栽培養物に窒素固定力を付与する試み

尝试赋予栽培养分固氮能力

基本信息

  • 批准号:
    05278214
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.6万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度の成果a)茎粒菌の茎粒形成遺伝子の分離接種系統として育種する予定である茎粒菌(Azorhizobium caulinodans)の基準株であるORS571株を用い、根粒形成遺伝子群の分離を試みた。方法は、第一に茎粒菌にTn5を接合伝達で導入し、ミュータントを作製し、これらより接種試験で根粒形成に異常の生じるものを選抜した。接種試験は無菌植物を試験管の中で発芽させ、1週後に接種し、1カ月の間根粒の着生状況を観察して判断した。なお、接種は再現性を見るため、2回ないし3回繰り返し行った。結果、分離された260株のミュータントの内で茎粒形成に異常の見られるものは約10株が分離された。これらの内訳は茎粒形成遅延株1株、茎部の側根の異常な成長の見られる株2株、茎粒は形成するが根粒は形成しないもの5-6株であった。ミュータントによる分離とは別に、DNAの相同性により分離することも試みた。ダイズ根粒菌およびアルファルファ根粒菌はその根粒形成遺伝子群がよく研究されている。茎粒菌はこれらとは大きく系統の異なるプロテオバクテリアであるが、DNAデータベースから判断すると一部の根粒形成遺伝子には3者で共通性が見られると予想された。そこで、まずnodM相同部分の分離をnodMプローブを用いて行った。結果、相同部分を含むEcoRI4.7Kb断片が分離され、その約半分の塩基配列を決定した。b)植物側根粒形成遺伝子群の分離マメ科植物の根粒形成遺伝子を分離する方法としてタギングが最も有効な方法と考えられた。そこで、まずダイズ、ミヤコグサ、アルファルファ、クローバー、エビスグサの複数の品種を用い、組織片からの芽の分化能を調べた。調べたほとんどの植物で芽の分化はほとんど観察されなかった。一部、ダイズでは子葉から低い頻度で発芽が見られ、アルファルファの一部の品種でも茎から分化が見られた。以上の結果、植物体の大きさ等を考え、アルファルファをタギングの対象とすることが最もよいと判断した。c)茎粒形成の植物の成長に対する影響茎粒形成は、植物の栄養吸収にどのような影響を与えるかをリン吸収に焦点を絞って試験した。リン酸カルシウムをリン源として栽培すると、宿主であるセスバニアは成長が非常に悪くなる。そこで、このような条件で栽培した植物体に茎粒を接種し、成長を対照と比較した。結果、茎粒接種植物は対照と比較してほぼ同等の成長を示した。この原因は現在解明中である。
の achievement this year a) grain bacteria の stem granule formation heritage 伝 と の separation vaccination system し て breeding す る designated で あ る stem grain of bacteria (Azorhizobium caulinodans) の reference strains で あ る ORS571 strains を い, root granule formation heritage 伝 subgroup の separation を try み た. Methods は, first に stem bacteria に Tn5 を joint 伝 で import し, ミ ュ ー タ ン ト を as し, こ れ ら よ り inoculation test で root grain forming abnormal に の raw じ る も の を choose sorting し た. Inoculation test を は sterile plants in the test tube の で 発 bud さ せ, に vaccination し after 1 week, 1 between の カ root granule の the living condition を 観 examine し て judgment し た. Youdaoplaceholder0, the recurrence of the inoculation を can be found in るため, 2 rounds of な なお <s:1>, 3 rounds of koji o return to shinko った. Results, separating さ れ た 260 strains の ミ ュ ー タ ン ト の で stem within the grain of forming abnormal に の see ら れ る も の は about 10 strains が separation さ れ た. Within こ れ ら の 訳 は stem grain formation 遅 delay seedlings, 1 stem の lateral root の abnormal な growth の see ら れ る seedlings, stem は form 2 す る が root granule は form し な い も の 5-6 strains で あ っ た. ミ ュ ー タ ン ト に よ る separation と は don't に, DNA の identity に よ り separation す る こ と も try み た. ダ イ ズ root granule bacteria お よ び ア ル フ ァ ル フ ァ root granule bacteria は そ の root granule formation heritage 伝 subgroup が よ く research さ れ て い る. Stem grain bacteria は こ れ ら と は big き く system の different な る プ ロ テ オ バ ク テ リ ア で あ る が, DNA デ ー タ ベ ー ス か ら judgment す る と a の root granule formation heritage 伝 son に は 3 person で convergence が see ら れ る と to think さ れ た. The same parts of そ で で and まずnodM are <s:1> separated. Youdaoplaceholder3 nodMプロ ブを ブを ブを are used to line った. As a result, the same part を contains むEcoRI4.7Kb fragment が separation され, そ <s:1> about half a <s:1> base arrangement を determines た た. B) plant lateral root granule formation heritage 伝 subgroup の separation マ メ families の plant root granule formation heritage 伝 son を separation す る method と し て タ ギ ン グ が most も is sharper な method と exam え ら れ た. そ こ で, ま ず ダ イ ズ, ミ ヤ コ グ サ, ア ル フ ァ ル フ ァ, ク ロ ー バ ー, エ ビ ス グ サ の plural の varieties を い, tissue slice か ら の bud の differentiation to を べ た. Observe されな 観 った った. A, ダ イ ズ で は cotyledon か ら い low frequency で 発 bud が see ら れ, ア ル フ ァ ル フ ァ の a の varieties で も stem か ら differentiation が see ら れ た. の above results, big plant の き さ え を test, such as ア ル フ ァ ル フ ァ を タ ギ ン グ の like と seaborne す る こ と が most も よ い と judgment し た. C) stem の の plants grow grain に す seaborne る influence the formation of grain stems は, plant の tech students.their ownship keep sucking 収 に ど の よ う な influence を and え る か を リ ン suction 収 に focus を ground っ て test し た. リ ン acid カ ル シ ウ ム を リ ン source と し て cultivation す る と, host で あ る セ ス バ ニ ア は growth が very に 悪 く な る. そ こ で, こ の よ う な conditions で cultural し た plant に stems grow grain を vaccination し, を polices according to と compare し た. The results showed that the plants inoculated with the stems and grains were <s:1> compared with と, and the <s:1> growth of てほぼ was the same as that of を, indicating that た た. The reason for である is now in the explanation である.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Oyaizu,H.,Matsumoto,S.,and Gamou,T.: "Distribution of rhizobia in leguminous plants surveyed by phylogenetic identification" J.Gen.Appl.Microbiol.39. 339-354 (1993)
Oyaizu,H.,Matsumoto,S.,和 Gamou,T.:“通过系统发育鉴定调查豆科植物中根瘤菌的分布”J.Gen.Appl.Microbiol.39。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Sawada H.,Oyaizu,H.,Ieki,H.,and Matsumoto,S.: "Proposal for rejection of Agrobacterium tumefaciens,and revised descriptionsfor the genus Agrobacterium and Agrobacteirum radiobacter and Agrobacterium rhizogenes" Int.J.Syst.Bacteriol.43. 694-702 (1993)
Sawada H.、Oyaizu, H.、Ieki, H. 和 Matsumoto, S.:“拒绝根癌农杆菌的提案,以及农杆菌属、放射杆菌属和发根农杆菌属的修订描述” Int.J.Syst.Bacteriol.43
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

