レーザード-ピング法による高品位赤外発光Si基板の形成
激光掺杂法形成高级红外发射硅衬底
基本信息
- 批准号:08750364
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
高速赤外光通信用の赤外発光素子の形成を目刺し、半導体シリコン(Si)に希土類元素エルビウム(Er)をド-ピングした、高効率の発光デバイス基板の形成を試みた。レーザード-ピング法及びイオン注入法を用い、以下に示す新しい成果を得た。特にレーザード-ピング法においては、本年度の文部省科学研究費補助金により購入したレーザービームホモジナイザを用いることによって、多くの成果を得ることが出来た。1.本年度購入したレーザービームホモジナイザを用いることにより、従来問題となっていたド-ピング領域の基板表面の荒れが、SEMレベル(1nm)の観察条件において、観測されなくなった。本結果はレーザード-ピングプロセスのデバイス化応用という観点から、極めて重要な成果である。2.Molecler Beam Deposition(MBD)法とレーザービームホモジナイザを用いたレーザード-ピング法により、Erド-ピング量を正確に制御することが可能となった。表面近傍100nm以内の浅い領域へのEr箱型ド-ピングに成功した。3.レーザード-ピング法により得られたErド-ピング基板を用いて、直流及び交流電流励起によるEr発光デバイスの試作に初めて成功した。電流密度の増大に伴ない発光強度が増大することを初めて確認した。交流励起においては1kHz程度の発光を確認している。4.イオン注入法により、正確にEr原子及び酸素原子濃度を制御することにより、単一発光センターの形成に成功した。イオン注入法を用いた場合、Er発光センターが存在している領域の結晶性が、レーザード-ピング法を用いた場合に比較して低い(RBS Channelingのχminが約50%。レーザード-ピング法で20%以下)。この観点からもレーザード-ピング法を用いることが、デバイス化応用を考えた場合有利となる。
High speed infrared optical communications for the formation of infrared light emitting elements, semiconductor silicon (Si), rare earth elements (Er), high-efficiency semiconductor substrate formation test The following is a summary of the results obtained by using the new method and the new injection method. The Ministry of Education's scientific research grant for the year was awarded to the Ministry of Education for the purpose of research and development. 1. This year's purchase of the first batch of the first batch of the first The results of this study are very important. 2. Molecler Beam Deposition(MBD) is a method of accurately controlling the amount of particles in a particle. The surface of the shallow area within 100nm Er box-type successfully 3. The first attempt was successfully made by using direct current and alternating current excitation. The increase in current density is accompanied by an increase in luminous intensity. AC excitation starts at 1kHz and light emission is confirmed. 4. The formation of the light emitting layer was successfully controlled by the injection method. The crystallinity in the region where Er emission is present is lower than that in the case where Er emission is used (RBS Channeling χmin is about 50%). The percentage is 20% or less. This is the first time I've ever seen a person who's been in a relationship with someone who's been in a relationship with someone else.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K.Nakashima: "Optical Centers Related to Laber-Doped Erbium in Silicon" Mat.Res.Soc.Symp.Proc.422. 75-80 (1996)
K.Nakashima:“与硅中掺铒相关的光学中心”Mat.Res.Soc.Symp.Proc.422。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
O.Eryu: "Formation of an Ohmic Electrode in SiC using a pulsed laser irradiation method." Nuclear Inst.and Methods in Rhys.Res.B. (to be published). (1997)
O.Eryu:“使用脉冲激光照射方法在 SiC 中形成欧姆电极。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
江龍 修其他文献
SiCの研磨技術一原子・電子から見た表面
SiC抛光技术 从原子/电子角度看表面
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
S. Ikuno;Y. Kawaguchi;下川辺隆史;江龍 修 - 通讯作者:
江龍 修
江龍 修的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('江龍 修', 18)}}的其他基金
皮膚の湿度を解析するためのピエゾエレクトリックセンサの開発
开发用于分析皮肤湿度的压电传感器
- 批准号:
14F04812 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
単結晶刀具の為のSiC結晶成長の研究
单晶刀具用SiC晶体生长研究
- 批准号:
20656025 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
希土類元素添加赤外発光シリコン中の酸素原子挙動
稀土元素掺杂红外发射硅中氧原子的行为
- 批准号:
07855037 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
希士類元素パルスレーザード-ピングSiの高温短時間熱処理による高輝度発光化
稀有元素脉冲激光掺杂硅高温短时热处理实现高亮度发光
- 批准号:
06750317 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
イオンビーム誘起高密度電子励起結晶構造変化
离子束诱导高密度电子激发晶体结构变化
- 批准号:
05855001 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
パルスレーザーアブレーションによる酸化物超伝導体薄膜の形成
脉冲激光烧蚀形成氧化物超导薄膜
- 批准号:
03750002 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)