ウェブ協調学習における図形を用いた数学問題の解法支援
支持在网络协作学习中使用形状解决数学问题
基本信息
- 批准号:15020231
- 负责人:
- 金额:$ 4.99万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
数学問題の解決過程で図形を用いて問題の題意、問題の性質を明示化させ、その解法を理解させる、または解法過程の意味を把握させることは問題の論理的な手順だけを把握するだけでなく、物理的な意味を大域的に理解し、創造的な思考法の育成を期待できる。本研究課題では創造性育成支援の立場から図形が有する問題の具体性、時空間的世界での意味を理解させることを目的として、学習者の解法過程で用いられる図形をシステムが理解し、図形を介して問題解決を図る学習支援機構について対処している。対象とした問題領域は2次関数であり、課題設定の点から問題の特性を明確にし、枠粗みを構成するに適切である。2次関数グラフを構成する直線、点、軸、さらには頂点、切片、交点などのグラフ構成要素に対して内部表現モデルを導入して対応した。この内部表現モデルは図形インスタンスの構造関係を表現しなければならないが、如何に構成するかが一つの課題で、我々は実体関連モデルを拡張して解決した。また、変化するグラフの構成要素間の図形を如何に処理するかが次の課題となる。そのために、ルール・ベースを用いて変形知識を表し、そのルールを内部表現モデルに適用・解釈することにより、解法の各手順に対応する図形操作の内容をシステムが理解するというアプローチを採用した。これにより、解法過程における変形・処理操作を論理的に扱うことが可能である。このような解法上の図形操作理解機構の下に、学習者が描いた図形を解釈してシステムで理解できる図形と対比し、図形表現を介して問題の理解、問題解法の理解を支援できる。この枠組みの下にプロトタイプ・システムを開発言語C, Prologを用いて実装した。異種言語系を用いたことは、図形構成要素間の単一化、照合、及びその推論にPrologの機能が有効であるためである。学習者が図形を描くための操作に多少手間取ることが一つの問題点ではあるが、研究目標は充分に達成できた。
The process of solving mathematical problems is to use the form of the problem to express the meaning of the problem, to understand the nature of the problem, to grasp the meaning of the solution process, to grasp the logical sequence of the problem, to understand the meaning of physics, to cultivate the thinking method of creation. This research topic is about how to support creative development, how to understand the concrete nature of problems, how to understand the meaning of the world in time and space, how to solve problems, how to solve problems, and how to solve problems in learning support organizations. The problem area is related to the second order, the problem setting point is clear, and the problem composition is appropriate. The second order of relationship is composed of straight lines, points, axes, vertices, slices, intersections, and internal performance elements. The internal performance of this kind of structure is related to the structure of the structure, how to form a problem, and how to solve the problem. How to deal with the problem of the structure between the components of the system The content of the shape operation is understood by the user, and the user can use the shape knowledge to express the shape of the shape. The solution process is a logical process. Under the framework of the problem solving mechanism, learners are supported in understanding the problem and solving the problem This is the first time that a group of people has ever used a Prolog. Different speech systems are used to unify, align, and infer between the components of the language. How many hands are there for the learner to draw? How many hands are there for the problem to be solved? How many hands are there to solve the problem to solve? How many
项目成果
期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Kojiri, T.Watanabe: "Fundamental Mechanism for Activating Discussion in Collaborative Learning of Mathematical Exercises"Proc.of CATE2003. 426-431 (2003)
T.Kojiri,T.Watanabe:“数学练习协作学习中激活讨论的基本机制”Proc.of CATE2003。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
渡邉豊英, 小尻智子: "協調学習支援システムの研究課題:HARMONYの開発を介して"教育システム情報学会誌. Vol.20, No.3. 399-408 (2003)
Toyohide Watanabe、Tomoko Kojiri:“协作学习支持系统的研究问题:通过 HARMONY 的开发”教育系统和信息工程师学会杂志,第 20 卷,第 399-408 期(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Kojiri, T.Watanabe: "Diagrammatic Advices in Mathematical Exercises"Proc.of ICCE2003. 293-296 (2003)
T.Kojiri、T.Watanabe:“数学练习中的图解建议”Proc.of ICCE2003。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡邉 豊英其他文献
渡邉 豊英的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('渡邉 豊英', 18)}}的其他基金
グラフ図形の形状特性理解
理解图形形状的形状特征
- 批准号:
16650026 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
4コマ漫画シーン理解のための文脈情報に関する研究
用于理解四格漫画场景的上下文信息研究
- 批准号:
14658100 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
実環境モバイル協調学習とバーチャル環境を併用したインクルーシブ参加型マッピング
使用真实环境移动协作学习和虚拟环境的包容性参与式绘图
- 批准号:
23K20740 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
横のつながりで自己組織化的に発展する協調学習プラットフォームの創出
创建横向连接、自组织发展的协作学习平台
- 批准号:
23K24828 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
正課外での協調学習を促進する生成AIによるアウェアネスと協調スクリプトの研究
使用生成人工智能促进常规课程之外的协作学习的意识和协作脚本研究
- 批准号:
24K06334 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
矛盾する情報の評価・統合過程をメタ認知し変容する力を育む協調学習プログラムの開発
开发协作学习计划,培养元认知能力并转变评估和整合矛盾信息的过程
- 批准号:
23K25707 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
対面およびオンラインでの個別学習と協調学習を連携させる学習デザイン
结合面对面和在线个人和协作学习的学习设计
- 批准号:
23K02718 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
矛盾する情報の評価・統合過程をメタ認知し変容する力を育む協調学習プログラムの開発
开发协作学习计划,培养元认知能力并转变评估和整合矛盾信息的过程
- 批准号:
23H01010 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高専生を対象とした遠隔指導における協調学習導入モデルの試行とその心理的効果の検証
技工远程教学中协作学习导入模式的尝试及心理效果验证
- 批准号:
23K00738 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知症ケアにおける個人目標設計と教育実践を促す組織的協調学習支援システムの構築
建立组织协作学习支持系统,促进痴呆症护理中的个人目标设计和教育实践
- 批准号:
23K11365 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
動的幾何を用いた遠隔協調学習システムの開発と操作・対話ログを用いたアナリティクス
使用动态几何和使用操作/对话日志进行分析的远程协作学习系统的开发
- 批准号:
22K02951 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
横のつながりで自己組織化的に発展する協調学習プラットフォームの創出
创建横向连接、自组织发展的协作学习平台
- 批准号:
22H03572 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




