硫黄酸化物の越境汚染の検出・評価方法に関する研究
硫氧化物跨界污染检测与评价方法研究
基本信息
- 批准号:02202207
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
中国では主要なエネルギ-源は石炭であり,石炭燃焼に伴う激しい粉じんや硫黄酸化物による大気汚染が生じている。一方,日本では化石燃料燃焼に伴う硫黄酸化物による大気汚染は燃料転換や脱硫設備の設置により克服したが,最近では硫黄酸化物の大発生源の存在しない日本海側地域で,冬季に降水の酸性化が見いだされ,東アジア地域からの硫黄酸化物の長距離輸送による越境汚染が懸念されている。東アジア地域からの硫黄酸化物の長距離輸送による越境汚染の検出・評価には,燃料の種類や汚染物質の種類別に硫黄酸化物の発生源を区別するためのトレ-サ-が要である。本研究の目的は硫黄同位体比やフッ化物の越境汚染の検出や汚染物質の発生地推定のためのトレ-サ-としての利用可能性を明らかにすること,および,越境汚染の原因物質とされている二酸化硫黄の長距離輸送中の大気過程をシミュレ-トするための土壌成分への二作化硫黄やフッ化水素の沈着挙動を明らかにすることである。越境汚染のトレ-サ-の推定:これまでに得た中国現地での浮遊粒子状物質や日本に飛来した黄砂の成分分析および中国現地の降水等の分折デ-タから,フッ化物イオンがトレ-サ-となり得る可能性を明らかにした。現在,日本海側の離島局で北西風卓越時に浮遊粒子状物質と二酸化硫黄,フッ化物の同時捕集を意図した試料採取を継続中である。硫黄酸化物の沈着挙動の解明:モデル土壌に対する二酸硫黄の沈着実験を行い,(1)土壌の塩基性が沈着速度に大きく影響すること,(2)大気中で予想される低濃度では,初期の高い沈着速度が持続すると考えられること,(3)土壌への沈着は主として化学吸着であること,(4)二酸化硫黄で飽和に達しても,新らたにアンモニアガスを通気すれば土壌の沈着活性が復活することなどを明らかにした。
In China, the main source of carbon dioxide is carbon dioxide, which is accompanied by sulfur dioxide. On the one hand, Japan has overcome the high pollution caused by fossil fuel combustion and sulfur acidifiers, and the installation of fuel exchange and desulfurization equipment. Recently, there has been a large occurrence of sulfur acidifiers in Japan's coastal areas. Acidification of precipitation in winter has become a concern, and transboundary pollution caused by long-distance transportation of sulfur acidifiers in eastern Japan has become a concern. Identification and evaluation of transboundary pollution in long-distance transportation of sulfur acidifiers in eastern China, including fuel type, pollutant type and sulfur acidifier generation. The purpose of this study is to clarify the possibility of utilization of sulfur isotope ratio and pollutant generation site estimation in transboundary pollution, and to clarify the mechanism of sulfur isotope deposition in long-distance transportation of sulfur diacid. Transboundary pollution estimation: analysis of airborne particulate matter in China and yellow sand from Japan. Analysis of precipitation in China. At present, the Japan Sea side of the Islands Bureau, the North West Wind is excellent, and the particulate matter, sulfur dioxide, and sulfur compounds are collected simultaneously. The mechanism of sulfur acidification is as follows: (1) the basic nature of sulfur has a great influence on the deposition rate;(2) the initial high deposition rate is maintained in the middle of high temperature;(3) the deposition of sulfur is mainly due to chemical adsorption;(4) the secondary acidification reaches saturation;(5) the new gas flow rate affects the recovery of sulfur deposition activity.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
坂本 和彦他: "日本に飛来した黄砂の成分分析(仮題)" エアロゾル研究. (1991)
Kazuhiko Sakamoto 等人:“传入日本的黄尘的成分分析(暂定名称)”气溶胶研究(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
坂本 和彦他: "硫黄酸化物による越境汚染検出のためのトレ-サ-としてのフッ化物イオンの利用可能性(仮題)" Chemistry Express.(1991)
Kazuhiko Sakamoto 等人:“氟离子作为示踪剂用于检测硫氧化物跨界污染的可用性(暂定标题)”Chemistry Express(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
坂本 和彦他: "二酸化硫黄の土壌粒子への沈着挙動(仮題)" 大気汚染学会誌. (1991)
Kazuhiko Sakamoto 等:“二氧化硫在土壤颗粒上的沉积行为(暂定名称)”日本空气污染学会杂志(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂本 和彦其他文献
