神経伝達機能をもつアミノ酸の合成と生体内作用
具有神经传递功能的氨基酸的合成及其体内作用
基本信息
- 批准号:03215202
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.ピロリジン‐2,3‐ジカルボン酸の立体異性体を認識する受容体サブタイプ各サブタイプは基質のグルタミン酸部分の異なったコンホメ-ションを認識するものと考えられる。そこで認識されるコンホメ-ションを調べるために、形の定まったアゴニストである光学活性なピロリジン‐2,3‐ジカルボン酸の4個の立体異性体を合成して活性を調べた。結果はL‐trans体が1:2の比でNMDAとAMPA型選択的、D‐trans体は2:1の比でNMDAとAMPA型選択的、L‐cis、D‐cis体は両方ともNMDA型選択的であった。興奮活性の順は2S,3S体≧NMDA>2R,3R>2R,3S>L‐Glu>2S,3Rであった。2.カイニン酸の置換基の空間的配置を限定した化合物の設計と合成カイニン酸のC‐4位の置換基を固定することで、そのπ電子の空間配置を固定し、更にグルタミン酸部分のコンホメ-ションをも制限した化合物1がカイネ-ト型受容体の型と機能を探る上で有効と考えてこれを合成し作用を調べることにした。合成はD‐Serを出発物質とし、トリメチレンメタンの二重結合への付加による5員環の精製を鍵段階とするものである。環化の選択性は3:1:1と非常に良く殆ど望ましい立体配置をもつ化合物のみが得られた。これを常法によりアミノ酸へと導いた。合成品の活性は現在検討中である。3.カイノイドの立体化学を知る上で便利なNMR上の規則性今回相当数のカイノイドのNMRデ-タが揃ったので立体化学との関係を検討し、以下の様な規則性を見出した。(1)2位Hのケミカルシフトは必ず2,3‐cisが2,3‐transより低磁場になる。また4位置換基の1'位がSP^2のときは4.3ppmが境界となる。(試料のpHは3〜7の範囲で測定のこと)(2)4位Hのケミカルシフトは4位置換基の1'位がSP^2のとき、3,4‐cis>3,4‐transとなる。
1. Stereoisotropic body of ピロリジン-2,3-ジカルボン acid and recognition of the receptor サブタイプeach サブタThe イプは matrix のグルタミン acid part のisoなったコンホメ-ションをknow するものと卡えられる.そこで知されるコンホメ-ションを动べるために、shaped の定まったアゴニストであるoptics Active なピロリジン-2,3-ジカルボン acid is a synthetic 4-stereoisomeric active を-modulated compound. The results showed that the L-trans body had a 1:2 ratio of NMDA and AMPA type selection, the D-trans body had a 2:1 ratio of NMDA and AMPA type selection, and the L-cis and D-cis bodies had a NMDA type selection ratio. Excitatory activity: 2S,3S≧NMDA>2R,3R>2R,3S>L-Glu>2S,3R. 2. The space arrangement of the substituent group of カイニン acid is limited, the design and synthesis of the compound are limited, and the space arrangement of the のπ electron is fixed and updated. The グルタミン acid part of the のコンホメ-ションをも restricted compound 1 がカイネ-ト type The shape and function of the body are tested and effective, and the effect is tested and synthesized. Synthetic D-Ser とし, トリメチレンメタンの Dual Combination へのFujia による5-member Ring のRefined Key Stage とするものである. The selected properties of the cyclization are 3:1:1 and the three-dimensional configuration of the compound is very good.これを长法によりアミノ acid へと道いた. The activeness of synthetic products is now being investigated. 3. The convenience of knowing stereochemistry and the regularity of NMR are considerable.のNMR デ-タが揃ったのでStereochemistry とのrelations を検 Discussion し、The following の様なregularity を见出した. (1) 2-digit Hのケミカルシフトは必ず2,3-cisが2,3-transよりlow magnetic fieldになる.また4 position is replaced by の1' position がSP^2のときは4.3ppmが realm となる. (The pH of the sample is measured in the pH range of 3 to 7) (2) The base of the 4-position of the 4-position H のケミカルシフトは is replaced with the base of the 1'-position SP^2 of the のとき, 3,4-cis>3,4-transとなる.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K.Yamano: "New Amino Acids from the Poisonous Mushroom Clitocybe acromelalga" Tetrahedron. 48. 1457-1464 (1992)
K.Yamano:“来自有毒蘑菇 Clitocybe acromelalga 的新氨基酸”四面体。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Hashimoto: "Synthesis of New Acromelic Acid Congeners:Novel Neuroexcitatory Amino Acids Acting on Glutamate Receptor" Tetrahedron Lett.32. 2625-2628 (1991)
K.Hashimoto:“新的 Acromelic Acid 同系物的合成:作用于谷氨酸受体的新型神经兴奋性氨基酸”Tetrahedron Lett.32。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Hashimoto: "Trends in Organic Chemistry Vol.2" Research Trends, 32 (1991)
K.Hashimoto:“有机化学趋势第 2 卷”研究趋势,32 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Yamano: "A New Amino Acid,L‐3‐(2‐Carboxy‐4‐pyrrolyl)‐alanine from the Poisonous Mushroom Clytocybe acromelalga" Chem.Lett.1541-1542 (1991)
K.Yamano:“来自有毒蘑菇 Clytocybe acromelalga 的新氨基酸,L-3-(2-羧基-4-吡咯基)-丙氨酸” Chem.Lett.1541-1542 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
白濱 晴久其他文献
白濱 晴久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('白濱 晴久', 18)}}的其他基金
ヒト細胞に強く作用する化合物の合成
合成对人体细胞有强烈作用的化合物
- 批准号:
10125242 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
タキソ-ルの全合成
紫杉醇的全合成
- 批准号:
09231249 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
神経系に作用するキノコ毒の不斉合成
影响神经系统的蘑菇毒素的不对称合成
- 批准号:
07214237 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生理活性ジテルペン類の高効率的キラル合成
生物活性二萜的高效手性合成
- 批准号:
05234202 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
担子菌より得られる生体内特異反応物質の構造解析、合成と機能発現
担子菌体内特异性反应物的结构分析、合成和功能表达
- 批准号:
04220202 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
担子菌より得られる生体内特異反応物質の構造解析、合成と機能発現
担子菌体内特异性反应物的结构分析、合成和功能表达
- 批准号:
03236201 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
担子菌より得られる生体内特異反応物質の構造解析、合成と機能発現
担子菌体内特异性反应物的结构分析、合成和功能表达
- 批准号:
02250202 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
神経伝達機能をもつアミノ酸の合成と生体内作用
具有神经传递功能的氨基酸的合成及其体内作用
- 批准号:
02231202 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas