知的コミュニケーションのための高次推論と認知プロセスの研究

智能通信的高阶推理和认知过程研究

基本信息

  • 批准号:
    63633515
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、ユーザが入力した質問に対して一貫した説明文を生成するマニュアルレスシステムASSISTを開発した。ASSISTの特徴としては以下の3点がある。(1)対話状況に応じて動的に説明内容を変更するために、説明文生成プランニングと呼ぶ手法を開発した。説明文生成プランニングにおけるゴールとは、読み手の疑問を解消できるような説明文を生成することである、ゴールを達成するためのプランは、説明文の内容や順序を規定した一連の手続きに対応している。ASSISTは、説明の手順を形式的に記述したオペレータ集合を利用して、ゴールをサブゴール列に展開しながらプランニングを進めている。オペレータはプランニングメカニズムと分離されているために、本手法は、説明の手順の追加や修正、システム拡張などが容易にできるという利点がある。(2)個々のユーザの知識レベルに合わせた文章を生成するためには、説明に使用する概念をユーザが知っているかどうかを推論しなければならない。ASSISTでは、平均的なユーザの知識状態を表すデフォルトモデルと、個々のユーザーの知識状態とデフォルトモデルとの差異を表す個人モデルからなる、ユーザモデルを導入してユーザの知識レベルを推論している。また、ユーザモデルを利用してユーザの知識の欠落を推定するためには、Shapiroの提案したプログラム診断システムPDSを利用して、UMIと呼ぶユーザモデルインタプリタを開発している。(3)説明文生成プランニングによって得られる結果には、システムが生成すべき説明内容と、その順序を規定する情報のみが含まれている。これらの情報化ら、つながりのある読みやすい文章を生成するために、Sidnerらが提案した焦点の概念を導入していてる。焦点の推移過程は、現在の焦点を蓄えるレジスタCF、次文で焦点となりうる概念を蓄えるリストPFL、以前の焦点を蓄えるためのスタックFSからなる3つのデータ構造を用いて管理している。
This year は, ユ ー ザ が し into force た questioned に し seaborne て consistently し た exposition を generated す る マ ニ ュ ア ル レ ス シ ス テ ム ASSIST を open 発 し た. ASSIST feature と feature て て below がある 3 points がある. (1) words condition に seaborne 応 じ て moving に explanations を - more す る た め に, expository generated プ ラ ン ニ ン グ と shout ぶ gimmick を open 発 し た. Exposition generated プ ラ ン ニ ン グ に お け る ゴ ー ル と は, 読 み hand の question を null で き る よ う な exposition を generated す る こ と で あ る, ゴ ー ル を reached す る た め の プ ラ ン は, expository の content や sequence を rules し た の hand in a row 続 き に 応 seaborne し て い る. ASSIST は, explain の hand, shun を に described in the form of し た オ ペ レ ー タ collection を using し て, ゴ ー ル を サ ブ ゴ ー ル column に expand し な が ら プ ラ ン ニ ン グ を into め て い る. オ ペ レ ー タ は プ ラ ン ニ ン グ メ カ ニ ズ ム と separation さ れ て い る た め に, this technique は, shun の additional や の hand corrected, シ ス テ ム company, zhang な ど が easy に で き る と い う tartness が あ る. (2) a 々 の ユ ー ザ の knowledge レ ベ ル に close わ せ た article を generated す る た め に は, description, use に す る concept を ユ ー ザ が know っ て い る か ど う か を inference し な け れ ば な ら な い. ASSIST で は, average な ユ ー ザ の knowledge state を table す デ フ ォ ル ト モ デ ル と, a 々 の ユ ー ザ ー の knowledge state と デ フ ォ ル ト モ デ ル と の differences を table す personal モ デ ル か ら な る, ユ ー ザ モ デ ル を import し て ユ ー ザ の knowledge レ ベ ル を inference し て い る. ま た, ユ ー ザ モ デ ル を using し て ユ ー ザ の knowledge の owe fall を presumption す る た め に は, Shapiro の proposal し た プ ロ グ ラ ム diagnosis シ ス テ ム PDS を using し て, UMI と shout ぶ ユ ー ザ モ デ ル イ ン タ プ リ タ を open 発 し て い る. (3) exposition generated プ ラ ン ニ ン グ に よ っ て have ら れ る results に は, シ ス テ ム が generated す べ き content と, そ の order を rules す る intelligence の み が containing ま れ て い る. こ れ ら の intelligence ら, つ な が り の あ る 読 み や す い article を generated す る た め に, Sidner ら が proposal し た focus の concept を import し て い て る. Focus の は goes on process, now の focus を え storage る レ ジ ス タ CF focus, time で と な り う る concept を え storage る リ ス ト PFL (persistent functional language), previously の focus を え storage る た め の ス タ ッ ク FS か ら な る 3 つ の デ ー を タ structure with い て management し て い る.

