分子性傾斜配向を有する光伝導性液晶材料の光電特性
分子倾斜取向光电导液晶材料的光电特性
基本信息
- 批准号:09229223
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
光伝導性液晶を用いた分子性傾斜配を実現しその光電特性を明らかにするため、(1)スメクティック系光伝導液晶を用いた水平及び垂直配向基板の組み合わせによる傾斜配向セルの実現、(2)ネマティック系光伝導性液晶を開発しこれを用いた電場配向の実現について検討し、作製したセルの光伝導特性を定常暗光電流特性、過渡光電流測定から評価した。(1)水平及び垂直配向基板の組み合わせによる傾斜配向セルの特性鎖シリル化剤(Triethoxydecysilane(TEDS))で処理したAl基板と未処理のAl基板の組み合わにより作製したセルにスメクティク光伝導性液晶2-(4′-Pentylphenyl)-6-dodecyloxynaphthaleneを封入したセルでは、定常電流および過渡光電流のいずれの測定においても光照射、印加電圧の方向によらず光電流特性に違いが見られなかった。垂直配向セルおよび未処理基板を用いた水平配向セルでは2桁以上に及ぶ大きな光電流の違いが認められること、偏光顕微鏡下でのセルの観察結果から、作製したセルでは傾斜配向が実現されていないものと結論された。(2)ネマティック系光伝導性液晶の電場配向による傾斜配向セル新たに開発したネマティック光伝導性液晶、2-(4′-Pentylphenyl)-6-methoxynaphthaleneを用いた液晶セルでは、電場により明らかに傾斜配向が実現されていることが確認できた。しかしながら、その配向の変化に関らず、いずれの電流特性の評価からも傾斜配向から期待される光電特性の地が違いは見出されなかった。これは、この液晶における伝導がイオン伝導によるためであると考えられた。
Light 伝 conductivity LCD を with い た molecularity tilt with を be presently し そ の photoelectric properties を Ming ら か に す る た め, (1) ス メ ク テ ィ ッ 伝 ク is light guide LCD を with い た level and vertical distribution び み close to the substrate の groups わ せ に よ る tilting match to セ ル の be now, (2) ネ マ テ ィ ッ ク series light 伝 conductivity LCD を open 発 し こ れ を with い た electric field distribution to の be presently に つ Youdaoplaceholder0 て検 discuss <s:1>, prepare たセ, たセ, <s:1>, light 伝 conduction characteristics を, steady dark current characteristics, and determination of transition photocurrent 価 ら evaluation 価, た た. (1) the horizontal and vertical distribution び み close to the substrate の groups わ せ に よ る tilting match to セ ル の features lock シ リ ル the tonic (Triethoxydecysilane (TEDS) で 処 Richard し た Al substrate と not 処 Richard の Al substrate の group み close わ に よ り cropping し た セ ル に ス メ ク テ ィ ク light 伝 conductivity LCD 2 - (4 '- Penty Lphenyl) - 6 - dodecyloxynaphthalene を し sealed た セ ル で は, constant current お よ び transition photocurrent の い ず れ の determination に お い て も light irradiation, the Inca electric 圧 の direction に よ ら ず photocurrent features に violations い が see ら れ な か っ た. Vertical alignment セ ル お よ び not 処 Richard substrate を with い た level match to セ ル で は above 2 girder に and ぶ き な photocurrent の violations い が recognize め ら れ る こ と, polarized 顕 micro microscopically で の セ ル の 観 examine results か ら, cropping し た セ ル で は tilt match to が be presently さ れ て い な い も の と conclusion さ れ た. (2) ネ マ テ ィ ッ 伝 ク is light to に LCD の electric conductivity with よ る tilt match to セ ル new た に open 発 し た ネ マ テ ィ ッ ク light 伝 conductivity LCD, 2 - (4 '- Pentylphenyl) - 6 - methoxynaphthalene を with い た LCD セ ル で は, electric field に よ り Ming ら か に tilt match to が be presently さ れ て Youdaoplaceholder0 る とが confirm で た た. し か し な が ら, そ の match to の variations change に masato ら ず, い ず れ の の review current characteristics 価 か ら も tilting match to か ら expect さ れ る photoelectric properties to が の violations い は shows さ れ な か っ た. The えられた れ and <s:1> liquid crystal における伝 conduct が and 伝 伝 conduct によるためであると test えられた.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M Funahashima ほか: "Fast Ambipolar Carrier Transport in Smectic Phases of Phenylnaphthalene Liquid Crystal" Crystal, Appl.Phys.Lett.71. 602-604 (1997)
M Funahashima 等人:“苯基萘液晶近晶相中的快速双极性载流子传输”,Crystal,Appl.Phys.Lett.71 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Funahashi ほか: "First Electronic Conduction with High Hole Mobility in Smectic A Phase of A Calamitic Liquid Crystal" Mol. Cryst. Liq. Cryst.304,[5]. 429-434 (1997)
