南極周回気球による高エネルギー大気ガンマ線の観測
使用环绕南极洲的气球观测高能大气伽马射线
基本信息
- 批准号:14039212
- 负责人:
- 金额:$ 3.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
スーパカミオカンデ・グループによって観測された大気ニュートリノの振動現象は、統計の増大とモンテカルロ計算の精度向上によって、更に高いエネルギー領域での検証段階に入っている。この目的のためには、これまで100GeV以下の領域に限られていた一次宇宙線(特に陽子)のフラックスをさらに高いエネルギー領域まで正確に観測するとともに、計算に用いるハドロン相互作用モデルの確定が必要となる。我々は、南極周回気球による長時間観測によってTeV領域までの大気ガンマ線観測を行い、計算値との比較によりモデル計算の精度を向上することを目的の一つとして、PPB-BETSの開発を行い、平成16年1月に13日間の気球観測実験に成功した。本来、この観測の本来の目的は高エネルギー電子の観測であるが、ガンマ線も同時に観測され、シャワー画像データの地上解析により電子とガンマ線を区別できる。100GeV以上の観測データは、衛星リンクのテレメトリーで極地研究所へダウンリンクされ、リアルタイムでデータ取得を行った。現在、イベント数などの予備的な解析を終了し、電子、ガンマ線の選別のために必要なシャワー画像の再構成を行っている。100GeV以下のデータは、南極基地で受信したデータがまもなく入手できる予定である。昨年度の放球失敗によって、観測を1年間延期をせざるを得なかったので、実験結果の公表は本年の夏頃になる予定である。装置や観測の概要はすでにICRC03(3編)で発表している。結果については、7月のCOSPARで発表を予定している。
The accuracy of the calculation of the vibration phenomena in the measurement and statistical increase of the vibration phenomena in the calculation and statistical increase of the vibration phenomena in For this purpose, it is necessary to determine the interaction between the first cosmic ray and the second cosmic ray below 100GeV. We successfully conducted the long-term measurement of the Antarctic cycle, the large-scale linear measurement of TeV field, the comparison of calculation values, the improvement of calculation accuracy, the development of PPB-BETS, and the successful implementation of the spherical measurement on January 13, 2016. Originally, the original purpose of this test is to improve the quality of the electronic test, to improve the quality of the electronic test. 100GeV and above, satellite, satellite Now, the number of items prepared for the analysis of the final, electronic, line selection and the necessary reconstruction of the image 100GeV or less, the Antarctic base will be trusted. Last year's release failed, the test was postponed for one year, and the results were announced in the summer of this year. The summary of the device test is presented in ICRC03(Part 3). As a result, the COSPAR report was released in July.
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Amenomori, S., Torii et al.: "Observation of Mutli-TeV Diffuse Gamma Rays from the Galactic Plane with the Tibet Air Shower Array"Astrophysical Journal. Vol.580. 887-895 (2002)
M.Amenomori, S., Torii 等人:“用西藏空气簇射阵列观测银河平面的 Mutli-TeV 漫射伽马射线”天体物理学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
鳥居祥二, 田村忠久, 吉田賢二, 山上隆正 他: "PPB-BETSの機上データ取得システム"大気球シンポジウム(平成14年度). 1. 112-115 (2003)
Shoji Torii、Tadahisa Tamura、Kenji Yoshida、Takamasa Yamagami 等人:“PPB-BETS 机载数据采集系统”气球研讨会(2002 年)1. 112-115(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Torii, T.Tamura, K.Yoshida, T.Yamagami et al.: "The CALET, Misson for the International Space Station"Nuclear Physics B (Proc. Suppl.). 113. 103-110 (2002)
S.Torii、T.Tamura、K.Yoshida、T.Yamagami 等人:“CALET,国际空间站的使命”核物理 B(Proc. Suppl.)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Torii, T.Tamura, K.Yoshida, T.Yamagami et al.: "High Energy Electron Observaion by Polar Patrol Balloon Flight in Antarctica"Proc. of 28^<th> International Cosmic Ray Conference (Tsukuba). Vol.4. 2085-2088 (2003)
S.Torii、T.Tamura、K.Yoshida、T.Yamagami 等人:“南极洲极地巡逻气球飞行的高能电子观测”Proc。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Torii, T.Tamura, K.Yoshida, T.Yamagami et al.: "Observations of High-Energy Electrons with the BETS Instrument and the Future Prospects"Advances in Space Research. 30, 5. 1273-1282 (2002)
S.Torii、T.Tamura、K.Yoshida、T.Yamagami 等人:“利用 BETS 仪器观测高能电子及未来展望”空间研究进展。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鳥居 祥二其他文献
Successful gene transfer into human CD4 positive naive T cells mediated by lentiviral vectors
慢病毒载体介导成功将基因转移至人类 CD4 阳性初始 T 细胞
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Watanabe;K. et al.;S.Torii;S.Torii;田村 忠久;山下 太郎;M.Amenomori;鳥居 祥二;Tahara-Hanaoka S. et al.;Shirakawa J et al.;Okoshi Y. et al.;Shibuya K. et al. - 通讯作者:
Shibuya K. et al.
