ゲノム情報データベースの知的処理における事例ベース推論の適用
基于案例的推理在基因组信息数据库智能处理中的应用
基本信息
- 批准号:04261201
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、事例ベース推論(CBR)に基づくシステムを用いて、大量のゲノム情報を比較容易に蓄積・利用できるデータベースと、ゲノム情報解析に関する深い知識を備えた知識ベースとを総合化する技術を提案することである。この方式のもとでは、利用者の単純な要求に対してはデータベースの知的検索を効率化でき、同時に、複雑かつ困難な問題解決要求に関しては深は知識と過去の問題解決経験とを利用した柔軟な機能の実現が期待される。平成4年度は、特にCBRシステムを開発する上での実際的な検討とCBRにおける事例の適用・修正方法に関する理論的な検討の両面から研究を実施した。さらにCBR関連ツールの調査を行った。その結果は以下のようにまとめられる。1)CBRツールの調査を行った結果、市販既存ツールは我々の目的とするシステムの実現には不十分である。さらなる調査が必要である。2)前年度の研究成果を発展させ、CBRトレードオフ問題について考察し、問題解決に要する時間を測定することによってCBRの性能を推定できるような性能評価指標を提案した。3)より簡便にCBRシステムを実現できる枠組みについて考察し、RBRとCBRを統合する推論システムを試作した。これを計算機利用時のヘルプシステムに適用することで、その有用性について検討を行った。その結果、統合型システム実現の見とおしを得た。さらに、CBRシステムの基本原理である「類推」の自動化をめざして4)過去事例の修正・適用における「目的指向型類推」の適用性を検討し、単純であるが拡張性の高いプログラムを試作するとともに、5)過去事例の修正・適用を高度化する目的で、「抽象化に基づく類推手法」を提案し、その効果について単純な問題を用いて検討した。
The purpose of this research is to make use of basic systems for case based reasoning (CBR), to make it easier to accumulate and utilize a large amount of necessary information, and to prepare in-depth knowledge related to information analysis, and to integrate knowledge and information into technical proposals. This approach is based on the user's pure requirements, the user's knowledge of the problem, the user's efficiency, the user's complexity, and the user's expectation of the user's knowledge of the problem. In 2004, the CBR system was developed, and the application and correction methods of the CBR system were studied. CBR related investigations were conducted. The result is: 1)CBR survey results, marketing results, marketing objectives and implementation results are not very good. The investigation is necessary. 2)The research results of the previous year were developed, CBR was investigated, the time required for problem solving was measured, and CBR performance was estimated. 3) Simple CBR system is implemented in a way that allows for investigation, integration of RBR and CBR system. This is a discussion of the usefulness of computer applications. The results of the system, the integration of the system, and the implementation of the system were obtained. The basic principles of CBR system are discussed in this paper. The automation of analogy is discussed in this paper. The applicability of goal-oriented analogy is discussed in this paper. The simplicity is discussed in this paper. The purpose of abstract analogy is proposed. The results of the investigation are as follows:
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
工藤 隆司,寺野 隆雄: "目標指向類推を用いた新概念の獲得" 情報処理学会第87回人工知能研究会. 9-17 (1993)
Takashi Kudo、Takao Terano:“使用目标导向类比获取新概念”日本信息处理学会第 87 届人工智能研讨会 9-17 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石川 孝,寺野 隆雄: "合成型問題解決に対する制御知識の類推学習" 計測自動制御学会第16回知能システムシンポジウム. 259-264 (1992)
Takashi Ishikawa、Takao Terano:“用于综合问题解决的控制知识的类比学习”第 16 届仪器与控制工程师协会智能系统研讨会 259-264 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Terano,T.,Nabeta,S.: "What a CBR System Learns:Performance Evaluation of a Case-Based Information Retriever" Proc.2nd JKAW(Japan Knowledge Acguisition for Knowledge-Based Systems Workshop. 341-355 (1992)
Terano,T.,Nabeta,S.:“CBR 系统学习什么:基于案例的信息检索器的性能评估”Proc.2nd JKAW(日本知识获取系统研讨会。341-355 (1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
