自発的気相酸化反応を利用する半導体薄膜材料の作製
利用自发气相氧化反应制备半导体薄膜材料
基本信息
- 批准号:02205043
- 负责人:
- 金额:$ 1.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、フッ素(F_2)によるシラン(SiH_4)の気相酸化反応を利用するシリコン(Si)薄膜の新しい作製法における膜成長にかかわる化学過程についての知見を得るため、発光分光分析、FTーIRによるその場観察等の分析手段を利用して、シランーフッ素系の気相及び成長表面での化学過程について調べた。FTーIRによる成長化学過程の観察では、現有の予備反応容器や排気装置を改良、組み合わせ、測定に必要な赤外光の入射窓を設置した小型の反応装置を作製し、膜成長条件下でのシランとフッ素との気相反応種の分析、及び低温堆積膜の加熱にともなって生成する化学種の分析を行った。シランとフッ素との気相反応では、予想されたHFの生成は確認できず、気相生成物としてSiF_4、及び、SiF_3Hの存在が認められた。一方、低温で堆積した膜の昇温実験でも、同様に予想されるHFの生成は確認されず、SiF_4が生成していることが確認された。発光分光分析による気相化学反応過程の観測では、シランのフッ素酸化にともうSiF^*、SiH^*からの発光が観測された。発光は、いずれの膜成長条件においても、SiF^*からの発光が支配的で、その強度は、ガス混合用ノズルから遠ざかるにつれ非直線的に減少した。また、SiF^*/SiH^*の発光強度比は、フッ素/シランの流量比、反応圧力の増加に伴って増加する傾向がみられるものの、いずれの条件下においても、ほぼ6〜9の範囲にあり、反応条件に対する強い依存性は見られなかった。これらの結果は、いずれも、フッ素によるシランの気相酸化反応が極めて早い反応であること示しており、気相反応によって生成するラジカル種の選択により、本堆積法の特徴である堆積膜の構造制御性が実現されているとの考えに疑問を差し挟むもので、成長表面での化学過程についてさらに詳細な知見をうる必要があることが指摘される。
In this study, the acidification reaction of F_2 and SiH_4 was carried out. The new production method of the silicone (Si) thin film, the film growth, the chemical process, and the Analytical methods such as いての知见を得るため, 発光spectroscopy, FTーIR によるそのfield observation, etc. We use the chemical process of して, シランーフッ element system and び growth surface to adjust the べた. FTIR is used to observe the growth chemical process, improve the existing pre-prepared reaction container and degassing device, combine it, and measure it, and the infrared light incident channel is installed in a small size. Fabrication of reaction device, analysis of chemical species produced under film growth conditions, and analysis of chemical species generated by heating of low-temperature deposited films.シランとフッ素との気 Opposite 応では, I think されたHFのGeneration は Confirmation できず, It is recognized that the deuterium phase products such as SiF_4 and SiF_3H exist. On the one hand, the temperature of the low-temperature deposition of the film is high, the temperature of the film is high, and the production of the SiF_4 is confirmed. The spectroscopic analysis of the phase chemical reaction process of SiF^* and the acidification of SiF^* and SiH^* of the chemical reaction process were carried out.発光は、いずれの Film growth conditions においても、SiF^*からの発光がで, そのstrength は, ガスmix with ノズルからFar ざかるにつれ non-linear に reduce した.また, SiF^*/SiH^* light intensity ratio, フッ element/シランの flow ratio, reaction pressure increase and increase tendency of the increaseられるものの、いずれのconditionsにおいても、ほぼ6~9の风囲にあり、Reflection condition に対するstrong いdependence は见られなかった. The result of これらのは, いずれも, フッ素によるシランの気phase acidified reaction 応が极めてEarly い 濜であることshows しており, 気 opposite 応によって generates するラジカルkind の选択により, this accumulation method のThe structural control properties of the special deposited film are as follows: The chemical process of growing the surface is detailed and the details are clear and the chemical process is necessary.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Komiya,H.Kujirai,and J.Hanna: "Lowーtemperature Epitaxy of Si at High Deposition Rates by Spontaneous Chemical Deposition" Proc.11th Int.Conf.on CVD. 270-276 (1990)
T.Komiya、H.Kujirai 和 J.Hanna:“通过自发化学沉积在高沉积速率下进行硅的低温外延”Proc.11th Int.Conf.on CVD 270-276 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
半那 純一其他文献
Recent Development of Organic Thin Film Transistor Materials
有机薄膜晶体管材料的最新进展
