生体機能解明のための化学合成に関する総合的研究
化学合成综合研究阐明生物功能
基本信息
- 批准号:63105001
- 负责人:
- 金额:$ 9.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Special Project Research
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究目的:生命現象の理解・解明は自然化学の最重要目標と言ってよい。一方、 「合成」 は化学の代表的活動の一つである。本研究は、生体機能を解明するための化学合成の研究を推進することを目的とし、そのために有機合成化学者を中心に医学、生化学等の分野から協力を得る学際的体制を作った。研究計画・方法:重要な5課題に対して 〈(1)生体機能物質の合成、(2)神経伝達物質の化学、(3)受容体の化学、(4)外因性機能調節物質の合成(5)生物活性物質の化学変換、の〉 5班の計画研究を設定し、最終年度であるため公募は行わず、前年度の公募班員大部分を組込んで、総括班がこれら全体の研究を有機的に推進した。成果:計画研究48名と、総括班評価員を含めて53名野研究者が参加した。個々の研究成果はそれぞれの実績報告書によって報告される。総括班は1)2回の総括班会議(7月、12月)を主催し、かつ各班会議開催の便を計った。2)第4回公開シンポジウム(7月、札幌)を開催した。班員10名および客員1名が講演し、一般参加80人余を集めて盛会であった。学際的環境強化のため医系班員によるパネル講演会と総合討論会を開催した。3)第5会公開シンポジウム(12月、箱根)を開催した。班員9名が講演し、一般参加30人余を集めて同じく盛会であった。4)4回の総括班広報(化学合成ニュース)により全班員間の連絡をはかった。5)3月には63年度成果報告史をを印刷した。これを全員に配布、さらに全国の関連研究機関、学会や主な研究者の一部にも配布して化学界の発展に寄与すべくつとめる。来年に3年間の全成果をとりまとめを行う予定である。
Research objective: To understand life phenomena <s:1> and clarify the most important goal of <s:1> natural chemistry <e:1> : と words ってよ ってよ ってよ. One party, "synthesis" of the activity represented by <s:1> chemistry <e:1>, である である である. This study は, body enginery を interpret す る た め の research in chemical synthesis の を promote す る こ と を purpose と し, そ の た め に organic synthesis scholars を center に の such as medicine, biochemistry eset か ら together を better る learn interstate system を did っ た. Research Plan and Methods: Important な5 topics に focus on <s:1> て < (1) Synthesis of biological functional substances <e:1>, (2) chemistry of spiritual 伝 substances <e:1>, (3) chemistry of acceptors, (4) Synthesis of exogenous functional regulatory substances <e:1>, (5) chemical transformation of bioactive substances <e:1>, <s:1> > 5 class の plan し を study, eventually annual で あ る た め line public offering は わ ず, former annual の public offering audit group most を 込 ん で, 総 enclosed class が こ れ ら all の research を organic に propulsion し た. Results: A total of 48 と and 総 researchers participated in the project, including 価 reviewers を and めて53 field researchers が. A 々 々 research achievement それぞれ それぞれ performance report によって report される. Youdaoplaceholder0 class 総 1)2 sessions of 総 class meetings (July, December)を the main organizer of the <s:1> and 総 each class meeting is held to urge the を plan った. 2) The fourth public release: シ ポジウム ポジウム(July, Sapporo)を to hold a press conference: た. There are 10 class members および and 1 guest member が. They give speeches and usually attend over 80 sessions of を めて grand event であった. Inter-academic environment enhancement ため medical department class members によるパネ によるパネ によるパネ を lecture meeting と総 joint discussion meeting を promotion <s:1> た. 3) The fifth event will publicly announce シ, ポジウム, ポジウム(December, hakone)を and hold a press conference た. There are 9 class members who が give a lecture, and more than 30 general participants を gather めて and じく for a grand event であった. 4)4 sessions of <s:1> 総 including class bulletin (chemical synthesis ニュ 総 ス ス)によ 総 all class members <s:1> communication を った った った った った った. 5) march に に the 63rd annual achievements report history をを printing た た. こ れ を full に cloth, さ ら に national の masato even study machine masato, learn や main な researchers の a に も with cloth し て chemical industry の 発 exhibition に send す べ く つ と め る. In the coming year に, all achievements will be completed in the next three years をと をと まとめを う set である.