希土類錯体を含有する有機ポリマー人工酵素の創製
含稀土配合物的有机高分子人工酶的研制
基本信息
- 批准号:07230277
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ポリマー内において金属錯体の近傍に結合部位を構築するため、配位結合を利用するモレキュラーインプリンティング法を確立することを試みた。テンプレートには、アセトフェノンとベンズアルデヒドからカルコンを生成するアルドール反応の遷移状態構造に比較的近く、しかもキレート分子であるジベンゾイルメタン(DBM)を用いた。DBM、酢酸コバルト(II)、4-ビニルピリジン、スチレン、ジビニルベンゼンをクロロホルム、メタノールの混合溶媒に溶かし、加熱してポリマーP(DBM/Co)を得た。ポリマーは、砕いてすり潰し、ステンレスカラムに充填して液体クロマトグラフィー用ポンプに接続して、ジベンゾイルメタンの保持を測定した。溶離液中に酢酸コバルト(II)を加えたときのみ、特徴的な保持が見られ、また、DBMを加えずに重合したポリマーP(Co)、酢酸コバルト(II)を加えないで重合したポリマーP(DBM)では、このような保持が見られなかったことから、P(DBM/Co)がコバルトを介してDBMを認識していることが示された。次に、ポリマーをアセトフェノンとベンズアルデヒドからカルコンを生成するアルドール反応の触媒として用いたところ、P(DBM/Co)はP(Co)に比べて約2倍の触媒活性を示すことが分かった。アセトフェノンの替わりにアントラセニル基やアダマンチル基等かさ高い官能基を持つケトンを基質としたところ、それぞれ1.4倍、1.3倍の活性の向上しか見られず、アセトフェノンの反応に対して選択的であることが示された。希土類錯体である酢酸ジスプロシウムを酢酸コバルトの替わりに用いて、同様の手法により得たポリマーP(DBM/Dy)についてもジスプロシウムを介してDBMを認識することが示唆された。
A method for the construction of near binding sites in metal complexes In the case of the transition state structure of the transition state of the transition state of the It is obtained from the mixed solution of DBM, acetic acid COBALOT (II), 4-VIEL PILIJIN, SCILIJIN, JVIEL BEN NINEN, and METANOAR by dissolving and heating POLIMAR P(DBM/Co). For example, if a liquid is added to the mixture, the mixture will be added to the mixture and the mixture will be stored. In the dissolution solution, the acid C (II) is added to the solution, and the characteristic is maintained. The acid C (II) is added to the solution, and the DBM is added to the solution. The P(DBM) is added to the solution, and the DBM is added to the solution. The catalyst activity of P(DBM/Co) is about 2 times higher than that of P(Co). In addition, the activity of the functional group is 1.4 times and 1.3 times higher than that of the substrate. In the case of rare earths, it is necessary to use the same method to obtain a mixture of P(DBM/Dy) and DBM.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
松井 淳: "Carbon-Carbon Bond Formation Using Substrate Selective Catalytic Polymevs Prepared by Molecular Imprinting:An Artificial Class II Aldolase" Jounal of Organic Chemistry. (発表予定).
Jun Matsui:“使用分子印迹制备的底物选择性催化聚合物形成碳-碳键:人工 II 类醛缩酶”有机化学杂志(即将发表)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
竹内 俊文其他文献
ピペットチップ型自動イムノセンシングシステムによるバイオマーカータンパク質の蛍光検出
使用移液器吸头自动免疫传感系统对生物标志物蛋白进行荧光检测
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高野 恵里;志村 宣明;秋場 猛;竹内 俊文 - 通讯作者:
竹内 俊文
ポストインプリンティング修飾による前立腺癌特異抗原インプリント空間の高機能化
通过印迹后修饰增强前列腺癌特异性抗原印迹空间的功能
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 大樹;砂山 博文;高野 恵里;北山 雄己哉;竹内 俊文 - 通讯作者:
竹内 俊文
Cardioprotective Effects of Hydrogen Peroxide after Erythropoietin Administration during Acute Coronary Occlusion in Canine Native Coronary Collateral Microcirculation in Vivo
急性冠状动脉闭塞期间给予促红细胞生成素后过氧化氢对犬体内冠状动脉侧枝微循环的心脏保护作用
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 貴也;大谷 亨;竹内 俊文;H.Sakai;中村真人;Yada T - 通讯作者:
Yada T
エクソソームセンシングのための抗体-分子インプリンティング合成戦略
用于外泌体传感的抗体分子印迹合成策略
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平瀬 充寛;森 貴翔;森重 貴裕;北山 雄己哉;竹内 俊文 - 通讯作者:
竹内 俊文
竹内 俊文的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('竹内 俊文', 18)}}的其他基金
細胞外小胞を用いたリキッドバイオプシーによる癌に対する術前化学療法の効果予測
利用细胞外囊泡液体活检预测癌症新辅助化疗的效果
- 批准号:
22H00590 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
細胞間シグナル伝達に応答するGTPase分子スイッチ機構解析ツールの開発
开发分析响应细胞间信号转导的 GTPase 分子开关机制的工具
- 批准号:
18038033 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光感応性モレキュラーインプリント輸送ポリマー材料の創製
光敏分子印迹传输聚合物材料的创建
- 批准号:
13022262 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光制御性選択的輸送ポリマー材料の創製
光控选择性传输高分子材料的研制
- 批准号:
11167272 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
希土類錯体を利用した新しい薬物レセプターアッセイ法の開発
利用稀土配合物开发新的药物受体测定方法
- 批准号:
06241219 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
モレキュラーインプリンティング法による新規バイオマーカー検出法の創案
利用分子印迹法创建新的生物标志物检测方法
- 批准号:
17658066 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
モレキュラーインプリンティング法を利用した電場応答型分子認識ミクロスフェアの創製
利用分子印迹法制备电场响应分子识别微球
- 批准号:
16760611 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
表面モレキュラーインプリンティング法による不斉金属錯体触媒の構築と不斉触媒作用
不对称金属配合物催化剂的构建及表面分子印迹法的不对称催化
- 批准号:
03J11741 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
モレキュラーインプリンティング法による超微量分析デバイスの確立
分子印迹法超痕量分析装置的建立
- 批准号:
10922013 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




