口腔癌発生におけるヒトパプローマウイルスの病因的意義に関する分子生物学的研究
人乳头瘤病毒在口腔癌发生中病因学意义的分子生物学研究
基本信息
- 批准号:62570806
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
子宮癌ではパピローマウイルスが高率に癌細胞DNA内に検出されることからその原因ではないかと考えられてここ数年間盛んに研究されているが, 口腔癌においてもパピローマウイルスがその原因である可能性が考えらるようになっている. 我々は口腔癌及びその関連疾患におけるパピローマウイルスについて組織学的観察, パピローマウイルス共通抗原に抗体を用した免疫組織化学的検索, 組織in situ hybridization, Southern hybridi-zation法による検索を行った. また剖検試料やパラフィン包埋試料からのDNA抽出法についても検索した. コイロサイトーシスはパピローマウイルス感染に特徴的な組織変化とされており, 出現頻度を乳頭腫, 白板症, 扁平上皮癌で検索したが, その頻度は乳頭腫で50%ぐらいとかなり高く, 一方免疫組織化学的検索でのパピローマウイルスの検出頻度は低く, 両者は相関しなかった. アビチン・ビオチン法による免疫組織化学的染色は白板症 181例, 扁平上皮癌 155例, 乳頭腫 72例, その他の口腔内の上皮や結合組織の増殖性病変をあわせて総計553例で行なったが, 検出出来たのは乳頭腫の2例(3%), 白板症の1例(0.5%)であった. ビオチン・ストレプトアビジン法によりパピローマウイルスのタイプ1, 6, 11, 16, 18を混合してプローブとしたin situ hybridizationを扁平上皮癌, 白板症, 疣贅状増殖の4例で行なったが, いずれも結果は陰性であった. Southern hybridizationによる検索では口腔扁平上皮癌の剖検例の1例で原発巣は陰性であったが, 転移巣で陽性であった. 病理解剖例では5, 11時間経過した剖検例からのDNAの抽出を行なったが, これらの試料を用いても検索できた. ホルマリン固定, パラフィン包埋された試料から抽出したDNAは小さく分断されていたので, ドット・ブロット法による検索の試料と出来ることが分かった.
Uterine で は パ ピ ロ ー マ ウ イ ル ス が に high rate within the cancer cell DNA に 検 out さ れ る こ と か ら そ の reason で は な い か と exam え ら れ て こ こ years sheng ん に research さ れ て い る が, oral cancer に お い て も パ ピ ロ ー マ ウ イ ル ス が そ の reason で あ る possibility が exam え ら る よ う に な っ て い る. I 々 は oral cancer and び そ の masato even disorders に お け る パ ピ ロ ー マ ウ イ ル ス に つ い て histological 観, パ ピ ロ ー マ ウ イ ル ス を に common antigen antibody with し た immunohistochemical 検 cable, tissue in situ hybridization, Southern hybridi zation method に よ る 検 cable line を っ た. ま た cutting 検 sample や パ ラ フ ィ ン embedding sample か ら の DNA extraction method に つ い て も 検 cable し た. コ イ ロ サ イ ト ー シ ス は パ ピ ロ ー マ ウ イ ル ス infection に な organization - change of 徴 と さ れ て お り, frequency を human papilloma, Whiteboard, squamous cell carcinoma で 検 cable し た が, そ の frequency は human papilloma で 50% ぐ ら い と か な り く high, one party of immunohistochemical 検 cable で の パ ピ ロ ー マ ウ イ ル ス の 検 low frequency は く, who struck は phase masato し な か っ た. ア ビ チ ン · ビ オ チ ン method に よ る immunohistochemical staining は whiteboard disease in 181 cases, Squamous cell carcinoma in 155 cases, 72 cases of human papilloma そ の he の の や combined with epithelial tissue in oral cavity の raised colonization STD - を あ わ せ て 総 meter line 553 で な っ た が, 検 out out た の は human papilloma の in 2 cases (3%), Whiteboard disease の in 1 case (0.5%) で あ っ た. ビ オ チ ン · ス ト レ プ ト ア ビ ジ ン method に よ り パ ピ ロ ー マ ウ イ ル ス の タ イ プ 1, 6, 11, 16, 18 を mixed し て プ ロ ー ブ と し た the in situ hybridization を squamous cell carcinoma, the whiteboard, Warts fat shape good colonization の line 4 cases で な っ た が, い ず れ も は negatie で あ っ た. Southern hybridization に よ る 検 cable で は の oral squamous cell carcinoma in profile control 検 の in one で original 発 巣 は negative で あ っ た が, planning to move 巣 で positive で あ っ た. Pathological anatomy example で は 5, 11 time 経 し た cutting 検 example か ら の DNA の spare line を な っ た が, こ れ ら の sample を with い て も 検 cable で き た. ホ ル マ リ ン fixed, パ ラ フ ィ ン embedding さ れ た sample か ら spare し た DNA は small さ く breaking さ れ て い た の で, The ドット · ブロット method による検 is used to obtain the sample of the sample と. The る とが とが is then divided into とが った.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高木実, 山田隆文, 池田通, 茅野照雄, 山本肇, 角川曜子: 口腔病学会雑誌.