M.Funahashi 等人:“近晶 A 相中的首次电子传导”Cryst.304,[5]。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M Funahashima ほか: "Fast Hole Transport in a Calamitric Liquid Crystal of 2-(4′-Heptyloxyphenyl)-6-dodecyllthiobenzothiazole" Phys.Rev.Lett.78. 2184-2186 (1997)
M Funahashima 等人:“2-(4-庚氧基苯基)-6-十二烷基硫代苯并噻唑的校准液晶中的快速空穴传输”Phys.Rev.Lett.78 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
半那純一: "光伝導性液晶ー新しい有機電子材料の可能性ー" 日本液晶学会誌「液晶」. 1. 33-44 (1997)
Junichi Hanna:“光电导液晶-新型有机电子材料的可能性”日本液晶学会杂志“Liquid Crystals”1. 33-44(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
半那純一: "スメクチック液晶中の電荷輸送" Molecular Electronics and Bioelectronics. 8,[3]. 164-168 (1997)
Junichi Hanna:“近晶液晶中的电荷传输”《分子电子学和生物电子学》8,[3]。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
半那 純一其他文献
Recent Development of Organic Thin Film Transistor Materials
有机薄膜晶体管材料的最新进展
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯野 裕明;臼井孝之;半那 純一;Jun-ichi Hanna;Jun-ichi Hanna and Hiroaki Iino - 通讯作者:
Jun-ichi Hanna and Hiroaki Iino
Ph-BTBT-10の単結晶構造解析と多結晶薄膜の分子配向
Ph-BTBT-10的单晶结构分析及多晶薄膜的分子取向
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯野裕明;臼井孝之;半那 純一 - 通讯作者:
半那 純一
層状構造を有する新型ドナー・アクセプター型有機半導体の開発
新型层状结构给受体型有机半导体的开发
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯野裕明;臼井孝之;半那 純一;堤潤也,松岡悟志,山田寿一,長谷川達生 - 通讯作者:
堤潤也,松岡悟志,山田寿一,長谷川達生
液晶性有機半導体を用いたトランジスタ材料の製膜温度の低温化
降低使用液晶有机半导体的晶体管材料的成膜温度
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯野裕明;臼井孝之;半那 純一 - 通讯作者:
半那 純一
Origin of High Efficiency in Donor-Acceptor-Type Polymer Solar Cells
供体-受体型聚合物太阳能电池高效率的起源
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯野裕明;臼井孝之;半那 純一;堤潤也,松崎弘幸,山田寿一,長谷川達生 - 通讯作者:
堤潤也,松崎弘幸,山田寿一,長谷川達生
半那 純一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('半那 純一', 18)}}的其他基金
分子凝集相における電子・イオン伝導チャネルの形成と制御
分子聚集相中电子/离子传导通道的形成和控制
- 批准号:
19017006 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子凝集層による電子・イオン伝導チャネルの形成と制御
通过分子内聚层形成和控制电子/离子传导通道
- 批准号:
17041003 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ナノ微粒子-液晶性有機半導体複合系材料の光電物性
纳米粒子-液晶有机半导体复合材料的光电性能
- 批准号:
17029016 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
外場による高速の機能応答性を有する有機半導体材料の創製
创造对外部场具有高速功能响应的有机半导体材料
- 批准号:
14655317 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
Si,Ge化合物の酸化還元反応を利用する結晶質半導体薄膜の低温堆積
利用硅、锗化合物的氧化还原反应低温沉积晶体半导体薄膜
- 批准号:
11120213 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
Si,Ge化合物の酸化還元反応を利用する結晶質半導体薄膜の低温堆積
利用硅、锗化合物的氧化还原反应低温沉积晶体半导体薄膜
- 批准号:
10133212 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
分子傾斜配向を有する光伝導性液晶材料の光電特性
倾斜分子取向光电导液晶材料的光电特性
- 批准号:
10123209 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
Si,Ge化合物の酸化還元反応を利用する結晶質半導体薄膜の低温堆積
利用硅、锗化合物的氧化还原反应低温沉积晶体半导体薄膜
- 批准号:
09239213 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
フッ素系反応性プラズマによる結晶質Si薄膜の低温成長
使用氟基反应等离子体低温生长晶体硅薄膜
- 批准号:
04650260 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
自発的気相酸化反応を利用する半導体薄膜材料の作製
利用自发气相氧化反应制备半导体薄膜材料
- 批准号:
04205042 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
Optical conductivity of graphene
石墨烯的光学导电性
- 批准号:
394775-2010 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Alexander Graham Bell Canada Graduate Scholarships - Master's
Optical conductivity of MgB2
MgB2的光学电导率
- 批准号:
351921-2007 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
University Undergraduate Student Research Awards
パルスESR測定法を用いた光伝導性ポリマーにおける電荷分離状態のスピン相関距離
使用脉冲 ESR 测量方法测量光电导聚合物中电荷分离态的自旋相关距离
- 批准号:
18740204 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
分子傾斜配向を有する光伝導性液晶材料の光電特性
倾斜分子取向光电导液晶材料的光电特性
- 批准号:
10123209 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
一次元有機金属錯体における光伝導性の制御
一维有机金属配合物光电导率的控制
- 批准号:
06740240 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)