妹尾 啓史其他文献

畑土壌のリン可給性と微生物群集の応答
田间土壤磷素有效性及微生物群落响应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    美世一守;丸山るな;諸人誌;伊藤英臣;磯部 一夫;國頭恭;大塚重人;妹尾 啓史
  • 通讯作者:
    妹尾 啓史
陸域環境における亜硝酸還元酵素遺伝子の分布と組成
陆地环境中亚硝酸还原酶基因的分布和组成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    畔上 洋一;磯部 一夫;魏 魏;角田 洋子;白鳥 豊;西澤 智康;木庭啓介 啓介;大手 信人;大塚 重人;妹尾 啓史
  • 通讯作者:
    妹尾 啓史
Molecular evolution and functional diversity of opsins
视蛋白的分子进化和功能多样性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田伏 曜子;角田 洋子;伊藤 英臣;白鳥 豊;磯部 一夫;大塚 重人;妹尾 啓史;Y. Shichida
  • 通讯作者:
    Y. Shichida
土壌窒素固定マイクロバイオームの全球的解明:方法論から大規模解析へ
土壤固氮微生物组的全球阐明:从方法论到大规模分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    美世 一守;増田 曜子;Zhenxing Xu;Zhengcheng Zhang;白鳥 豊;妹尾 啓史;伊藤 英臣
  • 通讯作者:
    伊藤 英臣
生物の歴史性と多様性:植物の生き方と情報処理
生物的历史性和多样性:植物如何生活和信息处理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    美世一守;丸山るな;諸人誌;伊藤英臣;磯部 一夫;國頭恭;大塚重人;妹尾 啓史;朽津和幸
  • 通讯作者:
    朽津和幸

