語連鎖に関わる言語知識の成立過程に関する研究
词链相关语言知识形成过程研究
基本信息
- 批准号:06205206
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
伊藤(1994a)はまず、二語発話段階の普通児と精神遅滞児の統語的特徴をRadford(1990)の統語範疇の発現に関する仮説との関係で検討した。Ito(1994b)では、6名の普通児の縦断研究の結果から、語彙範疇V、Nの投射知識と多語発話の出現との間に密接な関係が存在することが観察された。さらに伊藤(1994c)では、格助詞「の」の出現と「が」、及び多語発話の出現時期が近いことを示す縦断研究データを提示し、この事実が機能範疇I、Dの発現によって生ずる現象として説明できることを示した。上田(1994a,c)はまず、軟口蓋音の獲得メカニズムを素性階層論および素性不完全指定理論によって説明することを試みた。次に上田(1994b)では、歯茎音と軟口蓋音の間に交替を示す幼児を紹介し、幼児の基底表示は画一的ではないと主張している。さらに上田(1994d)では、伝統的生成音韻論(SPEモデル)の枠組みにおいて言語学的に有意義であるとされる3つの概念、基底表示、音声表示、音韻規則に訴えることによって、すべての発達途上の音韻体系が8つのタイプに類型化できることを主張した。Shirahata(1994a)では、英語の冠詞について、英語圏で暮らす日本人の子供と大人の長期的到達度を比較した。思春期前の子供は滞在2年を過ぎるころから母語話者と同等のレベルに到達したが、大人の学習者は5年間かかってもそれと同程度のレベルにまで到達することができなかった。Shirahata(1994b)では、第2言語を獲得する過程でも、過剰規則化の誤りが生ずることが明らかになった。また、白畑(1994c)では、主要部後置言語の日本人学習者が主要部前置言語の英語の語順を獲得する際にどのような獲得過程を辿るのかを検討した。
Ito (1994a) discusses the relationship between the characteristics of common language and mental language at the level of two-language speech and Radford(1990) on the development of common language categories. Ito(1994b) found that there exists a close relationship between projective knowledge and multilingual speech in word category V and N. Ito (1994c) shows the appearance of the case auxiliary word "no" and the appearance period of multilingual speech. Ueda (1994a,c): The theory of primal hierarchy and primal incomplete specification is discussed in detail. The second is Ueda (1994b), which shows the alternation of the sound of the stem and the soft sound of the mouth. Ueda (1994d) argues that the concept, base representation, phonological representation, phonological rules, and phonological system on the way to development are meaningful in linguistics. Shirahata(1994a) Before puberty, the child's supply was delayed for 2 years, and the mother tongue reached the same level. The adult learner reached the same level in 5 years. Shirahata(1994b): The process of acquisition of the second language, regularization of errors and production of errors. This paper discusses the acquisition process of the English language sequence of the major prepositions by Japanese learners of the major postpositions.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
伊藤 友彦: "構音、流暢性に対するメタ言語知識の発達" 音声言語医学. 36. (1995)
Tomohiko Ito:“关于发音和流畅性的元语言知识的发展”言语语言医学 36。(1995)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
白畑 知彦: "第2言語獲得の初期発達段階" 静岡大学教育学部研究報告. (1995)
白畑智彦:“第二语言习得的早期发展阶段”静冈大学教育学院研究报告(1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
上田 功: "機能的構音障害における「傾向」と「例外」の言語学的説明をもとめて" 言語研究. 106号. 74-94 (1994)
Isao Ueda:“寻找功能性构音障碍‘倾向’和‘例外’的语言学解释”《语言学研究》106 第 74-94 期(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊藤 友彦其他文献
福祉国家の唱道-ミュルダール
倡导福利国家——缪达尔
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笹沼 澄子編;飯塚 直美;伊藤 友彦;宇野 彰;大石 敬子;太田 昌孝;神尾 陽子;黒田 美保;狐塚 順子;斉藤 佐和子;辰巳 格;田中 裕美子;永井 知代子;秦野 悦子;林安 紀子;春原 則子;など;藤田 菜々子;藤田菜々子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;澤邉裕子;藤田菜々子 - 通讯作者:
藤田菜々子
ベルナール・シャバンス著『入門制度経済学』書評
伯纳德·查班斯《制度经济学导论》书评
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笹沼 澄子編;飯塚 直美;伊藤 友彦;宇野 彰;大石 敬子;太田 昌孝;神尾 陽子;黒田 美保;狐塚 順子;斉藤 佐和子;辰巳 格;田中 裕美子;永井 知代子;秦野 悦子;林安 紀子;春原 則子;など;藤田 菜々子;藤田菜々子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子 - 通讯作者:
藤田菜々子
ミュルダールの開発政策論--「低開発諸国の自助努力」と「先進諸国の責任」
