光学干渉非接触温度計測法によるデバイス自己発熱過程のイメージング技術に関する研究
光学干涉非接触测温法器件自发热过程成像技术研究
基本信息
- 批准号:22H01554
- 负责人:
- 金额:$ 11.4万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は光学干渉非接触温度計測法(Optical Interference Contactless Thermometry : OICT)の原理を拡張し、半導体デバイス内部における熱拡散過程を三次元・マイクロ秒時間分解で可視化するOICTイメージング技術を構築するとともに、半導体デバイスの自己発熱が引き起こす特性劣化や、熱暴走に至る過程の熱的挙動を明らかにし、高信頼性デバイスのプロセス・設計・駆動法の指針提示に資する新たな計測技術の確立を目的とする。2022年度はOICTによるデバイスの自己発熱過程を観測するための測定システムの構築をおこなった。デバイスにパルス電圧印加して発生した自己発熱を背面から測定するシステムを独自に設計・製作した。OICTを適用するために、赤外光と可視光の2種類の光学系を構築し、シリコンおよびシリコンカーバイドのどちらのデバイスにも対応できるシステムを構築した。実際にシリコンMOSFETを作製し、OICTによる自己発熱過程の観測を試みた。チャネル長500um、チャネル幅300umのn型MOSFETにゲート電圧5Vを印加しつつ、40V~120V、1秒のパルス電圧をドレインに印加した。80Vではチャネル全体での比較的対称な形状をした干渉縞が観測された。一方、120Vではドレイン端側に偏った干渉縞形状となり、ソース側に向かって三角形をした予想外の形状が観測された。以上のことから、OICTシステムの構築という当初目的は達成された。
In this study, optical dry non-contact thermometer method was used (Optical Interference Contactless Thermometry : The principle of OICT is explained in detail. The thermal dissipation process inside the semiconductor device is three-dimensional. The second time decomposition is visualized. The OICT technology is constructed. The semiconductor device generates its own heat. The thermal characteristics are degraded. The thermal fluctuation process from thermal runaway to thermal runaway is clearly explained. The purpose of establishing a new measurement technology is to provide information on the design and operation of high-reliability measurement systems. In 2022, the OICT system was established to measure its own heat generation process. The design and production of the electric power system are independent of the measurement of the electric power system. OICT is applicable to two kinds of optical systems: infrared light and visible light. Test the thermal process of MOSFET in operation and OICT N-type MOSFET with a circuit length of 500um and a circuit amplitude of 300um shall have a voltage of 5V, 40V~120V and a voltage of 1 second. 80V, the total number of comparison, the shape of the stem and the measurement. A square, 120V, side to side, side to side. The above mentioned problems and problems can be solved by OICT.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
東 清一郎其他文献
ハイパワー大気圧熱プラズマジェットの生成とアモルファスシリコン結晶化への応用
大功率常压热等离子体射流的产生及其在非晶硅晶化中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中島 涼介;新 良太;花房 宏明;東 清一郎 - 通讯作者:
東 清一郎
フレキシブルガラス基板上アモルファスシリコン膜の熱プラズマジェット結晶化
柔性玻璃基板上非晶硅薄膜的热等离子体喷射结晶
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稗田 竜己;新 良太;花房 宏明;東 清一郎 - 通讯作者:
東 清一郎
熱プラズマジェットミリ秒急速熱処理によるSi膜中ドーパントの活性化
热等离子体喷射毫秒快速热处理激活硅薄膜中的掺杂剂
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
H. Kaku;S. Higashi;T. Okada;T. Yorimoto;H. Murakami;S. Miyazaki;H. Kaku;H. Furukawa;H. Kaku;東 清一郎;古川 弘和;加久 博隆 - 通讯作者:
加久 博隆
熱プラズマジェット照射によるa-Si膜のミリ秒相変化温度の測定
热等离子体射流辐照测量非晶硅薄膜的毫秒相变温度
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加久 博隆;東 清一郎;岡田 竜弥;村上 秀樹;宮崎 誠一 - 通讯作者:
宮崎 誠一
大気圧マイクロ熱プラズマジェット照射による異なる結晶化Si膜の結晶構造及びTFT電気特性の調査
大气压微热等离子体射流辐照研究不同结晶硅薄膜的晶体结构和TFT电性能
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
林 将平;森崎 誠司;上倉 敬弘;山本 将悟;酒池 耕平;赤澤 宗樹;東 清一郎 - 通讯作者:
東 清一郎
東 清一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('東 清一郎', 18)}}的其他基金
光学干渉非接触温度計測法によるデバイス自己発熱過程のイメージング技術に関する研究
光学干涉非接触测温法器件自发热过程成像技术研究
- 批准号:
23K22824 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
マイクロ熱プラズマジェット照射による四族半導体単結晶ナノ薄膜成長
微热等离子体射流辐照生长IV族半导体单晶纳米薄膜
- 批准号:
22360126 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
大きな表面分極を持つトポロジカル半金属の半導体デバイスへの応用
大表面极化拓扑半金属在半导体器件中的应用
- 批准号:
24K01353 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
界面電荷・歪分極エンジニアリングの併用による窒化物半導体デバイス閾値電圧制御
使用界面电荷和应变极化工程控制氮化物半导体器件的阈值电压
- 批准号:
23K22815 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
半導体デバイス特性向上のためのゲルマニウムおよび有機金属の酸化反応の解明
阐明锗和有机金属氧化反应以改善半导体器件性能
- 批准号:
24K07586 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
半導体デバイス排熱の有効利用に向けた窒化物半導体の熱電特性解明と性能向上
阐明氮化物半导体的热电特性和性能改进,以有效利用半导体器件废热
- 批准号:
23K26148 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
半導体デバイス微細加工技術と評価手法による粒子状光触媒の設計指針の構築と高効率化
利用半导体器件微加工技术和评估方法建立颗粒光催化剂的设计指南并提高其效率
- 批准号:
24K17641 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ナノビームX線回折による半導体デバイスの4次元断層解析
使用纳米束 X 射线衍射对半导体器件进行 4 维断层扫描分析
- 批准号:
23H01447 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
パワー半導体デバイスの寿命と性能を最大限活かせる駆動回路設計手法の確立
建立最大化功率半导体器件寿命和性能的驱动电路设计方法
- 批准号:
23K13313 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
界面構造最適化による窒化物半導体デバイス型水素センサの高性能化
通过优化界面结构提高氮化物半导体器件型氢传感器性能
- 批准号:
23K03949 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Validation of Process to Increase Life of Semiconductor Equipment & Improve Process Yields Through Surface Conditioning
延长半导体设备寿命的工艺验证
- 批准号:
10075794 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant for R&D
高信頼性有機半導体デバイス実現に向けた非接触・in-situ二次元評価法の確立
建立非接触/原位二维评估方法以实现高可靠性有机半导体器件
- 批准号:
23K13667 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists