地域学習の構造に関する実証的研究:Community Storyの編集に着目して
社区学习结构的实证研究:以编辑社区故事为重点
基本信息
- 批准号:22H00958
- 负责人:
- 金额:$ 10.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2027-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は理論枠の共有と実証分析の方法に関する検討を進めることが課題であった。4回にわかる研究会を開催し、①フレイレの限界状況論における時間論、②バフチンのクロノトポス論、③アスマンの文化的記憶論を手掛かりに、「コミュニティ・ストーリー」の構造についての仮説を検討した。①では、「空間の時間化」が重要な概念として浮上した。民衆にとっての日常が展開する空間を生成の相において把握する時に、民衆の時間意識も変化し、未来を志向する可能性が生まれる。時間意識に関して、バフチンはフレイレと同様に、日常生活者の抱える矛盾が明らかにされるとともに、生成の相が意識化され、それにより世界は動き出し、時間は歴史性を持つようになると指摘している(②)。これらにより、日常生活者に内在する矛盾と時間意識の相関に着目する必要性と意義を確認した。③しかしながら、歴史性を有する時間に立脚する歴史意識そのものが、その次元に内在する対立の所産であることに留意する必要がある。アライダ・アスマンは、歴史と記憶の二項対立図式を批判し、「住まわれた記憶」としての機能的記憶と「住まわれざる記憶」としての蓄積的記憶の二つの記憶を区分しつつ、両者が補いあって想起がなされると整理したが、その過程では権力的な統制も作用する。ここから、コミュニティ・ストーリーの構成過程における対立とその統一をめぐる文化的闘争の分析も重要課題であることを確認した。以上の理論的検討を進めつつ、北海道剣淵町における予備調査を実施し、「絵本の里」をキーワードとしたコミュニティストーリーの再編には、自分史や地域史の編纂という前史があることを確認した。総括研究会では、剣淵町の実践過程に即した分析モデルを集団的に構築する可能性を検討した。
2022 - 2022: A Study on the Methods of Theoretical Analysis and Practical Analysis 4. The seminar was held in Beijing. ① The theory of boundary conditions and time; ② The theory of boundary conditions and time; ③ The theory of cultural memory; ③ The theory of structure and time. The concept of "space and time" is important. People's daily development of space generation phase, grasp of time, people's time consciousness, future aspirations are possible Time consciousness is related to the world, time is related to the world, time is related to the history of the world (②). The necessity of recognizing the inherent contradiction and time consciousness of daily life 3. The history of the company is based on the history of the company, and it is necessary to pay attention to the history of the company. The two pairs of memory are divided into two parts: criticism, memory function, memory accumulation, memory compensation, and process control. An important issue in the analysis of cultural disputes The above theoretical discussion is carried out in preparation for the investigation of Hokkaido's Shibuchi Town, and the compilation of the history of the region is confirmed. This paper discusses the possibility of collective construction in the implementation process of the project.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮崎 隆志其他文献
高等継続教育の現代的展開-日本とイギリス-
高等教育继续教育的现代发展——日本和英国——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村純;姉崎洋一;木村 純;新田 照夫;藤田 昇治;町井輝久;野口徹;木村純;宮崎隆志;亀野 淳;姉崎 洋一;町井 輝久;宮崎 隆志;野口 徹;木村 純;木村純;木村純;藤田公仁子・藤田昇治;木村純;姉崎洋一 - 通讯作者:
姉崎洋一
大学開放事業の展開と可能性-生涯学習プログラム作成の視点から-
大学开放项目的发展和可能性——从创建终身学习项目的角度——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村純;姉崎洋一;木村 純;新田 照夫;藤田 昇治;町井輝久;野口徹;木村純;宮崎隆志;亀野 淳;姉崎 洋一;町井 輝久;宮崎 隆志;野口 徹;木村 純;木村純;木村純;藤田公仁子・藤田昇治 - 通讯作者:
藤田公仁子・藤田昇治
地域生涯学習への高等教育機関の貢献〜北海道大学からの提言
高等教育机构对社区终身学习的贡献~北海道大学的提案
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村純;姉崎洋一;木村 純;新田 照夫;藤田 昇治;町井輝久;野口徹;木村純;宮崎隆志;亀野 淳;姉崎 洋一;町井 輝久;宮崎 隆志;野口 徹;木村 純;木村純;木村純 - 通讯作者:
木村純
大学公開講座の意義と今年度の取組
高校公开课的意义和今年的举措
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村純;姉崎洋一;木村 純;新田 照夫;藤田 昇治;町井輝久;野口徹;木村純;宮崎隆志;亀野 淳;姉崎 洋一;町井 輝久;宮崎 隆志;野口 徹;木村 純 - 通讯作者:
木村 純
生涯学習への高等教育機関の貢献-北海道大学からの提言
高等教育机构对终身学习的贡献——北海道大学的建议
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村純;姉崎洋一;木村 純;新田 照夫;藤田 昇治;町井輝久;野口徹;木村純;宮崎隆志;亀野 淳;姉崎 洋一;町井 輝久;宮崎 隆志;野口 徹;木村 純;木村純 - 通讯作者:
木村純
宮崎 隆志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮崎 隆志', 18)}}的其他基金
地域学習の構造に関する実証的研究:Community Storyの編集に着目して
社区学习结构的实证研究:以编辑社区故事为重点
- 批准号:
23K22229 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自然保護意識の形成過程に関する学習論的研究
自然保护意识形成过程的学习理论研究
- 批准号:
04710118 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Peacebuilding through co-creation of cultural memory in borderlands
通过共同创造边境地区的文化记忆建设和平
- 批准号:
2888802 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Studentship
前5・4世紀のマケドニア王国の「文化的記憶」
公元前5、4世纪马其顿王国的“文化记忆”
- 批准号:
23K00902 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Cultural Memory and War Trauma in Sri Lankan Diasporic Writing (and Film)
斯里兰卡侨民写作(和电影)中的文化记忆和战争创伤
- 批准号:
2745692 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Studentship
Performing the Unseen. A Practice-led exploration of intangible cultural memory through engagement with the Alastair MacLennan Performance Art Archive
表演看不见的事。
- 批准号:
2778677 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Studentship
'Susanna Hall and Hall's Croft: Gender, Cultural Memory, Heritage'
“苏珊娜·霍尔和霍尔的克罗夫特:性别、文化记忆、遗产”
- 批准号:
AH/V014439/1 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Fellowship
Queer Cultural Memory and the Contemporary Gay Experience
酷儿文化记忆与当代同性恋体验
- 批准号:
2728957 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Studentship
Archiving on the Screen - Remediation of Cultural Memory Through Hungarian Documentary Cinema
银幕上的存档——通过匈牙利纪录片修复文化记忆
- 批准号:
2589324 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Studentship
マンハッタン計画国立歴史記念公園で形成される文化的記憶
曼哈顿计划国家历史公园形成的文化记忆
- 批准号:
21K01918 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Cultural Memory through Remediation and Its Pedagogical Using from the Historical and Systematic Perspective
从历史和系统的角度修复文化记忆及其教学应用
- 批准号:
19K02498 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Cultural Memory of Second World War Conscientious Objection in Britain
英国二战时期依良心拒服兵役的文化记忆
- 批准号:
2292758 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Studentship














{{item.name}}会员