栗山 健,寺野 隆雄: "RBRとCBRを総合したヘルプシステムの実現と評価" 情報処理学会第87回人工知能研究会. 1-8 (1993)
Ken Kuriyama、Takao Terano:“集成 RBR 和 CBR 的帮助系统的实现和评估”日本信息处理学会第 87 届人工智能研究组 1-8 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石川 孝,寺野 隆雄: "命題の抽象化に基づく発現的類推" 情報処理学会第87回人工知能研究会. 95-104 (1993)
Takashi Ishikawa、Takao Terano:“基于命题抽象的表达类比”日本信息处理学会第 87 届人工智能研讨会 95-104 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
寺野 隆雄其他文献
複雑二重ネットワークモデル-知識と人のネットワークで社会を観る-
复杂的双网络模型——通过知识和人际网络观察社会——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
B.X.Ngo;M.L.Nguyen;O.T.Tran;A.Shimazu;寺野 隆雄 - 通讯作者:
寺野 隆雄
自動開閉チャンバーネットワークを用いた日本における森林土壌呼吸の評価
使用自动打开/关闭室网络评估日本森林土壤呼吸
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
五島 圭一;高橋 大志;寺野 隆雄;Taizo Yamada;梁 乃申・高木健太郎・平野高司・石田祐宣・高木正博・中根周歩・角張嘉孝 - 通讯作者:
梁 乃申・高木健太郎・平野高司・石田祐宣・高木正博・中根周歩・角張嘉孝
複雑ネットワークを用いた学術研究の動向に関する研究
利用复杂网络进行学术研究的趋势研究
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原田 泰輔;周 劼亮;Thawiworadilok Chaiwat;吉川 厚;寺野 隆雄 - 通讯作者:
寺野 隆雄
Analyzing the Effects of Peer Review Activities in the EFL Writings
分析英语写作中同行评审活动的影响
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉澤 小百合;S. Yoshizawa;寺野 隆雄;T. Terano;吉川 厚;Atsushi Yoshikawa - 通讯作者:
Atsushi Yoshikawa
日本教育工学会第27回全国大会
日本教育技术学会第27次全国会议
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
折田明子;吉川 厚;寺野 隆雄;内田瑛,折田明子,國上真章,寺野隆雄,吉川厚;内田瑛,國上真章,折田明子,寺野隆雄,吉川厚;吉川厚,折田明子,國上真章,寺野隆雄;吉川厚,折田明子,國上真章 - 通讯作者:
吉川厚,折田明子,國上真章
寺野 隆雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('寺野 隆雄', 18)}}的其他基金
意思決定組織の構造によって決まる複雑システムの相互作用に関する研究
决策组织结构决定的复杂系统相互作用研究
- 批准号:
14F04713 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
機械・人間学習系によるケースメソッドとゲーミングシミュレーションの融合
使用机器/人类学习系统融合案例方法和游戏模拟
- 批准号:
18650030 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
WEBコンテンツ情報に基づくリコメンダー技法
基于网页内容信息的推荐技术
- 批准号:
16016204 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
WEBコンテンツ情報に基づくリコメンダー技法の開発
基于网页内容信息的推荐技术开发
- 批准号:
15017206 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
WEBコンテンツ情報に基づくリコメンダー技法の開発
基于网页内容信息的推荐技术开发
- 批准号:
14019008 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
WEBコンテンツ情報に基づくリコメンダー技法の開発
基于网页内容信息的推荐技术开发
- 批准号:
13224007 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
ゲノム情報デ-タベ-スの知的処理における事例ベ-ス推論の適用
基于案例的推理在基因组信息数据库智能处理中的应用
- 批准号:
03266201 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
事例ベース推論によるプログラム評価のためのアセンブラプログラムの一般化と特殊化
使用基于案例的推理进行程序评估的汇编程序的泛化和专业化
- 批准号:
12780293 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
事例ベース推論による形状認識機構を備えた遺伝的アルゴリズムによる板取システム
Itadori系统采用遗传算法,具有基于案例推理的形状识别机制
- 批准号:
10750299 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
事例ベース推論におけるクリティカルな事例の発見
在基于案例的推理中查找关键案例
- 批准号:
11130202 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
追加学習を行なう神経回路モデルによる事例ベース推論システムの構築
使用执行额外学习的神经回路模型构建基于示例的推理系统
- 批准号:
09780327 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
事例ベース推論による音声入力文の理解
使用基于案例的推理理解音频输入句子
- 批准号:
07780318 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
事例ベース推論における忘却に基づく事例の一般化に関する研究
案例推理中基于遗忘的案例泛化研究
- 批准号:
06780338 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
オブジェクトモデルを用いた事例ベース推論システムに関する研究
使用对象模型的基于案例的推理系统研究
- 批准号:
05780302 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)