缪达尔的发展政策理论——“不发达国家的自救努力”与“发达国家的责任”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笹沼 澄子編;飯塚 直美;伊藤 友彦;宇野 彰;大石 敬子;太田 昌孝;神尾 陽子;黒田 美保;狐塚 順子;斉藤 佐和子;辰巳 格;田中 裕美子;永井 知代子;秦野 悦子;林安 紀子;春原 則子;など;藤田 菜々子;藤田菜々子 - 通讯作者:
藤田菜々子
会計制度を支える信頼と制度的正統性
支持会计系统的信任和机构合法性
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笹沼 澄子編;飯塚 直美;伊藤 友彦;宇野 彰;大石 敬子;太田 昌孝;神尾 陽子;黒田 美保;狐塚 順子;斉藤 佐和子;辰巳 格;田中 裕美子;永井 知代子;秦野 悦子;林安 紀子;春原 則子;など;藤田 菜々子;藤田菜々子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子;藤田菜々子;藤田菜々子;岡本 紀明;岡本 紀明 - 通讯作者:
岡本 紀明
経済のグローバリゼーションとEUのガバナンス(六・完) : 欧州レベルの制度と政治過程
经济全球化和欧盟治理(第6部分,完整):欧洲层面的机构和政治进程
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笹沼 澄子編;飯塚 直美;伊藤 友彦;宇野 彰;大石 敬子;太田 昌孝;神尾 陽子;黒田 美保;狐塚 順子;斉藤 佐和子;辰巳 格;田中 裕美子;永井 知代子;秦野 悦子;林安 紀子;春原 則子;など;藤田 菜々子;藤田菜々子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子;藤田菜々子;藤田菜々子;岡本 紀明;岡本 紀明;Okamoto Noriaki;Okamoto Noriaki;Okamoto Noriaki;Okamoto Noriaki;Okamoto Noriaki;Okamoto Noriaki;Okamato Noriaki;岡本 紀明(古賀智敏);岡本 紀明 古賀智敏編著;大林 啓吾;大林啓吾;大林啓吾;大林 啓吾;井上裕司;井上裕司;井上裕司;井上裕司;井上裕司 - 通讯作者:
井上裕司
伊藤 友彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊藤 友彦', 18)}}的其他基金
吃音の言語学的分析:特殊拍と吃音症状
口吃的语言学分析:特殊节拍与口吃症状
- 批准号:
08610113 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
語連鎖に関わる言語知識の成立過程に関する研究
词链相关语言知识形成过程研究
- 批准号:
07202205 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
精神遅滞児における語連鎖開始期の言語知識に関する研究:普通児・第二言語獲得者との比較
智障儿童词链开头语言知识研究:与正常儿童和第二语言习得者的比较
- 批准号:
05206206 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
痴呆老人の発話に関する言語心理学的研究:発話における自己修正の分析
痴呆老人言语的心理语言学研究:言语自我纠正分析
- 批准号:
02851019 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
吃音の発生に関する基礎的研究
口吃发生的基础研究
- 批准号:
62710044 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
吃音の発生に関する基礎的研究:普通児における非流暢性発生メカニズム
口吃发生的基础研究:正常儿童口吃不流畅的产生机制
- 批准号:
61710054 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
統語から音韻への写像:理論・類型・歴史
从句法到音系的映射:理论、类型学、历史
- 批准号:
23K20094 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
北琉球沖縄語と日本語の不定語の統語・意味・音韻メカニズムの実証的・理論的研究
琉球北部和冲绳及日语中不定词的句法、语义和语音机制的实证和理论研究
- 批准号:
24K03878 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
句構造構築メカニズムの比較統語論的研究:音韻表示の多様性と意味機能表示の普遍性
短语结构构建机制的比较句法研究:音韵表征的多样性与语义功能表征的普遍性
- 批准号:
24K03883 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二言語における発話音声の構造化―統語・音韻インターフェイスの視点から
用第二语言构建语音:从句法语音界面的角度来看
- 批准号:
23K00687 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドイツ語の不定詞補部の統語構造-形態音韻、意味とのインターフェースからの考察
德语不定式补语的句法结构:从形态音系和意义的界面考虑
- 批准号:
22KJ0651 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Phonetics and phonology in third language acquisition: Discrimination of consonants in Chongqing Dialect, Standard Mandarin, and English
第三语言习得中的语音与音韵:重庆话、标准普通话、英语的辅音辨析
- 批准号:
2866221 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Studentship
包括的な音韻現象分析に基づく統語構造から音韻表示への写像の解明
基于综合音系现象分析阐明句法结构到音系表征的映射
- 批准号:
21K13026 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Studies of Coptic Vowels in Historical Phonology of Egyptian Language
埃及语言历史音韵学中的科普特元音研究
- 批准号:
21K00537 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
統語構造の線形化と音韻的解釈
句法结构和语音解释的线性化
- 批准号:
20K00677 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Characteristics of second language phonology in natural conversations
自然对话中第二语言音系的特征
- 批准号:
19K21626 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)














{{item.name}}会员




