貫戦期における建築ジャーナリズムと建築史学史の統合的再構築
战争时期建筑新闻与建筑史的整合重建
基本信息
- 批准号:22KJ0972
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、大正期~戦後間もない時期(貫戦期)の日本建築界における、ジャーナリズムの歴史と歴史観の変遷を統合的に理解しようとする試みである。大正期以降多く現れた建築系雑誌(『建築新潮』『新建築』など)に着目し、その網羅的な調査を行うことで、メディアごとの記事の性質、編著者の動向、社会的な影響力や意義などを通史的に記述することを目指す。加えて、ジャーナリズムの動向を左右するような歴史観や社会思想、とりわけ唯物史観や社会主義のような時代を画する潮流に着目し、メディアの変遷の背後にある建築と社会の関係の変遷を明らかにする。本年度の研究では、こうした建築系雑誌の悉皆調査が主たる実績となる。対象とする時代の建築系雑誌は、国立国会図書館の所蔵資料に含まれないものも存在するため、東京大学の付属図書館や建築学会図書館など、関連する複数の図書館における建築系雑誌の所蔵状況を調査し、相互に補完することによって網羅的な全容把握に努めた。建築系雑誌を一次資料として扱うための資料の把握・整備を行うことで、メディア間の系譜や相互作用、出版社研究や読者層研究といった人文学の手法を用いた建築史研究の可能性が拓ける。また、仲田定之助(神奈川県立近代美術館)や西山卯三(西山文庫)といった同時代の建築家や美術関係者の遺品を扱う資料室等を調査し、ジャーナリズムの動向の背景となるようなモノグラフ研究を進めた。こうしたモノグラフを、建築ジャーナリズム研究におけるケーススタディとして位置付けることで、具体的・個別的な事例研究を再評価し、より俯瞰的・統合的な近代建築史の叙述に組み込むことが可能となるだろう。査読論文、書評、共著書を刊行したほか、研究成果に基づくアウトリーチ活動(一般向けの講演会、高等学校での出張授業)にも取り組み、一定の成果が出ている。
This study attempts to understand the history of Japanese architecture from the Taisho period to the later period. In the period of Taisho, there are many architectural system records ("architectural trends" and "new buildings"), which focus on the investigation of the nature of the records, the trend of the editors, the influence of the society, and the description of the general history. The trend of social development, materialistic development, socialist development and social development This year's research is mainly focused on the research and development of architectural systems. For example, the construction department records, the National Diet Library's collection data, the Tokyo University's affiliated library, the Institute of Architecture Library, and the related library's collection status were investigated and completed. The first data of architectural history, the grasp of data, the preparation of data, the pedigree interaction between data, the study of publishing houses, the study of human beings, the application of methods of architectural history, and the possibility of exploration.また、仲田定之助(神奈川県立近代美术馆)や西山卯三(西山文库)といった同时代の建筑家や美术关系者の遗品を扱う数据室等を调査し、ジャーナリズムの动向の背景となるようなモノグラフ研究を进めた。This article is about the research on modern architecture. It is about the re-evaluation of individual case studies. Research papers, book reviews, co-authorship, research results, research activities (general lectures, lectures in colleges and universities), research groups, and certain results
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
THE RELATIONSHIP BETWEEN THEATER MODERNIZATION AND THE RECEPTION OF FOREIGN IMFORMATION IN JAPAN DURING THE 1920-30s
1920-30 年代战区现代化与日本接受外国信息的关系
- DOI:10.3130/aija.87.2571
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:河野玲奈;池谷裕二;小山隆太;金 希相;YOSHINO Ryosuke
- 通讯作者:YOSHINO Ryosuke
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉野 良祐其他文献
Spatial configuration and management of serviced housing for the elderly with spaces open to the neighboring communities
向周边社区开放空间的老年服务式住房的空间配置和管理
- DOI:
10.11361/journalcpij.55.1342 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉野 良祐;後藤 春彦;吉江 俊 - 通讯作者:
吉江 俊
Analysis on the Factors of Temperature Distributions in the Urban Central Area of Hiroshima Delta
广岛三角洲城市中心区气温分布影响因素分析
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉野 良祐;後藤 春彦;吉江 俊;Matsuo,K.,Inoue,K.,Tanaka,K.,Yokoyama,M.,Tanaka,T.,Sugiyama,T. - 通讯作者:
Matsuo,K.,Inoue,K.,Tanaka,K.,Yokoyama,M.,Tanaka,T.,Sugiyama,T.
吉野 良祐的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
明治後期雑誌における言説・表象・表現のメディア横断的再検討:貫日露戦的視点から
明治后期杂志中话语、表述和表达的跨媒体重新审视:以跨日及日俄战争为视角
- 批准号:
23K25316 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
雑誌『日本のなかの朝鮮文化』をめぐる1970年代日本の越境的連携とネットワーク
20世纪70年代日本围绕《韩国文化在日本》杂志的跨国合作和网络
- 批准号:
22KJ2254 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦後日本の少女雑誌文化における女性同士の関係の排除と異性愛関係の拡大に関する研究
战后日本少女杂志文化中女性关系的排斥与异性关系的扩张研究
- 批准号:
23K02192 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
世紀転換期ヨーロッパの装飾芸術の盛衰に関する新聞・雑誌メディアからの分析研究
从报刊杂志媒体看世纪之交欧洲装饰艺术的兴衰研究
- 批准号:
23K00443 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治期の仏教新聞・雑誌に掲載された小説作品の研究
明治时期佛教报刊小说研究
- 批准号:
22KJ2839 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高橋五山の紙芝居と児童雑誌・漫画との接点の解明および今後の紙芝居発展への取り組み
阐明高桥五山连环画与儿童杂志、漫画的联系,以及为连环画未来发展所做的努力
- 批准号:
23K12751 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
1940年代における児童雑誌の研究ー雑誌メディアにおける児童文学の展開と変容
20世纪40年代儿童杂志研究——杂志媒介儿童文学的发展与转型
- 批准号:
22K00345 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
雑誌メディアによる明治時代の思想文化の検討―博文館関連史料の整理を通して
通过杂志媒体审视明治时代的思想文化:通过博文馆相关史料的整理
- 批准号:
22K12721 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦時下から戦後占領期における稀覯文芸雑誌の発掘とその内容に関する総合的研究
挖掘战时至战后占领时期的稀有文学杂志并对其内容进行综合研究。
- 批准号:
21K00312 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦時下の婦人雑誌メディアとその連載小説における「言説」形成の研究
战时女性杂志媒体及其连载小说“话语”的形成研究
- 批准号:
20K12935 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




