2つの独立したプラズマ発生源による炭化水素系プラズマ中のラジカル反応制御

使用两个独立的等离子体源控制碳氢化合物等离子体中的自由基反应

基本信息

  • 批准号:
    63632527
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

プラズマCVDでは混合気体を用いて生膜することが多いが、ガスの混合比によってプラズマ自体の状態が変化することが考えられる。本研究では、異種のモノマーガスを独立に励起した後に混合する方法(独立励起)を用いて有機薄膜を作製し、プラズマからの発光特性や生成膜のIRスペクトルに関してモノマーの混合ガスを励起して成膜する場合(混合励起)と比較した。装置は半球状のガラスベルジャーに2本の枝管部を持ち、それぞれにRF電力によるキャリアカス励起部を持つ。この励起部で生成したキャリアガスのフローイングアフターグロー中にモノマーガスをそれぞれ導入し、ベルジャー内で反応させて成膜を行った。混合励起の場合には、1本の枝管部を持つ半球状ガラスベルジャーを用いて、キャリアガスのアフターグロー中にモノマーガスの混合ガスを導入した。モノマーガスにはエチレンとアリルアミンを、キャリアガスにはアルゴンを用いた。ライトガイドによって半球状ガラスベルジャーの頂部から10mm下の部分を狙って採光し、発光分光分析を行った。生成膜の分析はKBr単結晶板上に膜を堆積させてFT-IRによって行った。発光分光分析によって測定したNHラジカルの発光強度をCHラジカルの発光強度で規格化した。この比を混合励起・独立励起のそれぞれについて求めた。また、それぞれの放電条件において生成した膜のFT-IRスペクトルを求め、3000cm^<-1>付近のC-H振動と、3300cm^<-1>付近のN-H振動の吸収ピークを比較した。その結果生成した膜中におけるC-H結合とN-H結合の量的な関係は発光分光分析におけるNHラジカルの発光とCHラジカルの発光の比と正の相関を有することが確かめられた。このことを利用して、膜中への窒素導入量をモニターすることが可能であると思われる。
The chemical vapor deposition process is characterized by a mixture of organic and inorganic phases. In this study, we compared the method of independent excitation followed by hybrid excitation (independent excitation) for organic thin films, the light-emitting characteristics of organic thin films, and the IR characteristics of organic thin films. The device has a hemispherical shape, and its branch pipe part is connected with the RF power supply part. The first part of the excitation is to form a film. In the case of mixed excitation, the branch pipe part of the first part of the first part of the firstモノマーガスにはエチレンとアリルアミンを、キャリアガスにはアルゴンを用いた。The top part of the dome below 10 mm was analyzed by light and emission spectroscopy. Film formation analysis: film deposition on KBr crystal plate by FT-IR Emission spectroscopic analysis determines the emission intensity and normalizes the emission intensity. The ratio of mixed excitation and independent excitation is different. The FT-IR spectrum of the film produced under the condition of the lithium ion source is compared with the absorption spectrum of the C-H vibration near 3000cm and the N-H vibration near 3300cm.<-1><-1>The relationship between the amount of C-H binding and N-H binding in the resulting film is confirmed by spectroscopic analysis. The amount of protein introduced into the membrane may be reduced by the amount of protein introduced into the membrane.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Y.Ohki;T.Nakano: Proceedings of the 6th Symposium on Plasma Processing. 247-250 (1988)
Y.Ohki;T.Nakano:第六届等离子体加工研讨会论文集。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
T.Nakano;H.Hayashi;M.Fukuyama;Y.Ohki: Proceedings of 21st Sympo.Electr.Insulating Materials.223-226 (1988)
T.Nakano;H.Hayashi;M.Fukuyama;Y.Ohki:第 21 届 Sympo.Electr.Insulated Materials.223-226 论文集 (1988)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山田慎,大木義路,中野俊樹: 1989年春季応用物理学会講演会. (1989)
Shin Yamada、Yoshimichi Oki、Toshiki Nakano:日本应用物理学会 1989 年春季会议(1989 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大木 義路其他文献

