Development of a learning support system that provides support information to students for the acquisition of SDL performance
开发学习支持系统,为学生获得 SDL 成绩提供支持信息
基本信息
- 批准号:22H01050
- 负责人:
- 金额:$ 11.07万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
3年間の科研助成期間の初年度である2022年度は,学習支援システムの評価版を開発して実証評価した.本研究で開発しているのは,大学生がなりたい自分像を描き,現状も認識したうえで「何をいつまでに学ぶべきであるか」を学生自身が決定する自己主導学習のスキル・態度の習得を支援するシステムである.2022年度には,5月から8月にかけて実際に学生が評価版システムを使用する実証評価を行い,データを収集,分析した.評価版は,システムの主要機能の一つである(授業外を含む)学生の学習活動すべてを記録してその状況を表示する機能を備えていた.また,学習実績だけでなく予定のデータも入力できた.さらに,評価版にはシステム使用開始時に自己主導学習のレディネスを測定し,使用者に対して表示する機能も実装した.自己主導学習の特徴を事前に学習者に示すことによって学習の指向性を知らせようとしたためである.四大学から1-3年生が参加した実証評価では,第一にシステムのインターフェースやユーザビリティが確認され,画面の理解度やシステムの効果についてはおおむね高い評価が得られる一方で,ログイン方法やデータの入力方法に関する利便性改善を求める感想が多くみられた.今後,新規機能の開発と並んで,使用効果に影響を及ぼさない範囲で入力の自動化を図っていく予定である.第二に、実証期間中の使用継続状況を分析した結果から,自己主導学習レディネスの構成因子のうち,自己責任感が強く,自己効力感も高い学生の中に,外部からの介入がなくても長期間継続して使用する者の割合が高かった.また,様々な状況で効果的な学習ができると考えている程度が高い学生ほどシステムを学習プランニングのツールとみなしておらず,学習記録のモニタリングシステムとして使用する傾向が示された.
在2022年,即研究研究研究的三年赠款期的第一年,我们开发了学习支持系统的评估版本,并对其进行了评估。这项研究正在开发一种系统,该系统支持学生获得自我指导学习中的技能和态度,在该学习中,学生自己决定自己想成为什么,他们想要成为什么,应该成为什么以及应该学到什么以及何时认识当前情况。在2022年,学生进行了经验评估,从5月到8月,他们实际使用了评估系统,并收集并分析了数据。评估版本配备了记录和显示所有学生学习活动的状态(包括在课堂外)的能力,这是系统的主要功能之一。除了学习结果外,我们还能够在时间表上输入数据。此外,评估版本还实现了一个函数,该功能可以衡量系统启动并将其显示给用户时的自发学习准备。这是因为他们试图通过向学习者向学习者展示学习的方向性来告知学习者自我指导学习的特征。在演示评估中,来自四所大学的一年级学生和三年级的学生能够确认系统的界面和可用性,尽管该系统的屏幕理解和有效性通常得到了高度评分,但许多人被要求改善方便方面的登录以及如何输入数据。将来,随着新功能的开发,我们计划在不影响使用效率的范围内自动化输入。其次,从对演示期间持续使用状态的分析中,在自我启发的学习准备就绪的组成因素中,具有强烈自我责任感的学生的比例和高度自我效能感在没有外部干预的情况下长时间使用。此外,相信他们可以在各种情况下有效学习的学生往往不会将系统视为学习计划工具,而将其用作学习记录的监视系统。
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
An Analysis About Factors for Enhancing, Decreasing, and Retarding Learning Experience Level in Higher Education
高等教育中提高、降低和延缓学习体验水平的因素分析
- DOI:10.12937/itel.2.1.trans.p002
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawamoto Hisaki;Ishibashi Yoshikazu;Watanabe Yuki
- 通讯作者:Watanabe Yuki
Impact of Others’ Note-Taking Visualization on Classroom Interaction
他人记笔记可视化对课堂互动的影响
- DOI:10.15077/jjet.46073
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nishimoto;Kazushi in Kawakami;Hiroshi (eds.);中園長新;Yuko Murayama;中園長新;中園長新;中園長新;浦正広;市川洋子 深谷優子;中園長新;近藤孝樹,横山喬一,御園真史,稲葉利江子,渡辺雄貴
- 通讯作者:近藤孝樹,横山喬一,御園真史,稲葉利江子,渡辺雄貴
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松田 岳士其他文献
ADRと対話
与ADR对话
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河野正輝;中島誠;西田和弘編著;(財)日本知的障害者福祉協会危機管理委員会(西田共著・監修);亀井 源太郎;亀井源太郎;亀井 源太郎;松田 岳士;松田 岳士;山形大学信託法研究会;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;渡邉 拓;渕野 貴生;渕野貴生;渕野貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;松井 智予(a);松井 智予(b);松井 智予(d);松井 智予(c);松井 智予;松井 智予;松井 智予;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小塚 荘一郎;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文 - 通讯作者:
