非母国語話者のための韻律を包含する発音学習システムに関する研究

针对非母语人士的包含韵律的发音学习系统的研究

基本信息

  • 批准号:
    12040101
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 54.53万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

最新の情報処理技術と、日本語や外国語の教育学を融合することによって、韻律的特徴も包含する発音教育システムを構築することを研究目的としている。本研究グループの成果は大きく3つに分かれる。(1)音声認識技術を用いた発音学習システムの構築(牧野、白井、広瀬,サンダース):韻律を含む英語や日本語の発音学習システムでは、発音や韻律を評価する際には、学習者の発声した音声のどの部分がどの音素に対応しているかを学習者に示し、その部分を学習者がどのように発声したか、また教師とどのように異なるかを示す必要がある。本研究では、話者適応機能と非母国語話者の発音誤り規則を持つ音素ラベリングシステムを構築した。この結果、発音誤りを含む非母国語話者の発声を音素ごとに自動的に区切ることができ,その結果を用いて発音、イントネーションとリズムの評価を行うことが可能になった。(2)音声情報処理技術,インターネット技術とマルチメディア技術を用いた発音学習システムの構築(佐藤、才田、三輪,石塚):音声情報処理技術を用いて、基本周波数やホルマント周波数を抽出し、それを非母国語話者に図で示すことによって教育効果を高めるシステムを日本語発音教育と中国語発音教育で開発した。また、マルチメディア技術を利用して、例えばコロケーションが使用される状況を動画や音声で学習させ,社会的状況の違いによる日本語の使用法の違いを教えるシステムも開発した.また,擬人化エージェント技術とチャットの技術を用い,英会話学習を楽しく学習できるシステムを開発した.(3)自由度の高い発音学習システムのための韻律句生成規則及びパラ言語情報の分析(吉本、前川):(1)と(2)での教材はあらかじめ録音されたものを用いているが、任意に入力した漢字かな混じり文章に対して韻律句情報やパラ言語情報を付与することができれば、任意の文章に対する発音学習システムを構築することができる。そのための韻律句生成規則の研究と、パラ言語情報の分析を行った。
Latest の intelligence 処 technology と, Japanese foreign language の や pedagogy を fusion す る こ と に よ っ て, rhythmic 徴 も contains す る 発 sound education シ ス テ ム を build す る こ と を research purpose と し て い る. The results of this study, グ グ プ プ プ プ グ, are グ く and 3 に points プ れる. (1) sounds know technology を い た 発 sound learning シ ス テ ム の building (makino, white hole, hiroo neo-ichinose, サ ン ダ ー ス) : contains rhythm を む English や Japanese の 発 sound learning シ ス テ ム で は, 発 や rhythm を review 価 す る interstate に は, learners の 発 sound し た sounds の ど の part が ど の phonemes に 応 seaborne し て い る か を learners に し, そ の part を learn Practitioners が ど の よ う に 発 sound し た か, ま た teachers と ど の よ う に different な る か を shown す necessary が あ る. This study で で, speaker adaptation 応 function と, non-native speakers <s:1> error statement rules を holding <s:1> phonemes ラベリ グシステムを グシステムを construct た. こ の results, 発 mistakenly り を contain む of home country YuHua is の 発 sound を phonemes ご と に に area automatically cut る こ と が で き, そ の results を い て 発 sound, イ ン ト ネ ー シ ョ ン と リ ズ ム の review 価 を line う こ と が may に な っ た. (2) sounds intelligence 処 technology, イ ン タ ー ネ ッ ト technology と マ ル チ メ デ ィ を ア technology with い た 発 sound learning シ ス テ ム の building (sato, only field, three rounds, cairn) : sounds intelligence を 処 manage technology with い て, basic cycle for や ホ ル マ ン ト cycle for を spare し, そ れ を non motherland YuHua に 図 で す indicated こ と に よ っ て education services high を め る Youdaoplaceholder0 Japanese pronunciation education と Chinese pronunciation education で development た. ま た, マ ル チ メ デ ィ ア technology を use し て, example え ば コ ロ ケ ー シ ョ ン が use さ れ る condition を animation や sounds で learning さ せ, social conditions の violations い に よ る Japanese の use の violations い を teach え る シ ス テ ム も open 発 し た. ま た, anthropomorphic エ ー ジ ェ ン ト technology と チ ャ ッ ト を use い の technology, English conversation を joy し く learning で き る シ ス テ ム を open 発 し た. (3) the high degree of freedom の い 発 sound learning シ ス テ ム の た め の rhyme words of generating rules and び パ ラ verbal intelligence の analysis (gibbon, the maekawa) と : (1) (2) で の textbooks は あ ら か じ め recording さ れ た も の を with い て い る が, arbitrary に し into force た characters か な mixed じ り article に し seaborne て rhyme words of intelligence や パ ラ Verbal intelligence を give す る こ と が で き れ ば, arbitrary の article に す seaborne る 発 sound learning シ ス テ ム を build す る こ と が で き る. Youdaoplaceholder0 ため ため ため study the rules for generating prosodic sentences と and パラ verbal intelligence <e:1> analysis を line った.