An elementary neuro-morphic circuit for visual motion detection with single-electron devices based on correlation neural net works
基于相关神经网络的单电子视觉运动检测基本神经形态电路
シリカガラスに生じたイオンマイクロビーム誘起変形の熱的安定性
离子微束诱导石英玻璃变形的热稳定性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相場 洋彦;中村 知晴;大木 義路;村井 将人;西川 宏之;及川 将一;佐藤 隆博;荒川 和夫
  • 通讯作者:
    荒川 和夫
ナノ/マイクロ複合粒子充填エポキシ複合材料における電気トリー破壊延命の予備的検討」
《纳米/微米复合颗粒填充环氧复合材料电树失效寿命延长的初步研究》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡崎 祐太;大木 義路;田中 祀捷;向當 政典;岡部 成光;小迫 雅裕
  • 通讯作者:
    小迫 雅裕
エポキシ/アルミナナノコンポジットにおける短時間発生電気トリーの観察
环氧/氧化铝纳米复合材料中短期电树的观察
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小迫 雅裕;大木 義路;向當 政典;岡部 成光;田中 祀捷
  • 通讯作者:
    田中 祀捷
ナノコンポジットの誘電・絶縁特性におけるマルチコアモデルの考察
纳米复合材料介电和绝缘性能的多核模型的考虑
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 祀捷;小迫 雅裕;布施 則一;大木 義路
  • 通讯作者:
    大木 義路

大木 義路的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大木 義路', 18)}}的其他基金

テラヘルツ分光によるポリマーナノコンポジットの優れた誘電特性出現機構の解明
使用太赫兹光谱阐明聚合物纳米复合材料优异介电性能的出现机制
  • 批准号:
    19656083
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
2つの独立したプラズマ発生源による炭化水素系プラズマ中のラジカル反応制御
使用两个独立的等离子体源控制碳氢化合物等离子体中的自由基反应
  • 批准号:
    01632527
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
真空中における沿面放電の進展過程の研究
真空沿面放电发展过程研究
  • 批准号:
    56750189
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
真空中の固体絶縁物表面における放電進展機構
真空中固体绝缘子表面放电发展机制
  • 批准号:
    X00210----575176
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
真空中電子線照射下における固体絶縁物の沿面放電の研究
真空电子束辐照下固体绝缘子沿面放电研究
  • 批准号:
    X00210----475205
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
背後電極を有する絶縁構成における真空中の沿面放電の研究
背电极绝缘配置真空中沿面放电研究
  • 批准号:
    X00210----375146
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

超高密度反応性プラズマ法による窒化ホウ素ナノ結晶集合体構造の信頼性物理の研究
超高密度反应等离子体法氮化硼纳米晶聚集体结构可靠性物理研究
  • 批准号:
    23K26421
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超高密度反応性プラズマ法による窒化ホウ素ナノ結晶集合体構造の信頼性物理の研究
超高密度反应等离子体法氮化硼纳米晶聚集体结构可靠性物理研究
  • 批准号:
    23H01728
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高気圧非平衡反応性プラズマ制御による新規の球穀構造ナノシリコン物質探索
利用反气旋非平衡反应等离子体控制寻找新型晶粒结构纳米硅材料
  • 批准号:
    15654079
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
微重力反応性プラズマ中の微粒子成長
微重力反应等离子体中的微粒生长
  • 批准号:
    15654082
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
極度の熱力学的非平衡状態にある超音速反応性プラズマ流を用いた溶射法の研究
极端热力学非平衡态超音速反应等离子体流热喷涂研究
  • 批准号:
    14655273
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
反応性プラズマ中浮上帯電ダイヤモンドの3次元結晶成長法
悬浮在反应等离子体中的带电金刚石三维晶体生长方法
  • 批准号:
    13878082
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
非平衡反応性プラズマ制御によるC_<60>因子の高次構造クラスター形成
非平衡反应等离子体控制C_<60>因子高阶结构团簇形成
  • 批准号:
    12878072
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
反応性プラズマ流の機能制御による環境汚染物質の浄化
通过反应等离子体流的功能控制净化环境污染物
  • 批准号:
    10875038
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
極超音速飛行体空力加熱評価のための非平衡反応性プラズマ分光法の開発
开发用于评估高超声速飞行器气动加热的非平衡反应等离子体光谱
  • 批准号:
    09875249
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
反応性プラズマによる人工歯根のチタンコーティング
反应等离子体人工牙根钛涂层
  • 批准号:
    06914002
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了