レーザービームを用いたマニピュレータの軌道制御
使用激光束进行机械手轨迹控制
基本信息
- 批准号:61550294
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は(1)レーザービーム追従計算機制御のための理論的研究と、(2)理論的成果の実験による確認からなる。以下これらについて、それぞれ研究実績の概要を報告する。(1)レーザービーム追従計算機制御のための理論的研究多関節型ロボットはその構造から強い非線形性を持つため、精度良く制御するためには、その非線形性を非線形フィードバックによって補償することが有効であることが知られている。しかしながら、厳密に非線形補償を行うには多くの計算を要した。例えばミニコンピュータ(Data General NOVA-03)をもちいてレーザービーム追従制御に必要な直行座標系内での制御系を構成するには、厳密に直行座標系内で非線形補償を行うと、制御則を一回計算するのに、3自由度のロボットで約40msec必要であった。今回の研究では、高ゲインフィードバックを用いたロバスト制御系を非線形補償と併用することにより、非線形補償をある仮定が満たされる範囲内で簡略化できることを理論的に検討した。(2)実験による確認実際の工業用マニピュレータに(1)で開発された制御則を用いて、実際にレーザービーム追従制御系を構成し、その有効性を確認した。その結果、従来では前述のように40msec必要とした演算時間を、制御性能を劣化させることなく10msecまで短縮できることを確認した。以上が本研究の研究成果の概要である。
This study consists of (1) theoretical research on computer control,(2) theoretical achievements and confirmation. The following is a summary of the results of the study. (1)A Study on the Theory of Computer Control with Multi-joint Structure and Non-linear Structure and Good Control Accuracy There are many calculations required for non-linear compensation. For example, the control system in the linear coordinate system is composed of the control system in the linear coordinate system. The control system is composed of the linear compensation system in the linear coordinate system. The control system is composed of the linear compensation system in the linear coordinate system. The control system is composed of the linear compensation system in the linear coordinate system. This paper discusses the theory of non-linear compensation and its application in the field of high-speed transmission. (2)To confirm the actual industrial use, the development of control rules, the actual industrial use of control system composition, the effectiveness of the confirmation. As a result, it is necessary to confirm the calculation time and control performance deterioration of the above 40 msec. The above is a summary of the results of this study.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K.FURUTA: IEEE Transactions on Industrial Electronics. IE34. (1987)
K.FURUTA:IEEE 工业电子学报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
古田 勝久其他文献
仮想内部モデル追従型マスタースレーブ制御を用いた車両型移動ロボットの遠隔制御
虚拟内模跟随主从控制的车载移动机器人远程控制
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久田 岳夫;鈴木 聡;古田 勝久 - 通讯作者:
古田 勝久
古田 勝久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('古田 勝久', 18)}}的其他基金
制御ループに人間が入ったSystemsの安定化と高度化
人类参与控制回路的系统的稳定和进步
- 批准号:
03F03749 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
制御ループに人間が入ったSystemsの安定化と高度化
人类参与控制回路的系统的稳定和进步
- 批准号:
03F00749 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
二重振子のロバスト振り上げ制御
鲁棒的双摆摆动控制
- 批准号:
05650382 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
定性的推論と数式処理に基づく制御系設計用のエキスパートシステム
基于定性推理和公式处理的控制系统设计专家系统
- 批准号:
63550184 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
デジタル制御の高次ホルダ使用による性能向上に関する研究
利用数控高阶保持器提高性能的研究
- 批准号:
60550289 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
非線形フィードバックを用いたマニピュレータの軌道制御に関する研究
基于非线性反馈的机械臂轨迹控制研究
- 批准号:
59550166 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
スペクトラム拡散方式を用いたアナログデータハイウェイ方式による分散制御系の設計
采用扩频方法的模拟数据高速公路方法的分布式控制系统设计
- 批准号:
X00120----585123 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
ラジコンヘリコプタの姿勢制御系の設計・試作
无线电遥控直升机姿态控制系统设计与原型机
- 批准号:
X00080----546095 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
ラジコンヘリコプターの空中静止安定化制御系の設計・試作
无线电遥控直升机静态稳定控制系统的设计和原型制作
- 批准号:
X00090----455096 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
スペクトラム拡散方式による多重データ伝送装置の試作
使用扩频方法的多路数据传输设备原型
- 批准号:
X00120----485090 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
相似海外基金
最適制御の応用可能性を拡げる最大エントロピー制御理論の開拓
发展最大熵控制理论,扩大最优控制的适用范围
- 批准号:
24K17297 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
未知かつ不確かな動的システムの受動性保証、最適制御および最適化への活用
用于未知和不确定动态系统的无源保证、最优控制和优化
- 批准号:
24K17302 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
計測・通信品質が保証されない環境下の多目的フィードフォワード最適制御と強化学習
测量和通信质量无法保证环境下的多目标前馈最优控制和强化学习
- 批准号:
23K20948 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
酵母動的代謝アンサンブルシミュレーター構築での中心代謝酵素発現量パターン最適制御
酵母动态代谢集成模拟器构建中中心代谢酶表达水平的优化控制
- 批准号:
24KJ1663 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
分数階システムの最適制御に対する動的計画法
分数阶系统最优控制的动态规划
- 批准号:
24K06869 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
物理的な説明可能性を持つ機械学習モデルのための最適制御アプローチ
具有物理可解释性的机器学习模型的最优控制方法
- 批准号:
23K26130 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
躯体蓄熱放射空調を対象としたスパース最適制御の提案・高度化とその社会実装
建筑框架蓄热辐射空调稀疏优化控制的提出、进展及社会实施
- 批准号:
23K22923 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
準自動運転車の運転モードの切替を考慮した経路選択最適制御モデルの開発
考虑半自动驾驶车辆驾驶模式切换的最优路径选择控制模型的开发
- 批准号:
24K17361 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
制御性能と安全性を両立したAMRのSafety-Criticalな準最適制御系設計
AMR 的安全关键半优化控制系统设计,平衡控制性能和安全性
- 批准号:
24K07539 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
確率最適制御における再帰的効用最大化問題の新展開
随机最优控制中递归效用最大化问题的新进展
- 批准号:
24K06862 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