项目成果

期刊论文数量(84)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
権五杓, 鈴木基之, 伊藤彰則, 牧野正三: "韓国人向け日本語発音教育システムの試作"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. 1-6-6. 219-220 (2002)
Kongo、Motoyuki Suzuki、Akinori Ito、Shozo Makino:“韩国人日语发音教育系统的原型”日本声学学会 2002 年秋季研究会议记录 1-6-6(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
S.Saeyor, H.Binda, M.Ishizuka: "Visual Authoring Tool for Presentation Agent Based on Multimodal Presentation Markup Language"Proc. Imformation Visualisation. 563-567 (2001)
S.Saeyor、H.Binda、M.Ishizuka:“基于多模态表示标记语言的表示代理可视化创作工具”Proc。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
長沢忠郎, 鈴木基之, 牧野正三: "自動音韻ラベリングを用いた韻律評価システム"日本音響学会研究発表会講演論文集. I. 397-398 (2002)
Tadao Nagasawa、Motoyuki Suzuki、Shozo Makino:“使用自动语音标记的韵律评估系统”日本声学学会研究会议记录 I. 397-398 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
筒井,石塚: "キャラクタエージェント機能を有するマルチモーダル・プレゼンテーション記述言語MPML"情報処理学会論文誌. 41・4. 1124-1133 (2000)
Tsutsui,Ishizuka:“具有字符代理功能的多模态表示描述语言 MPML”,日本信息处理学会汇刊 41・4(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伊藤彰則, 牧野正三: "デコーダパラメータ設定の有意性の検証"日本音響学会2003年春季研究発表会講演論文集. 3-4-10. 147-148 (2003)
Akinori Ito、Shozo Makino:“解码器参数设置重要性的验证”日本声学学会 2003 年春季会议记录 3-4-10 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

牧野 正三其他文献

大規模問題における階層型並列分散遺伝的アルゴリズムの影響についての考察
考虑层次并行分布式遗传算法对大规模问题的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小嶋 和徳;石亀 昌明;牧野 正三
  • 通讯作者:
    牧野 正三
TSP2392における階層サーバ・クライアント型モデルの効果に関する考察
考虑TSP2392中分层服务器/客户端模型的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小嶋 和徳;石亀 昌明;牧野 正三
  • 通讯作者:
    牧野 正三
Music Information Retrieval from a Singing Voice Using Lyrics and Melody Information
使用歌词和旋律信息从歌声中检索音乐信息

牧野 正三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('牧野 正三', 18)}}的其他基金

音声データベースからの音声知識の発見
从语音数据库中发现语音知识
  • 批准号:
    11130204
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
音声データベースからの音声知識の発見
从语音数据库中发现语音知识
  • 批准号:
    10143203
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
男女声母音を対象とした分析と認識に関する研究
男女声元音分析与识别研究
  • 批准号:
    56790015
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
不特定男性話者を対象とする単語音声認識システムに関する研究
不特定男性说话人的单词语音识别系统研究
  • 批准号:
    X00210----475258
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
音節単位で表記された日本語単語構造のパターン認識論的研究
日语音节词结构的模式认识论研究
  • 批准号:
    X00210----375173
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本語単語構造のパターン認識論的研究
日语单词结构的模式认识论研究
  • 批准号:
    X00210----275179
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
音声認識における単語辞書の能率的な構成と換索に関する研究
语音识别中单词词典的高效构建与替换研究
  • 批准号:
    X00210----075054
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

IUSE: Conservation Principles, Illustrated: Analyzing the Impact of Informal Visual Learning Tools on Educational Engineering Through Comics
IUSE:保护原则,图解:通过漫画分析非正式视觉学习工具对教育工程的影响
  • 批准号:
    2235827
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Standard Grant
セキュア環境における共創型授業分析の教育方法学的・教育工学的意義の解明
阐明安全环境中共同创作课程分析的教学和教学意义
  • 批准号:
    22K18621
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Seeking a new frontier for a philosophical foundation of educational engineering
寻求教育工程哲学基础的新领域
  • 批准号:
    22650201
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
教育工学分野における国際協力の二次評価手法の開発
教育技术领域国际合作二次评价方法的制定
  • 批准号:
    17650253
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
課題解決型の学校経営に関する教育工学的アプローチの開発
开发解决学校管理问题的教育技术方法
  • 批准号:
    16650211
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
周辺視野障害者の視覚系・運動系の評価とリハビリテーションに関する教育工学的研究
周边视力障碍者视觉和运动系统评估与康复的教育技术研究
  • 批准号:
    11780128
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教育工学分野における国際協力・援助経験の体系化研究
教育技术领域国际合作与援助经验系统研究
  • 批准号:
    10878028
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
新しい学力観にもとづく教育工学的方法による高校生物教育の探究
基于新学力观的教育技术方法探索高中生物教育
  • 批准号:
    06908009
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教育工学的手法を用いた授業の実践力を養成する理科の教育実習生の指導法の開発
开发科学教师实习生的教学方法,利用教育技术方法培养实践教学技能
  • 批准号:
    03908008
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教科教育および教育工学に重点をおく学習指導用ソフトウェアの開発モデルの構築
以学科教育和教育技术为重点的学习教学软件开发模式构建
  • 批准号:
    03780253
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 54.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了