2つのトランスクリプトーム解析からのHCV関連肝細胞癌予後予測
通过两种转录组分析预测 HCV 相关肝细胞癌预后
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
恒富 亮一;飯塚 徳男;飯田 通久;筒井 理仁;兼清 信介;坂本 和彦;為佐 卓夫;岡 正朗 - 通讯作者:
岡 正朗
肝細胞癌 (HCC) に対する術後補助療法としてのHSP70-mRNA導入樹状細胞療法I/II相試験
HSP70-mRNA引入的树突状细胞疗法作为肝细胞癌(HCC)术后辅助疗法的I/II期研究
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松井 洋人;硲 彰一;中島 正夫;松隈聰;井上 由佳;兼清 信介;徳光 幸生;新藤 芳太郎;恒富 亮一;友近 忍;飯田 通久;徳久 善弘;坂本 和彦;鈴木 伸明;武田 茂;山本 滋;上野 富雄;吉野 茂文;永野 浩昭 - 通讯作者:
永野 浩昭
常圧分級装置 Nanosampler と低圧分級装置 LPI により捕集した粒径別ディーゼル粒子および含有成分の比較
常压分级机 Nanosampler 和低压分级机 LPI 收集的柴油颗粒及其所含成分(按粒径)的比较
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柴田 慶子;柳沢 伸浩;塩谷 健二;坂本 和彦 - 通讯作者:
坂本 和彦
膵癌幹細胞様細胞に高発現する分子の同定と同分子の臨床的意義に関する検討
胰腺癌干细胞样细胞高表达分子的鉴定及其临床意义研究
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松隈 聰;吉村 清;小賀 厚徳;井上 萌子;倉増 敦朗;布施 雅規;渡邊裕策;恒富 亮一;長岡 彗;江口 英利;松井 洋人;徳光 幸生;徳久 善弘;坂本 和彦;近藤 智子;上野 富雄;吉野 茂文;硲 彰一;伊藤 浩史;永野 浩昭 - 通讯作者:
永野 浩昭
敗血症性ショックに対するPMX-DHPの有用性
PMX-DHP 对感染性休克的效用
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
徳光 幸生;松隈 聰;坂本 和彦;徳久 善弘;松井 洋人;兼清 信介;友近 忍;飯田 通久;鈴木 伸明;武田 茂;吉野 茂文;硲 彰一;上野 富雄;永野 浩昭 - 通讯作者:
永野 浩昭
坂本 和彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂本 和彦', 18)}}的其他基金
肝マクロファージの活性化における亜鉛の役割と活性化抑制による肝障害の治療への応用
锌在肝巨噬细胞激活中的作用及其在抑制激活治疗肝损伤中的应用
- 批准号:
15790363 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アジア地域における酸性雨による広域汚染の解明
亚洲酸雨造成大面积污染的解析
- 批准号:
06353012 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
自然起源炭化水素からの強酸化性物質の生成とその酸化能力の評価
从天然碳氢化合物中生成强氧化物质并评估其氧化能力
- 批准号:
04202211 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
硫黄酸化物の越境汚染の検出・評価方法に関する研究(II)
硫氧化物跨界污染检测评价方法研究(二)
- 批准号:
03202208 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
大気エーロゾル中の有機算性成分の分級同定に関する研究
大气气溶胶中有机成分的分类与识别研究
- 批准号:
X00210----474222 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
炭化水素 -NOx- 空気系での光化学反応によるエーロゾルの生成とその有機成分の研究
碳氢化合物-NOx-空气中光化学反应生成气溶胶及其有机成分的研究
- 批准号:
X00210----374156 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
火山ガス噴煙中二酸化硫黄可視化手法の高度化と噴煙中エアロゾル挙動の研究への展開
火山气体羽流中二氧化硫可视化方法的复杂性及其在火山羽流中气溶胶行为研究中的应用
- 批准号:
23K03543 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
木星衛星イオの環境を想定した二酸化硫黄の霜の生成・成長実験および中間赤外測定
假设木星卫星 Io 环境下的二氧化硫霜形成和生长实验以及中红外测量
- 批准号:
22K14084 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
二酸化硫黄の光解離反応における硫黄の同位体分別異常の分析による地球大気酸素の進化
通过二氧化硫光解反应中硫同位素分馏异常分析地球大气氧的演化
- 批准号:
08F08339 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
火山ガス噴煙中の二酸化硫黄挙動の可視化手法の開発
开发火山气体羽流中二氧化硫行为的可视化方法
- 批准号:
18651088 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
排出量取引の費用効果性に関する理論的実証的研究:二酸化硫黄排出量取引の事後的評価
排污权交易成本效益的理论与实证研究:二氧化硫排污权交易的事后评价
- 批准号:
15730128 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
二酸化硫黄の有効利用を目指した錯体触媒反応の開発
开发旨在有效利用二氧化硫的复杂催化反应
- 批准号:
14740369 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
活性酸素・二酸化硫黄による光合成系の損傷とその防御機構
活性氧和二氧化硫对光合系统的损害及其防御机制
- 批准号:
07251216 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低濃度二酸化硫黄の常温高深度捕捉による大気浄化技術の展開
开发常温深层捕捉低浓度二氧化硫空气净化技术
- 批准号:
05278241 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
活性酸素・二酸化硫黄による光合成系の損傷とその防御機構
活性氧和二氧化硫对光合系统的损害及其防御机制
- 批准号:
04273216 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
エアロゾルを触媒とする大気中の二酸化硫黄および二酸化窒素の酸化反応
以气溶胶为催化剂,大气中二氧化硫和二氧化氮的氧化反应
- 批准号:
59740223 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)