琉球列島における音声の収集と研究
琉球群岛声音的收集与研究
基本信息
- 批准号:03208109
- 负责人:
- 金额:$ 4.48万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
A班に共通な音声資料の収集作業に関しては,第3年度である今年度にその当初計画のすべてをおえることができた。本年度あらたに収集録音作業をおこなった地点のうちには,鹿児島県大島郡の加計呂麻島や宮古島平良市のような,日本語諸方言の中で,音韻論的に,またアクセント・リズム構造の研究の上で非常に興味ぶかい方言がふくまれている。また,琉球列島諸方言をふくむ日本語方言におけるアイヌイズムの存在の問題をあきらかにするための基礎的な音声資料として,また,日本の南北両端の周辺的方言の音声を比較する目的で,秋田県仙北郡角館方言,およびマタギの里として名高く,アイヌ語起源の地名のおおくのこる北秋田郡阿仁町方言の音声の収集を昨年にひきつづいておこなった。一方,当班に独自の琉球列島諸方言の諸種の音声資料収集計画(単語レベル,文レベル,作品レベルの3種類の音声資料,すなわち辞書や語彙集の項目と例文の音声化,歌謡,民話,演劇の脚本,方言ニュ-スなど,諸種の方言音声資料の組織的収集とテキスト化)の作業も,それぞれ進捗状況におおきな差があるけれども,前年度にひきつづいて順調に進行している。このうち,仲宗根政善著「沖縄今帰仁方言辞典」のアクセント付きの全項目の録音を著者の今帰仁与那嶺の旧友(男女2名)の協力をえつつ2年半をついやして終えることができたのは,この方言の音声資料の価値の高さからみて特筆に値しよう。また,これらの収集作業と平行して,これら大量の音節資料の分析のための,音声分析のための理論の構築もすすめられている。さいわいなことに研究期間が1年延長される見通しなので,未完成のこの班独自のおおくの音声収集とテキスト化の作業とともに,収集した音声資料に基づく理論的な,実験学的な研究,教育的見地からの研究は第4年度へむけて続行されることとなった。
Class A common voice data collection work is related to the third year of this year's original plan This year, we collected and recorded the works at different locations, Kagoshima Prefecture, Oshima Prefecture, Kagoshima, Miyakoshima, Hirara City, Japanese dialects, phonological theory, research on phonological structure, and special interest in dialects. The basic phonetic data of the Ryukyu Islands dialects are compared with the phonetic data of the northern and southern Japanese dialects. The origin of the dialect of Ahito, Kita-Akita Prefecture A sound data collection project for Ryukyu Islands dialects (Single language, text, works, etc.) Three kinds of sound data, dictionary, word collection, example sound, ballad, folk language, drama script, dialect, collection and organization of sound data of various dialects.) This is the work of Nakamune Masayoshi, who wrote the "Dictionary of Okinoshi Jinren Dialect" for the whole project of recording the author of this dialect and the old friend of Naling (male and female) for two and a half years. The analysis of a large number of syllable data and the theoretical construction of sound analysis The research period was extended by one year, and the work of collecting sound data was completed. The basic theory of sound data collection was studied. The research of education was carried out in the fourth year.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
上村 幸雄,津波古 敏子,他多数: "琉球列島の言語" 言語学大辞典. 4. 771-891 (1992)
植村幸雄、海南子俊子等人:《琉球群岛的语言》语言学百科全书4. 771-891(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高良 富夫,田原 肇: "琉球方言の声門破裂音のホルマント分析" 日本語響学会講演論文集. 313-314 (1991)
Tomio Kora、Hajime Tahara:“琉球方言声门爆破音的共振峰分析”日本音响工程师学会会议记录 313-314 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
狩俣 繁久,冨高 康一: "鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍方言のフォネ-ムについてのおぼえがき" 『沖縄文化』. 76. (1992)
Shigehisa Karimata、Koichi Tomitaka:“鹿儿岛县大岛区濑户内町各种方言的音素注释”冲绳文化 76。(1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
上村 幸雄: "琉球列島における音声の収集と研究" 『日本語音声』研究報告6ー日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究ー総括班研究成果中間報告書. 6. 41-46 (1992)
植村幸雄:《琉球群岛言语的收集与研究》《日语言语》研究报告6——日语言语韵律特征的现状及其教育的综合研究——总组研究成果中期报告6。 41 -46 (1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
狩俣 繁久: "庵美大島諸鈍方言の単語のリズム=アクセント的構造" 『日本語音声』研究報告6ー日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究ー総括班研究成果中間報告書. 6. 47-52 (1992)
割田茂久:《节奏=奄美大岛钝音词的重音结构》《日语语音》研究报告6 - 日语语音韵律特征的实际状况及其教育的综合研究 - 总务委员会研究结果临时报告书。 6. 47-52 (1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上村 幸雄其他文献
上村 幸雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('上村 幸雄', 18)}}的其他基金
「日本語音声」琉球列島における音声の収集と研究
《日本言论》琉球群岛言论收集与研究
- 批准号:
04207108 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 4.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
「日本語音声」琉球列島における音声の収集と研究
《日本言论》琉球群岛言论收集与研究
- 批准号:
02224109 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 4.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
「日本語音声」琉球列島における音声の収集と研究
《日本言论》琉球群岛言论收集与研究
- 批准号:
01642010 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 4.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
現代日本語と現代中国語の音韻・文字・表記法の対照言語学的研究
现代日语与现代汉语音韵、文字、正字法的比较语言学研究
- 批准号:
60450062 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 4.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
方言地域における児童, 生徒の言語の習得と指導に関する研究
方言地区儿童和学生语言习得与教学研究
- 批准号:
X00040----410216 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 4.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
方言地域, とくに琉球方言地域における言語の学習, 指導に関する研究
方言地区特别是琉球方言地区的语言学习与教学研究
- 批准号:
X00040----310717 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 4.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
方言地域, とくに琉球方言地域における言語の学習, 指導に関する研究
方言地区特别是琉球方言地区的语言学习与教学研究
- 批准号:
X00040----221410 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 4.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
琉球諸方言の比較方言学的研究
琉球方言比较方言学研究
- 批准号:
X00080----245038 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 4.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