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯野 裕明;臼井孝之;半那 純一;Jun-ichi Hanna;Jun-ichi Hanna and Hiroaki Iino - 通讯作者:
Jun-ichi Hanna and Hiroaki Iino
Ph-BTBT-10の単結晶構造解析と多結晶薄膜の分子配向
Ph-BTBT-10的单晶结构分析及多晶薄膜的分子取向
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯野裕明;臼井孝之;半那 純一 - 通讯作者:
半那 純一
層状構造を有する新型ドナー・アクセプター型有機半導体の開発
新型层状结构给受体型有机半导体的开发
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯野裕明;臼井孝之;半那 純一;堤潤也,松岡悟志,山田寿一,長谷川達生 - 通讯作者:
堤潤也,松岡悟志,山田寿一,長谷川達生
液晶性有機半導体を用いたトランジスタ材料の製膜温度の低温化
降低使用液晶有机半导体的晶体管材料的成膜温度
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯野裕明;臼井孝之;半那 純一 - 通讯作者:
半那 純一
Origin of High Efficiency in Donor-Acceptor-Type Polymer Solar Cells
供体-受体型聚合物太阳能电池高效率的起源
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯野裕明;臼井孝之;半那 純一;堤潤也,松崎弘幸,山田寿一,長谷川達生 - 通讯作者:
堤潤也,松崎弘幸,山田寿一,長谷川達生
半那 純一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('半那 純一', 18)}}的其他基金
分子凝集相における電子・イオン伝導チャネルの形成と制御
分子聚集相中电子/离子传导通道的形成和控制
- 批准号:
19017006 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子凝集層による電子・イオン伝導チャネルの形成と制御
通过分子内聚层形成和控制电子/离子传导通道
- 批准号:
17041003 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ナノ微粒子-液晶性有機半導体複合系材料の光電物性
纳米粒子-液晶有机半导体复合材料的光电性能
- 批准号:
17029016 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
外場による高速の機能応答性を有する有機半導体材料の創製
创造对外部场具有高速功能响应的有机半导体材料
- 批准号:
14655317 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
Si,Ge化合物の酸化還元反応を利用する結晶質半導体薄膜の低温堆積
利用硅、锗化合物的氧化还原反应低温沉积晶体半导体薄膜
- 批准号:
11120213 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
Si,Ge化合物の酸化還元反応を利用する結晶質半導体薄膜の低温堆積
利用硅、锗化合物的氧化还原反应低温沉积晶体半导体薄膜
- 批准号:
10133212 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
分子傾斜配向を有する光伝導性液晶材料の光電特性
倾斜分子取向光电导液晶材料的光电特性
- 批准号:
10123209 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
Si,Ge化合物の酸化還元反応を利用する結晶質半導体薄膜の低温堆積
利用硅、锗化合物的氧化还原反应低温沉积晶体半导体薄膜
- 批准号:
09239213 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子性傾斜配向を有する光伝導性液晶材料の光電特性
分子倾斜取向光电导液晶材料的光电特性
- 批准号:
09229223 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
フッ素系反応性プラズマによる結晶質Si薄膜の低温成長
使用氟基反应等离子体低温生长晶体硅薄膜
- 批准号:
04650260 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
エピタキシャルフッ化物薄膜電池のモデル界面を活用したフッ素の輸送機構解明
利用外延氟化物薄膜电池模型界面阐明氟传输机制
- 批准号:
23K23221 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地下水中の多種有機フッ素化合物の存在実態の解明と空間分布予測モデルの構築
阐明地下水中多种有机氟化合物的存在并构建空间分布预测模型
- 批准号:
24K03098 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高フッ素化ナノ空間における水の特異な物性の解明を通じたプロトン伝導材料の創製
通过阐明高度氟化纳米空间中水的独特物理性质来创建质子传导材料
- 批准号:
24KJ1580 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
データ駆動による光ラジカル反応の開発と含フッ素キラルアミノ酸の不斉合成への展開
数据驱动的光自由基反应进展及含氟手性氨基酸的不对称合成进展
- 批准号:
24KJ1117 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ガラスエッチングにおけるフッ素と有機酸の混合効果の解明と低毒性エッチャントの開発
玻璃蚀刻中氟与有机酸混合效应的阐明及低毒蚀刻剂的开发
- 批准号:
24K19952 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
イオン液体によるリン酸8カルシウムの高濃度フッ素化は可能か?
是否可以使用离子液体对磷酸八钙进行高浓度氟化?
- 批准号:
24K01163 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
有機フッ素化合物および新規類縁化合物の曝露実態と児の免疫系への健康影響の解明
阐明接触有机氟化合物和新相关化合物的实际状态及其对儿童免疫系统的健康影响
- 批准号:
23K25013 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
多フッ素化による金属イオンの求電子/求核特性制御と高効率ゲスト分離材料の開発
通过多氟化控制金属离子的亲电/亲核特性并开发高效客体分离材料
- 批准号:
23K21122 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
農地への有機フッ素化合物(PFAS)輸送経路と農地における動態の解明
阐明有机氟化合物(PFAS)向农田的迁移途径和农田动态
- 批准号:
23K27024 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
難分解性有機フッ素化合物の包括的毒性評価ー酵母を用いたリスク低減への挑戦
持久性有机氟化合物的综合毒性评估 - 使用酵母降低风险的挑战
- 批准号:
24K01122 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