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H.Nakayama: Peptide Chemistry 1987. 9. 795-798 (1988)
H.Nakayama:肽化学 1987. 9. 795-798 (1988)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
金岡 祐一其他文献
Photoaddition of Ethers and Olefins to N-Methylphthalimide
醚和烯烃光加成至 N-甲基邻苯二甲酰亚胺
- DOI:
10.1248/cpb.22.2205 - 发表时间:
1974 - 期刊:
- 影响因子:1.7
- 作者:
金岡 祐一;畑中 保丸 - 通讯作者:
畑中 保丸
Intramolecular photocyclization of 3-substituted alicyclic dithioimides: facile synthesis of 2-azabicycloalkanes via the Norrish type II process
3-取代脂环族二硫代酰亚胺的分子内光环化:通过 Norrish II 型工艺轻松合成 2-氮杂双环烷烃
- DOI:
10.1248/cpb.34.4406 - 发表时间:
1986 - 期刊:
- 影响因子:1.7
- 作者:
小田 和明;町田 實;金岡 祐一 - 通讯作者:
金岡 祐一
Photochemistry of the Phthalimide System. I. Photodecarboxylation of N-Phthaloyl-α-amino Acids
邻苯二甲酰亚胺系统的光化学 I. N-邻苯二甲酰-α-氨基酸的光脱羧
- DOI:
10.1002/chin.198241112 - 发表时间:
1973 - 期刊:
- 影响因子:1.7
- 作者:
佐藤 泰彦;仲井 英雄;溝口 富茂;川西 正純;金岡 祐一 - 通讯作者:
金岡 祐一
A synthetic approach to macrolide models by the remote photocyclization with a pair system of phthalimide and methylthio groups.
通过邻苯二甲酰亚胺和甲硫基对系统的远程光环化合成大环内酯模型的方法。
- DOI:
10.1248/cpb.30.2275 - 发表时间:
1982 - 期刊:
- 影响因子:1.7
- 作者:
和田 征夫;仲井 英雄;青江 啓一;小寺 啓司;佐藤 彦;金岡 祐一 - 通讯作者:
金岡 祐一
金岡 祐一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('金岡 祐一', 18)}}的其他基金
生体機能解明のための化学合成成果とりまとめ
用于阐明生物功能的化学合成结果总结
- 批准号:
01101001 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
生体機能解明に関連する合成化学的研究の企画
与阐明生物功能相关的合成化学研究的规划
- 批准号:
60307009 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
オピエートレセプターの化学的研究
阿片受体的化学研究
- 批准号:
58470116 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
受容体ミクロ構造の化学的研究-光親和性標識法によるエンケファリン受容体の解析
受体微观结构的化学研究 - 通过光亲和标记分析脑啡肽受体
- 批准号:
57213002 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
生物活性物質を目標とする合成化学的研究
针对生物活性物质的合成化学研究
- 批准号:
57307012 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
受容体ミクロ構造の化学的研究-光親和性標識法によるエンケファリン受容体の解析
受体微观结构的化学研究 - 通过光亲和标记分析脑啡肽受体
- 批准号:
56220002 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
酵素-基質相互作用のシミュレーションによる酵素モデルの基礎的研究
通过模拟酶-底物相互作用进行酶模型的基础研究
- 批准号:
56209001 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
窒素を含む有機物質の機能に関する研究
含氮有机物的功能研究
- 批准号:
X00040----510203 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
機能性有機分子の設計による生体高分子系の化学的研究
通过设计功能有机分子对生物聚合物系统进行化学研究
- 批准号:
X00080----447120 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
相似海外基金
神経伝達物質の化学的研究
神经递质的化学研究
- 批准号:
63105003 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
神経伝達物質の化学的研究
神经递质的化学研究
- 批准号:
62114005 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 9.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research














{{item.name}}会员