免疫学プロトコール「Th1/Th2細胞の分化誘導」
免疫学方案“Th1/Th2细胞分化诱导”
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Watanabe;K. et al.;S.Torii;S.Torii;田村 忠久;山下 太郎;M.Amenomori;鳥居 祥二;Tahara-Hanaoka S. et al.;Shirakawa J et al.;Okoshi Y. et al.;Shibuya K. et al.;Shibuya A. et al.;Kimura T. et al.;Tahara-Hanaoka S. et al.;渋谷 和子 - 通讯作者:
渋谷 和子
ISSにおける宇宙科学観測
国际空间站上的空间科学观测
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Watanabe;K. et al.;S.Torii;S.Torii;田村 忠久;山下 太郎;M.Amenomori;鳥居 祥二 - 通讯作者:
鳥居 祥二
CALET プロジェクト:「きぼう」における高エネルギー宇宙線、ガンマ線観測
CALET 项目:Kibo 上的高能宇宙射线和伽马射线观测
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
玉谷知裕;加藤岳生;小鍋哲;川畑史郎;鳥居 祥二 - 通讯作者:
鳥居 祥二
CALETプロトタイプ検出器による気球実験結果と将来の長期間観測計画
使用CALET原型探测器的气球实验结果和未来的长期观测计划
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鳥居 祥二;清水 雄輝;吉田 健二;他 - 通讯作者:
他
鳥居 祥二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鳥居 祥二', 18)}}的其他基金
CALET長期観測による地球・太陽圏から銀河系の宇宙線物理学の新概念構築
通过长期CALET观测,建立从地球、日光层到银河系的宇宙射线物理学新概念
- 批准号:
24H00025 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
Long-term observations to study the origins of Galactic Cosmic Rays and search for Dark Matter with CALET
使用 CALET 进行长期观测,研究银河宇宙线的起源并寻找暗物质
- 批准号:
19H05608 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
高精度直接観測による高エネルギー電子・陽電子生成源の研究
高精度直接观测高能电子、正电子产生源研究
- 批准号:
26247041 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
暗黒物質探索のための気球搭載型電子・陽電子観測装置の開発
开发用于暗物质搜索的气球式电子和正电子观测设备
- 批准号:
21244038 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
CERN-LHCにおける高輝度ビーム実験用解像型カロリメータ検出回路の開発
开发用于 CERN-LHC 高亮度光束实验的高分辨率量热计检测电路
- 批准号:
19012003 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
TeV領域シャワー測定用の解像型カロリメータの開発
开发用于 TeV 区域簇射测量的分辨率型量热仪
- 批准号:
17033004 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
TeV領域シャワーのイメージングが可能なシンチファイバー読み出しシステムの開発
开发能够对 TeV 区域流星雨进行成像的闪烁光纤读出系统
- 批准号:
16042202 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高エネルギー宇宙電子、ガンマ線の観測的研究
高能宇宙电子和伽马射线观测研究
- 批准号:
02F00047 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大気ニュートリノフラックス決定のための大気ガンマ線強度の高度変化の測定
测量大气伽马射线强度的高度变化以确定大气中微子通量
- 批准号:
12047224 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
シンチ・ファイバー検出器による一次電子の長時間気球観測
使用束紧光纤探测器对初级电子进行长期气球观测
- 批准号:
09223218 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
大気ニュートリノフラックス決定のための大気ガンマ線強度の高度変化の測定
测量大气伽马射线强度的高度变化以确定大气中微子通量
- 批准号:
12047224 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 3.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)