妹尾 啓史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('妹尾 啓史', 18)}}的其他基金

Studies on nitrous oxide metabolism in paddy soils driven by iron-reducing bacteria
铁还原菌驱动水稻土一氧化二氮代谢的研究
  • 批准号:
    21F21091
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Studies on nitrogen fixation of iron reducing bacteria as a key process supporting sustainable nitrogen fertility of rice paddy soil : towards low nitrogen agriculture
铁还原菌固氮作为支持稻田土壤可持续氮肥力关键过程的研究:迈向低氮农业
  • 批准号:
    20H05679
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
Studies on nitrogen fixation of iron reducing bacteria as a key process of sustainable nitrogen fertility in paddy soil : towards low nitrogen agriculture
铁还原菌固氮作为水稻土可持续氮肥力关键过程的研究:迈向低氮农业
  • 批准号:
    20H00409
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
畑土壌における一酸化二窒素ガス消去微生物の特定・分離と発生削減技術への応用
田间土壤中一氧化二氮清除微生物的鉴定、分离及其在减排技术中的应用
  • 批准号:
    14F04390
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水田土壌における脱窒微生物共存系の存在を探る
探讨水稻土反硝化微生物共存系统的存在性
  • 批准号:
    21658024
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Stable Isotope Probing法を用いた土壌の脱窒微生物群の同定
稳定同位素探测法鉴定土壤反硝化微生物
  • 批准号:
    17658149
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
VA菌根菌-宿主植物共生メカニズムの分子生物学的解析
VA菌根真菌-寄主植物共生机制的分子生物学分析
  • 批准号:
    98F00469
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
土壌微生物のマイクロハビタットの同定・創作とその利用
土壤微生物微生境的识别、创建及其利用
  • 批准号:
    03660063
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
土壌生態系におけるDNA組み換え微生物の挙動・生残・増殖を規制する要因の解明
阐明土壤生态系统中 DNA 修饰微生物的行为、生存和增殖调节因素
  • 批准号:
    01760056
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

マメ科植物プロテアーゼによる根粒窒素固定の制御
豆科植物蛋白酶控制根瘤固氮
  • 批准号:
    21K05335
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
セスバニア根粒菌の病原性と細胞内感染能:非マメ科植物への感染拡大に向けた基盤研究
田菁根瘤菌的致病性和细胞内感染性:旨在扩大非豆科植物感染范围的基础研究
  • 批准号:
    19H02858
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ゲノムワイド関連解析を用いたマメ科植物-根粒菌共生特異性の進化動態の解明
使用全基因组关联分析阐明豆科植物-根瘤菌共生特异性的进化动力学
  • 批准号:
    17J04284
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マメ科植物と根粒菌による共生窒素固定能強化の分子基盤解明及び作物への応用
阐明豆科植物和根瘤菌共生固氮增强的分子基础及其在作物中的应用
  • 批准号:
    11J03498
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
バイオイメージングによるマメ科植物-根粒菌共生を制御する小胞輸送系の解明
通过生物成像阐明控制豆科植物-根瘤菌共生的囊泡运输系统
  • 批准号:
    11J07666
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マメ科植物における根粒原基形成を制御する発生分子メカニズムの解析
控制豆科植物根瘤原基形成的发育分子机制分析
  • 批准号:
    22870035
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
マメ科植物と根粒菌の共生における一酸化窒素の新しい機能の解明
阐明一氧化氮在豆科植物和根瘤菌共生中的新功能
  • 批准号:
    18780031
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
マメ科植物根毛の根粒菌共生感染時における細胞核の細胞骨格による調節
豆科植物根毛根瘤菌共生感染过程中细胞骨架对细胞核的调节
  • 批准号:
    05F05458
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マメ科植物ミヤコグサ根粒における炭素代謝関連酵素の機能解析
豆科植物百脉根根瘤中碳代谢相关酶的功能分析
  • 批准号:
    15780047
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
エチレンによるマメ科植物根粒形成の抑制機構に関する研究
乙烯抑制豆科植物根瘤形成的机理研究
  • 批准号:
    02J10716
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了