项目成果

期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K.Uehara: Expert Systems in Japan.
K.Uehara:日本的专家系统。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
垣内隆志: 人工知能学会誌. 4. 185-195 (1989)
Takashi Kakiuchi:人工智能学会杂志。4. 185-195 (1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
豊田順一: "知識情報処理ハンドブック「多元的情報を担う文書画像の理解システムに関する研究」" オーム社, 57-62 (1988)
Junichi Toyoda:“知识信息处理手册“携带多维信息的文档图像的理解系统的研究”,Ohmsha,57-62(1988)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
豊田順一: 情報処理. 29. 1266-1274 (1988)
丰田淳一:信息处理。29。1266-1274(1988)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松元貴志: 人工知能学会ヒューマンインタフェースと認知モデル研究会資料. 8804-2. (1989)
Takashi Matsumoto:人机界面和认知模型研究小组材料,日本人工智能学会 8804-2。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

豊田 順一其他文献

豊田 順一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('豊田 順一', 18)}}的其他基金

高次推論に基づくプログラム合成とソフトウェア発想モデルに関する研究
基于高阶推理的程序综合与软件构思模型研究
  • 批准号:
    02249204
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高次推論に基づくプログラム合成とソフトウェア発想モデルに関する研究
基于高阶推理的程序综合与软件构思模型研究
  • 批准号:
    03235206
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
知的コミュニケ-ションのための高次推論と認知プロセスの研究
智力交流的高阶推理和认知过程研究
  • 批准号:
    01633516
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声入出力のための対話システム及び知識ベースの高度化に関する研究
语音输入/输出对话系统和知识库的进步研究
  • 批准号:
    01608006
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
多元情報を担う文書画像の理解システムに関する研究
承载多维信息的文档图像理解系统研究
  • 批准号:
    60210018
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
多元的情報を担う文書画像の理解システムに関する研究
承载多维信息的文档图像理解系统研究
  • 批准号:
    59218015
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
網膜アマクリン細胞に関する研究
视网膜无长突细胞的研究
  • 批准号:
    57480121
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
モンタギュー文法に基づく自然言語の計算機処理
基于蒙塔古语法的自然语言计算机处理
  • 批准号:
    57550218
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
モンタギュー文法による自然言語処理システムの計算機実現
利用蒙塔古语法的自然语言处理系统的计算机实现
  • 批准号:
    56550248
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
コイ網膜双極細胞のシナップス機構
鲤鱼视网膜双极细胞的突触机制
  • 批准号:
    X00080----448106
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

相似海外基金

データ解釈に基づく説明可能な文章生成技術の確立
基于数据解释的可解释句子生成技术的建立
  • 批准号:
    21J14335
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
文章自動要約による点字用の文章生成の研究
基于自动文本摘要的盲文文本生成研究
  • 批准号:
    15H00673
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ユーザモデルを導入した文章生成メカニズムに関する研究
基于用户模型的文本生成机制研究
  • 批准号:
    03780031
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
生成文章の結束性の良さを考慮した文章生成に関する研究
考虑生成句子衔接性的句子生成研究
  • 批准号:
    62210002
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
プランニングの概念を用いたマニュアルレスシステムの文章生成機能に関する研究
基于规划理念的无人系统文本生成功能研究
  • 批准号:
    62780042
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了