法律エキスパートシステムのソフトウェアの構築

构建法律专家系统软件

基本信息

项目摘要

CISG(国際統一売買法)を対象とする法律エキスパートシステムのソフトウェア構築の最終年度にあたり、各分担研究者によって開発されたモジュールの統合と実施検証を行った.研究代表者廣田が、研究の統括を行った。また各分担者の役割分担は、以下の通りである。廣田 ファジィ検索/推論モジュールを完成し、日本語/英語ユーザインタフェースを作成し、実証実験を行って、性能評価をした。佐藤 本年度は前年度開発した事例ベース推論システムの高速化ならびに量的述語の取扱いについて検討およびシステムへの実装を行った。田中 論理流れ図エディタの改良を行った。グラフレイアウトと二様表示の改良を行い、流れ図から論理式を出力できるようにした。新田 法的論争の形式化を行い、それに基づいて、演繹推論と事例ベース推論の二つのエンジンを持つ論争支援システムを開発した。櫻井 A03班の作成した知識ベースに対して、型推論により変数の型付けを行い、実行可能な知識ベースに精緻化した。國藤 不完全知識下での法的発見機構での研究として、CISG例題からの仮説の発見、類推解釈機能の付与、型階層の導入の検討を行った。山口 通常世界から法律世界への移行から生じる意味変化を考慮し、計算機可読型辞書から法律オントロジーを構築支援する環境を開発した。松本 複合論理表現によって記述された法的言明を英語および日本語文として生成するための文生成システムと支援システムを開発した。野村 法律文の言語的特徴に着目した並列構造モデルを構築して用件効果構造モデルを精緻化し、法律文処理システムを高度化した。松尾 国連売買条約に関して、推論システムの開発、法的深層格の研究、および知識表現言語の設計を行った。
CISG(International Uniform Code of Conduct) is a legal framework for the construction of the final year of research and development. Research Representative Hirota, Research Director Each participant's service is divided, and the following is communicated. Hirota's search/inference process is complete, Japanese/English translation is complete, implementation is complete, and performance is evaluated. This year, Sato launched a case study on the acceleration of the system and the implementation of the system. Tanaka logic flow is improved. The logic expression of the two kinds of expression is improved, and the flow is changed. The debate of new method is formalized, based on deduction, case deduction and case deduction, and supported by argument theory. Sakurai A03 class to create the knowledge base, model inference, number of model pay, implementation of the knowledge base refined A Study on the Discovery Mechanism of the Law under the Incomplete Knowledge of the State and the Implementation of the CISG Model The development of the legal environment in the world is usually considered. Matsumoto's complex logic is described in English and Japanese. Nomura's legal language features are focused on parallel structure, construction, and refinement of application structure, and legal language processing is highly refined. Matsuo's research on the development of knowledge systems and the design of knowledge presentation language

项目成果

期刊论文数量(53)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Toshiko Wakaki: "Reasoning about Dynamic Preferences in Circumscriptive Theory by Logic Programming" Journal of Advanced Computational Intelligence. 1・2(to appear). (1997)
Toshiko Wakaki:“通过逻辑编程推理限制理论中的动态偏好”《高级计算智能杂志》1・2(待出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
廣田、吉野、今村、栗栖: "法律ファジィエキスパートシステムにおける知識表現と推論機構の一提案" 計測自動制御学会第19回知能システムシンポジウム.
Hirota、Yoshino、Imamura、Kurisu:“法律模糊专家系统中知识表示和推理机制的提案”第 19 届仪器与控制工程师学会智能系统研讨会。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
廣田 薫: "先端科学CAIシリーズ" コンピュータソフトウェア開発(株)(CD版), (1997)
广田薰:《高等科学CAI系列》计算机软件开发有限公司(CD版),(1997年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Kure-matsu 他: "A Legal Ontology Refinement Support Environment Using a Machine-Readable Dictionary" Artificial Intelligence and Law. 5. 119-137 (1997)
M. Kure-matsu 等人:“使用机器可读词典的法律本体细化支持环境”《人工智能与法律》5. 119-137 (1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
K.Nitta,S.Wong,Y.Ohtake: "A Computational Model for Trial Reasoning" Proc.of 4th Internatinal Conference on AI and Law. 20-29 (1993)
K.Nitta,S.Wong,Y.Ohtake:“审判推理的计算模型”Proc.of 第四届人工智能与法律国际会议。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

廣田 薫其他文献

廣田 薫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('廣田 薫', 18)}}的其他基金

ファジィ量子計算に基づく画像の量子表現とその超高速画像圧縮への応用に関する研究
基于模糊量子计算的图像量子表示研究及其在超高速图像压缩中的应用
  • 批准号:
    21650050
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
視覚・聴覚・触覚情報の統合に基づく物質内部状態の診断に関する研究
基于视觉、听觉、触觉信息融合的材料内部状态诊断研究
  • 批准号:
    13878062
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
適応ファジイ制御システムの設計について
自适应模糊控制系统的设计
  • 批准号:
    00F00789
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

事例ベース推論によるプログラム評価のためのアセンブラプログラムの一般化と特殊化
使用基于案例的推理进行程序评估的汇编程序的泛化和专业化
  • 批准号:
    12780293
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
事例ベース推論による形状認識機構を備えた遺伝的アルゴリズムによる板取システム
Itadori系统采用遗传算法,具有基于案例推理的形状识别机制
  • 批准号:
    10750299
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
事例ベース推論におけるクリティカルな事例の発見
在基于案例的推理中查找关键案例
  • 批准号:
    11130202
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
追加学習を行なう神経回路モデルによる事例ベース推論システムの構築
使用执行额外学习的神经回路模型构建基于示例的推理系统
  • 批准号:
    09780327
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
事例ベース推論による音声入力文の理解
使用基于案例的推理理解音频输入句子
  • 批准号:
    07780318
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
事例ベース推論における忘却に基づく事例の一般化に関する研究
案例推理中基于遗忘的案例泛化研究
  • 批准号:
    06780338
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
オブジェクトモデルを用いた事例ベース推論システムに関する研究
使用对象模型的基于案例的推理系统研究
  • 批准号:
    05780302
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ゲノム情報データベースの知的処理における事例ベース推論の適用
基于案例的推理在基因组信息数据库智能处理中的应用
  • 批准号:
    04261201
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 41.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了