立体選択的官能基導入試剤の設計
立体选择性功能化试剂的设计
基本信息
- 批准号:08245230
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
単離が困難と予想され、合成的な利用が行われていない有機2価アリルスズを安定に発生させる手法を開発し、その2価スズの新しい特性にもとづいた合成反応の開発の可能性を見出した。ニトリルを配位子とし、4価有機スズと無機2価スズハライドとの金属交換による2価有機スズの発生手法が可能となった。等モル量のSnCl_2とアルデヒドとの混合物にプレニルスズを加えると、アセトニトリル溶媒中でのみ、2価有機アリルスズが安定に発生し、アルデヒドの効率的なアリル化反応が進行した。一般の金属剤の反応においてしばしば用いられる、THFやCH_2Cl_2では反応がほとんど進行せず、原料回収に終わった。スペクトルや比較反応等による検討の結果、発生した2価有機スズが、ニトリルの適度な配位を受けていることがこの反応を可能にしていると予測された。この2価有機アリルスズ種の発生法を利用することにより以下の合成を行った。1.幅広いアルデヒド、ケトン、イミンなどのアリル化に適用が可能であり、本手法が一般性を有する事が実証された。2.2価スズは配位受容能は大きいと考えられる。この特性を生かし、アルコキシケトンのアリル化を試み、分子内キレーションを経由する完全な立体制御が可能となった。3.溶媒により反応の立体化学を自由に制御できることが判明した。さらに、アリルスズの付加位置を検討したところ、ニトリル溶媒ではアリルスズのα位での付加が、アルコール溶媒ではγ付加がそれぞれ選択的に進行することが認められた。この原因を追求することにより、すべての付加はまずγ位でおこっており、従来、一般的に言われてきたα位での直接付加機構は誤りである可能性を指摘した。
The development of novel techniques for the synthesis of organic compounds has been demonstrated. The ligand of the organic and inorganic compounds is the most important element in the formation of organic compounds. The mixture of SnCl_2 and SnCl_2 in equal amount is stable, and the reaction of SnCl_2 and SnCl_2 in the solvent is stable. The reaction of general metal compounds is carried out in the presence of THF and CH_2Cl_2, and the reaction of raw materials is carried out in the presence of CH_2Cl_2. The results of the comparative study show that the reaction between the two groups is more likely to occur. 2. The method of organic synthesis 1. This method is generally applicable to all kinds of applications. 2.2 The coordination capacity of the complex is large. The characteristics of the compound are: 1) the molecular structure of the compound is completely stable; 2) the molecular structure of the compound is completely stable; 3) the molecular structure of the compound is completely stable; 3. The solvent was determined by stereochemistry. In addition, the solvent is selected from the group consisting of the following components: The reason for this is that there is a possibility that the payment mechanism may be wrong.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Yasuda: "Allylic Tin(IV)-Tin(II) Chloride-Acetonitrile As a Novel System for Allylation of Carbonyls or Imines" Tetrahedron Letters. 37・33. 5951-5954 (1996)
M. Yasuda:“烯丙基锡(IV)-锡(II)氯化物-乙腈作为羰基或亚胺烯丙基化的新系统”四面体快报 37・33(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
馬場 章夫其他文献
A Specific Visual Evoked Response to Illusory Contours is Reduced by Cognitive Load
认知负荷减少了对虚幻轮廓的特定视觉诱发反应
- DOI:
10.5674/jjppp.1402oa - 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稻本 佳寛;加賀 悠太;西本 能弘;安田 誠;馬場 章夫;花舘有希;竹谷隆司・奥村安寿子・河西哲子 - 通讯作者:
竹谷隆司・奥村安寿子・河西哲子
有機ケイ素反応剤とルイス酸触媒を用いたエステルへの直接二種炭素求核種導入反応
使用有机硅反应物和路易斯酸催化剂直接将碳酸氢亲核试剂引入酯中
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稻本 佳寛;加賀 悠太;西本 能弘;安田 誠;馬場 章夫 - 通讯作者:
馬場 章夫
腸管寄生性原虫赤痢アメーバの貪食を制御しするにおいて ER 小胞体 に局在する Rab8A が貪食の制御に関与している GTPase
Rab8A 定位于 ER 内质网,是一种 GTP 酶,参与调节肠道寄生原生动物溶组织内阿米巴的吞噬作用。
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稻本 佳寛;加賀 悠太;西本 能弘;安田 誠;馬場 章夫;花舘有希 - 通讯作者:
花舘有希
Synthetic Application of Indium-Silicon Combined System
铟硅复合体系的综合应用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺芳人;中島洋;安田 誠;佃達哉;安田 誠;佃達哉;西本 能弘;佃達哉;馬場章夫;馬場 章夫 - 通讯作者:
馬場 章夫
クラスターの科学:機能性ナノ構造体の創生
簇科学:功能纳米结构的创建
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺芳人;中島洋;安田 誠;佃達哉;安田 誠;佃達哉;西本 能弘;佃達哉;馬場章夫;馬場 章夫;西信之・佃達哉・斉藤真司・矢ケ崎琢磨 - 通讯作者:
西信之・佃達哉・斉藤真司・矢ケ崎琢磨
馬場 章夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('馬場 章夫', 18)}}的其他基金
高配位エノラートの反応制御と触媒化設計
高度配位烯醇化物的反应控制和催化设计
- 批准号:
11166242 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
有機スズ化合物を用いた立体選択的官能基導入
使用有机锡化合物引入立体选择性官能团
- 批准号:
10125224 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
有機スズ化合物を用いる立体選択的官能基導入
使用有机锡化合物引入立体选择性官能团
- 批准号:
09231229 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
有機スズ化合物の再分配特性を生かした高効率アリル化剤の開発研究
利用有机锡化合物的再分布特性研发高效烯丙基化剂
- 批准号:
03650677 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高配位能力を生かした有機スズ化合物の新規利用有機合成法の開発
利用有机锡化合物的高配位能力开发新的有机合成方法
- 批准号:
02650609 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
有機スズ化合物を触媒とする新規な反応の開発
使用有机锡化合物作为催化剂的新反应的开发
- 批准号:
58750672 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
金属交換反応に基づく複合型元素化合物の創製と触媒的有機合成反応への利用
基于金属交换反应的复杂元素化合物的制备及其在催化有机合成反应中的应用
- 批准号:
19027010 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
固体状態における金属錯体の金属交換反応(ThermalSE反応)に関する研究
固态金属配合物的金属交换反应(ThermalSE反应)研究
- 批准号:
X00095----964118 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)