有機スズ化合物を用いる立体選択的官能基導入
使用有机锡化合物引入立体选择性官能团
基本信息
- 批准号:09231229
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1、スズエノラートの官能基選択性変換スズエノラートに配位性化合物として4級アンモニウムブロミドを等モル量加えると、反応性が大きく変化し、各種ハライドとのカップリング反応が選択的に進行した。エノラートが本来有しているカルボニル基に対する付加反応性はほとんど消失するため、これらの共存する系でも官能基選択性の転換が可能なことを実証し、その結果をすでに公表している。配位子によるエノラートのカルボニル基に対する反応性の消失は、ケトンよりも活性の高いアルデヒドの場合でも抑制され、その効果の高さを確認している。。Bu_4NX(X=Cl,Br,I)のスズエノラートへの配位の状態を、^<119>SnNMRを用いて検討し、官能基選択性の制御には配位の強さだけでなく、配位子の電気陰性度も重要であることが判明した。Bu_4NIの配位力は弱い。Bu_4NClではスズのピークが消失したが、これは相互作用が強すぎブロードニングが起こっているためと推定される。Bu_4NBrは30ppm程度のシフトを示し、効果的な配位をすることが判明した。2、還元におけるスズヒドリドの官能基選択性制御スズヒドリド(Bu_3SnH)は適度な反応性を有することから選択的な還元剤として広く利用されているが、作用機構がイオン的およびラジカル的なものに変化しやすく、各種条件により選択性が大きく異なる欠点を有している。本研究では、条件によらずイオン的に進行し官能基および立体選択性を制御できるスズヒドリドの創製を検討した結果、次のようなスズヒドリドを開発した。(1)Bu_2SnIH;還元されやすいアルデヒドには作用せず、不飽和ケトンの1,4-還元のみを促進。(2)Bu_3SnH-Bu_4NBr錯体;条件によらずイオン的にカルボニル基を還元し、活性も大きく向上。(3)Bu_2SnFH;Fの強い電気陰性度により還元力が大きく向上、また1,2-還元を選択的に生起。
1. The functional group selection of the スズエノラートの functional group is replaced by the スズエノラートに coordination compound として4 level アンモニウムブロミドをEqual amount of モルえると, reactive が大きく変化し, various ハライドとのカップリング にががselected した. There was originally a エノラートがしているカルボニルに対するpay plus a reactive nature はほとんど disappeared するため、これらのCoexistenceするsystemでもfunctional group selection択性の転changeがpossibilityなことを実证し、そのRESULTSをすでにpublic tableしている. Coordination seat によるエノラートのカルボニルbase に対するReflexive のdisappearance は, ケトンよりThe activity is high, the activity is suppressed, and the effect is confirmed. . Bu_4NX(X=Cl,Br,I) coordination state, ^<119>SnNMR use It is important to understand the importance of controlling the nature of the functional group, the coordination of the coordination, and the negative degree of the coordination site. The coordination force of Bu_4NI is weak. Bu_4NClではスズのピークがdisappearしたが、これは interact with each other Use が强すぎブロードニングが起こっているためと to estimate される. The level of Bu_4NBr at 30 ppm has been shown, and the coordination of the effect has been clearly demonstrated. 2. Restore the original functional base to control the nature of the original functional base (Bu _3SnH) is a moderately reactive material that has a selected することからくされているが, がイオン’s およびラジカル’s なものに変Change the character, choose various conditions, choose the nature of the character. This study was carried out based on the conditions and conditions of the functional group and the stereoselective properties of the functional group. The result of きるスズヒドリドのcreated を検した, the time of のようなスズヒドリドを开発した. (1) Bu_2SnIH; Reduction of the されやすいアルデヒドには effect and unsaturated ケトンの1,4-reduction of the のみを are promoted. (2) Bu_3SnH-Bu_4NBr complex; the condition is that the にカよらずイオン's にカルボニルbase is reduced and the activity is high. (3)Bu_2SnFH;Fのstrongい电気negative degreeにより元力が大きく上、また1,2-元撒选択的に出ARI.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Yasuda: "Highly Controlled Chemoselectivity of Tin Enolate by Hybridization State. Anionic Complex of Tin Enolate Coordinated by Tetrabutylammoniumu Bromide as Halo Selective Reagent." J.Am.Chem.Soc.120・4. 715-721 (1998)
M. Yasuda:“通过杂交状态高度控制烯醇锡的化学选择性。四丁基溴化铵配位的烯醇锡阴离子络合物作为 Halo 选择试剂。”J.Am.Chem.Soc.120·4。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Yasuda: "Synthesis of 1,4-Diketones: Unusual Coupling of Tin Enolate with α-Chloroketones Catalyzed by Zinc Halide" J.Org.Chem.62・24. 8282-8283 (1997)
