任
因合法保全令而造成的损害赔偿责任
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    YOSHIDA;Kunihiko;坂田宏;早川 和男;小粥太郎(小粥(1));小粥太郎(小粥(2));遠藤 乾 編;早川 和男;菱田雄郷;稲葉 馨・亘理 格編;坂田宏;遠藤 乾 編;坂田宏;遠藤 乾 編;坂田宏;早川和男・吉田邦彦・岡本祥浩編;小粥太郎
  • 通讯作者:
    小粥太郎
人は住むためにいかに闘ってきたか-欧米住宅物語<新装版>
人们如何为生存而奋斗——西方住房故事<新版>
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    早川和男;吉田邦彦;岡本祥浩編;小粥太郎;坂田宏(坂田(1));早川 和男;人見 剛;坂田宏(坂田(2));早川 和男
  • 通讯作者:
    早川 和男

早川 和男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('早川 和男', 18)}}的其他基金

胎児脊髄由来神経前駆細胞を用いた、再現性の高い末梢神経損傷再生動物モデルの確立
利用胎儿脊髓源性神经祖细胞建立高度可重复的周围神经损伤再生动物模型
  • 批准号:
    19K18537
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中山間被災地域の「居住福祉」成立条件に関する挑戦的研究
山区及受灾山区建立“居民福利”条件的挑战性研究
  • 批准号:
    21656143
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
アメリカの低所得層向け住宅供給における公共・民間共合事業と市民参加
美国的公私合资企业和公民参与提供低收入住房
  • 批准号:
    02041056
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for international Scientific Research

相似海外基金

原発事故被災者の移住・帰還・避難継続における新たな居住福祉に関する人間科学的研究
核事故受害者迁徙、回国和持续疏散新型住房福利的人文科学研究
  • 批准号:
    20H01603
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中山間被災地域の「居住福祉」成立条件に関する挑戦的研究
山区及受灾山区建立“居民福利”条件的挑战性研究
  • 批准号:
    21656143
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
ソーシャル・インクルージョン対象者における居住福祉の理論および政策研究
社会包容目标住房福利理论与政策研究
  • 批准号:
    17730334
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 3.2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了