オンライン相互評価における評価方法の設計と開発

在线同行评价评价方法的设计与开发

基本信息

项目摘要

本研究の目的は,学習者同士によるオンライン相互評価の教育効果を高めるための評価方法を設計・開発することである.昨年度に引き続き,設計・開発の精度を高めるための基礎的研究を行い,その成果を発表することに注力した.主な成果は以下のとおりである.レポート作成後に,ルーブリックをもとに自己評価および学生同士の相互評価を行い,評価の原因を検討したあとに改善を行う,といった授業展開が学生のレポート改善にどのような影響を与えるのかについて検討した.授業は次の流れで行った.(1)教育学に関する文献を読む,(2)その内容を参考に自らの教育観についてのレポートを作成する,(3)作成したレポートについて,教員作成のルーブリックをもとに自己評価および学生同士の相互評価を行う,(4)自己評価および相互評価の結果について,「改善の重要性が高い/低い」「改善に時間がかかる/かからない」の軸を記した座標軸で分析し,そのような評価になった原因を考える,(5)座標軸による分析結果をもとにレポートを修正する,(6)修正したレポートをもとにプレゼンテーションを行うための資料を作成し,発表を行う.なお,教育学に関する文献は2冊用意し,(1)から(6)の流れを2回繰り返した.学生が作成したレポートを分析した結果,ルーブリックに準じたレポートに改善できていることが示された.また,アンケートの結果からは「自己評価を行うことで自身のレポートを客観的・批判的に見ることができた」,「相互評価を行うことで新しい視点が得られた」,「座標軸を用いることで修正箇所の優先順位をつけることができた」,「プレゼンテーションを行うことで考えの幅が広がった」などのコメントがみられた.これらのことから,本研究で検証した授業展開は学生のレポート改善に効果的である可能性が示唆された.
The purpose of this study is to design and develop methods for peer evaluation of educational outcomes. Last year's research was conducted with high precision in design and development, and the results were developed with great attention. The main achievement is the following. After the completion of the class, the class will be evaluated by itself and the students will be evaluated by each other. The reasons for the evaluation will be discussed. The improvement will be carried out. The class will be expanded. The students will be improved. The influence will be discussed. The lesson is a good one. (1) Education related literature review,(2) The content of the reference from the education center to create a list,(3) Create a list, teachers to create a list of self-evaluation and student peer evaluation,(4) Self-evaluation and mutual evaluation results, The axis of "improvement importance is high/low" and "improvement time is high/low" is recorded. The axis is analyzed, and the reasons for the evaluation are examined.(5) The axis is analyzed, and the results are corrected.(6) The correction is made. The table is prepared. The literature related to education has two volumes of intention,(1) and (6). The student made a statement. The result of the survey is: "self-evaluation, self-evaluation." This study demonstrates the possibility of improving the results of teaching.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
オタク度とオタク力度の違いが学習態度とリーダーシップ力に及ぼす影響
御宅族等级与御宅族权力等级差异对学习态度和领导能力的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白井詩沙香;長瀧 寛之;竹中一平;武本康宏;田邊則彦;兼宗進;高橋朋子,福田美誉;渡邉文枝,見舘好隆,小野憲史,藤川大祐
  • 通讯作者:
    渡邉文枝,見舘好隆,小野憲史,藤川大祐
データ科学マインドの構造
数据科学思维的结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長瀧寛之;白井 詩沙香;兼宗進;渡邉文枝,中原悠太,田和辻可昌,若田忠之,宮崎淳
  • 通讯作者:
    渡邉文枝,中原悠太,田和辻可昌,若田忠之,宮崎淳
The Effects of Learners’ e-Learning and Peer Assessment Characteristics on Motivation for Continuous Learning and Course Evaluation in Japan Massive Open Online Courses
日本大规模开放在线课程学习者电子学习和同伴评价特征对持续学习动机和课程评价的影响
  • DOI:
    10.15077/jjet.40100
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Ejiri;S. Itagaki;R. Iwami;K. Kanaya;M. Kitazawa;A. Kiyohara;M. Shirogane;T. Umeda;佐藤 雅浩;渡邉文枝,向後千春
  • 通讯作者:
    渡邉文枝,向後千春
学び方を学ぶためのオンライン基礎ゼミ
在线基础研讨会了解如何学习
Achieved Results and Looking Ahead to MOOCs at Waseda University.
早稻田大学 MOOC 取得的成果和展望。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邉文枝,石井雄隆
  • 通讯作者:
    渡邉文枝,石井雄隆
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

渡邉 文枝其他文献

博士課程を有する大学院を対象としたプレFDに関する調査
针对开设博士课程的研究生院的 FD 预科调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邉 文枝;岡田 有司;根岸 千悠;村上 正行
  • 通讯作者:
    村上 正行
オンライン授業の現状と学生の評価 ―基礎ゼミ受講者へのアンケート結果を中心に―
在线课程现状和学生评价 - 重点关注基础研讨会参与者的调查结果 -
中学校数学教師の数学授業レキシコンに関する調査:「問題」と「課題」に焦点を当てて
初中数学教师数学课堂词汇调查:聚焦“问题”与“任务”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邉 文枝;岡田 有司;根岸 千悠;村上 正行;辻山洋介
  • 通讯作者:
    辻山洋介

渡邉 文枝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

相互評価と自己評価を用いた学習のためのスピーキング評価の有効性の検証
使用同伴评估和自我评估验证口语评估对学习的有效性
  • 批准号:
    24K04132
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジアにおける原子力安全及びリスクの相互評価・協働取組に向けた国際枠組構築
建立东亚核安全与风险相互评估和合作的国际框架
  • 批准号:
    24K03151
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
授業への英語ディベート導入に向けた相互評価ルーブリックの開発
制定将英语辩论引入课堂的相互评价标准
  • 批准号:
    24K16132
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A Study on Peer Mutual Evaluation Support Method Considering Evaluation Guidelines of Individual Learners
考虑个体学习者评价准则的同伴互评支持方法研究
  • 批准号:
    23K02701
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習ログを用いた適切な相互評価の実施・改善サイクルの開発
使用学习日志实施适当的相互评估并制定改进周期
  • 批准号:
    22K20246
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
中学校理科における相互評価活動のコメント評価指導の効果に関する研究
初中理科同行评议活动评议指导的有效性研究
  • 批准号:
    21H03932
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相互評価を基礎とした表彰制度の設計
设计基于相互评价的奖励制度
  • 批准号:
    15J04747
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相互評価機能を活用した思考力・判断力等の育成に関わる研究
利用相互评价函数进行思维能力、判断能力等发展相关的研究
  • 批准号:
    15H00122
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Automatic mutual evaluation method for project based learning
基于项目的学习自动互评方法
  • 批准号:
    25540164
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
学校〔同僚相互〕評価システム『PLOT(peer look on triangle)』の構築
构建学校【同行看三角】评价体系“PLOT”
  • 批准号:
    20906013
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了