山田 文
第9章専門訴訟コメント
第九章 专门诉讼意见
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河野正輝;中島誠;西田和弘編著;(財)日本知的障害者福祉協会危機管理委員会(西田共著・監修);亀井 源太郎;亀井源太郎;亀井 源太郎;松田 岳士;松田 岳士;山形大学信託法研究会;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;渡邉 拓;渕野 貴生;渕野貴生;渕野貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;松井 智予(a);松井 智予(b);松井 智予(d);松井 智予(c);松井 智予;松井 智予;松井 智予;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小塚 荘一郎;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文 - 通讯作者:
山田 文
刑事手続における訴訟行為の再現可能性について
关于刑事诉讼中程序行为的可重复性
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河野正輝;中島誠;西田和弘編著;(財)日本知的障害者福祉協会危機管理委員会(西田共著・監修);亀井 源太郎;亀井源太郎;亀井 源太郎;松田 岳士;松田 岳士 - 通讯作者:
松田 岳士
消費者契約法における内容規制の対象と保険約款
《消费者合同法》中的内容规定以及保险条款和条件
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河野正輝;中島誠;西田和弘編著;(財)日本知的障害者福祉協会危機管理委員会(西田共著・監修);亀井 源太郎;亀井源太郎;亀井 源太郎;松田 岳士;松田 岳士;山形大学信託法研究会;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;渡邉 拓;渕野 貴生;渕野貴生;渕野貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;松井 智予(a);松井 智予(b);松井 智予(d);松井 智予(c);松井 智予;松井 智予;松井 智予;小林 道生;小林 道生;小林 道生 - 通讯作者:
小林 道生
判例紹介「代用監獄における被疑者との接見と国会賠償法1条」
判例介绍:《大洋警国案嫌疑人访谈及饮食赔偿法第1条》
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河野正輝;中島誠;西田和弘編著;(財)日本知的障害者福祉協会危機管理委員会(西田共著・監修);亀井 源太郎;亀井源太郎;亀井 源太郎;松田 岳士 - 通讯作者:
松田 岳士
松田 岳士的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松田 岳士', 18)}}的其他基金
SDLの遂行能力習得支援情報を学生にフィードバックする学習支援システムの開発
开发向学生反馈SDL表现能力获取支持信息的学习支持系统
- 批准号:
23K22321 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
捜査法の適用方法に関する研究
侦查法适用研究
- 批准号:
23K01145 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
刑事手続における被疑者・被告人の身柄保全制度に関する研究
刑事诉讼中犯罪嫌疑人、被告人保护制度研究
- 批准号:
16730035 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
IRデータの可視化・公開による経営ビジョン共有と学内教職員の意識変化に関する研究
通过IR数据的可视化和披露,研究管理愿景的共享和大学教职员工的意识变化
- 批准号:
24H02381 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
大規模言語モデルを用いた教学データの分析とFD・IRでの活用
使用大规模语言模型分析教育数据并在 FD/IR 中使用
- 批准号:
24K00445 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
国際通用性を持つ日本版教育プログラム分類コード(J-CIP)の開発へ向けて
致力于开发国际适用的日本版教育项目分类代码 (J-CIP)
- 批准号:
21K02623 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
AIを活用した現状把握・未来予測のためのフィードバック型教学支援システムの開発
利用AI开发反馈式教学支持系统,了解现状并预测未来
- 批准号:
21K02796 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究指向教学IRのフロンティア:データに基づく高等教育改善の問題点と可能性
研究型学术IR前沿:基于数据的高等教育改进的问题与可能性
- 批准号:
20K02961 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)