M.Yasuda:“1,4-二酮的合成:卤化锌催化的烯醇锡与α-氯酮的异常偶联”J.Org.Chem.62・24(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Yasuda: "A New Type of Allylation:Synthesis of β,x-Unsuturated Ketones form α-halogenated Arylketones using Allylic Tributyltin(IV)-tin(II) Dichloriode-Acetonitrile System" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.(印刷中). (1998)
M.Yasuda:“一种新型烯丙基化:使用烯丙基三丁基锡(IV)-锡(II)二氯化乙腈体系合成β,x-不饱和酮形成α-卤化芳基酮” J.Chem.Soc.,Chem.Commun (出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
I.Shibata: "Lead Iodide-HMPA as a Novel Catalyst for Chemo-and Diastereoselective Carbonyl Allylation of α-Epoxy Ketones with Alylic Tins" J.Org.Chem.62・12. 3790-3791 (1997)
I. Shibata:“碘化铅-HMPA作为一种新型催化剂,用于α-环氧酮与烯丙基锡的化学和非对映选择性羰基烯丙基化”J.Org.Chem.62・12(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Yasuda: "Organotin(IV) Enamines as Selective Reagents: Coupling with a-Halocarbonyls for Synthesis of Substituted Pyrroles" Tetrahedron Lett.38・18. 3265-3266 (1997)
M.Yasuda:“有机锡(IV)烯胺作为选择性试剂:与α-卤代羰基偶联合成取代吡咯”Tetrahedron Lett.38・18 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
馬場 章夫其他文献
A Specific Visual Evoked Response to Illusory Contours is Reduced by Cognitive Load
认知负荷减少了对虚幻轮廓的特定视觉诱发反应
- DOI:
10.5674/jjppp.1402oa - 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稻本 佳寛;加賀 悠太;西本 能弘;安田 誠;馬場 章夫;花舘有希;竹谷隆司・奥村安寿子・河西哲子 - 通讯作者:
竹谷隆司・奥村安寿子・河西哲子
有機ケイ素反応剤とルイス酸触媒を用いたエステルへの直接二種炭素求核種導入反応
使用有机硅反应物和路易斯酸催化剂直接将碳酸氢亲核试剂引入酯中
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稻本 佳寛;加賀 悠太;西本 能弘;安田 誠;馬場 章夫 - 通讯作者:
馬場 章夫
腸管寄生性原虫赤痢アメーバの貪食を制御しするにおいて ER 小胞体 に局在する Rab8A が貪食の制御に関与している GTPase
Rab8A 定位于 ER 内质网,是一种 GTP 酶,参与调节肠道寄生原生动物溶组织内阿米巴的吞噬作用。
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稻本 佳寛;加賀 悠太;西本 能弘;安田 誠;馬場 章夫;花舘有希 - 通讯作者:
花舘有希
Synthetic Application of Indium-Silicon Combined System
铟硅复合体系的综合应用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺芳人;中島洋;安田 誠;佃達哉;安田 誠;佃達哉;西本 能弘;佃達哉;馬場章夫;馬場 章夫 - 通讯作者:
馬場 章夫
クラスターの科学:機能性ナノ構造体の創生
簇科学:功能纳米结构的创建
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺芳人;中島洋;安田 誠;佃達哉;安田 誠;佃達哉;西本 能弘;佃達哉;馬場章夫;馬場 章夫;西信之・佃達哉・斉藤真司・矢ケ崎琢磨 - 通讯作者:
西信之・佃達哉・斉藤真司・矢ケ崎琢磨
馬場 章夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('馬場 章夫', 18)}}的其他基金
高配位エノラートの反応制御と触媒化設計
高度配位烯醇化物的反应控制和催化设计
- 批准号:
11166242 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
有機スズ化合物を用いた立体選択的官能基導入
使用有机锡化合物引入立体选择性官能团
- 批准号:
10125224 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
立体選択的官能基導入試剤の設計
立体选择性功能化试剂的设计
- 批准号:
08245230 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
有機スズ化合物の再分配特性を生かした高効率アリル化剤の開発研究
利用有机锡化合物的再分布特性研发高效烯丙基化剂
- 批准号:
03650677 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高配位能力を生かした有機スズ化合物の新規利用有機合成法の開発
利用有机锡化合物的高配位能力开发新的有机合成方法
- 批准号:
02650609 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
有機スズ化合物を触媒とする新規な反応の開発
使用有机锡化合物作为催化剂的新反应的开发
- 批准号:
58750672 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
高配位化学種と遷移金属が関与する複合電子系の反応設計と開発
涉及高度配位物种和过渡金属的复杂电子系统的反应设计和开发
- 批准号:
20038027 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高配位化学種と遷移金属が関与する複合電子系の反応設計と開発
涉及高度配位物种和过渡金属的复杂电子系统的反应设计和开发
- 批准号:
19029024 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高周期元素を含む高配位化合物の反応性とその制御に関する理論的研究
高周期元素高配位化合物反应性及控制理论研究
- 批准号:
07208209 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高周期元素を含む高配位化合物の反応性とその制御に関する理論的研究
高周期元素高配位化合物反应性及控制理论研究
- 批准号:
06219210 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高周期元素を含む高配位化合物の反応性とその制御に関する理論的研究
高周期元素高配位化合物反应活性及控制理论研究
- 批准号:
05227210 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