Minoru Takagi、Takafumi Yamada、Michi Ikeda、Teruo Kayano、Hajime Yamamoto、Yoko Kadokawa:日本口腔医学会杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高木 実其他文献
高木 実的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高木 実', 18)}}的其他基金
口腔癌におけるヒトパピローマウイルスの地理病理学―宮古島での疫学調査を中心として
口腔癌中人乳头瘤病毒的地理病理学 - 以宫古岛流行病学调查为中心
- 批准号:
14031207 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
HIV感染に関連する口腔病変の病理学および分子病態学的研究
HIV感染相关口腔病变的病理学和分子病理学研究
- 批准号:
13877302 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
口腔癌発生におけるヒトパピローマウイルスの役割の地理病理学的研究
人乳头瘤病毒在口腔癌发展中作用的地质病理学研究
- 批准号:
12218211 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
HIV感染に関連する口腔病変の発生に関する分子病理学的研究
HIV感染相关口腔病变发生发展的分子病理学研究
- 批准号:
11877314 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
口腔扁平上皮癌の発生機構の分子病理学的研究
口腔鳞状细胞癌发生机制的分子病理学研究
- 批准号:
07457425 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
口腔扁平上皮癌の発生機構の分子病理学的研究
口腔鳞状细胞癌发生机制的分子病理学研究
- 批准号:
06454507 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
口腔癌の病因としてのパピロ-マウイルスの分子病理学的研究
乳头瘤病毒导致口腔癌的分子病理学研究
- 批准号:
02670800 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
頭頸部癌におけるヒトパピローマウイルスの病因的意義に関する疫学的分子生物学的研究
人乳头瘤病毒在头颈癌病原学意义的流行病学和分子生物学研究
- 批准号:
63044038 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Overseas Scientific Research
パピローマウイルスの口腔癌における病因的意義の分子生物学的解析
乳头瘤病毒在口腔癌病原学意义的分子生物学分析
- 批准号:
63570844 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
気道乳頭腫の再発性とHPV抗体の関連に関する研究:予後予測因子の探索
气道乳头状瘤复发与HPV抗体关系的研究:寻找预后因素
- 批准号:
24K12658 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
HPV粒子の可視化とHippo経路から紐解く鼻副鼻腔内反性乳頭腫の悪性転化機構
Hippo通路揭示HPV颗粒可视化及鼻窦内翻乳头状瘤恶变机制
- 批准号:
24K12669 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ヒト乳頭腫ウイルス持続感染のメカニズム
人乳头瘤病毒持续感染机制
- 批准号:
24K12722 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ヒト乳頭腫ウイルス関連頭頸部癌の低酸素状態の分子機構に着目した低侵襲治療開発
聚焦缺氧分子机制开发人乳头瘤病毒相关头颈癌微创治疗
- 批准号:
24K19755 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
鼻副鼻腔内反性乳頭腫由来悪性腫瘍の病理形態学に基づく遺伝子解析と癌化機序の解明
基于鼻窦内翻乳头状瘤恶性肿瘤病理形态的遗传学分析及癌变机制的阐明
- 批准号:
23K08974 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
再発性呼吸器乳頭腫症の3次元培養細胞を用いた病態解明と新規治療薬の探索
使用 3D 培养细胞阐明复发性呼吸道乳头状瘤病的病理学并寻找新的治疗药物
- 批准号:
23K08995 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オルガノイド培養系を用いた膵充実性偽乳頭腫瘍の成立・悪性化機序の解明
利用类器官培养系统阐明胰腺实性假乳头状瘤的形成和恶变机制
- 批准号:
22K08029 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
牛趾乳頭腫症病変内のトレポネーマの病原性をサポートする細菌群の探索と機能解明
支持牛指乳头状瘤病病变内密螺旋体致病性的细菌群的探索和功能阐明
- 批准号:
21K05923 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
鶏卵モデルを用いた喉頭乳頭腫難治化要因の解明
利用鸡蛋模型阐明喉乳头状瘤难治性因素
- 批准号:
20K18247 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
気道乳頭腫における予後予測因子の探索:診療の効率化を目指して
寻找气道乳头状瘤的预后因素:旨在提高医疗效率
- 批准号:
20K09739 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)