二重共鳴法による高励起状態の電子緩和過程の研究

双共振法研究高激发态电子弛豫过程

基本信息

  • 批准号:
    01540365
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

衝突による励起分子の電子緩和過程を明らかにするには、励起状態間の相互作用を衝突第三体を含めた分子間ポテンシャル曲面上の問題として扱う動力学的な考察が必要である。ところが、高エネルギ-領域では、一般に励起状態密度が高いため、その電子構造や分子間ポテンシャルを正しく記述する実験デ-タが非常に得難い。本研究では、ハロゲン分子のイオン対状態への光励起過程に二重共鳴の技術をとり入れ、その電子励起状態の構造を分光学的に詳しく解析するとともに、ハロゲン分子のレ-ザ-発振機構を理解する上で重要なイオン対状態間の緩和過程を明らかにするこを目的とした。ハロゲン分子を基底状態(×^1Σ^+_g)から中間状態(B^3ΠCO^+_u)またはA^3Π(1u))を経由する二重共鳴遷移により、光励起の状態選択性があがり近接したイオン対状態の分光学的観測が可能となった。また、通常の方法では遷移則等の制約のため測定困難な励起状態も観測できるようになった。例えば、Cl_2分子のイオン対状態のうち258nmのレ-ザ-遷移に関与する励起状態をこの方法で測定したところ、この領域には4つの異なる励起状態間の遷移が含まれることを見いだした。しかし、これらイオン対状態のうちエネルギ-的に最も低い2g(3P_2)状態への衝突緩和が非常に速いため、2g(3P_2)-A^3Π(2u)遷移がCl_2のレ-ザ-発振に大きな寄与をしていることを見い出した。また、その電子緩和過程てを希ガスとの相互作用で生じるイオン対状態の非等方的な分子場ポテンシャルをイオン対状態の回転緩和速度を再現するように決定して、その断熱ポテンシャルをもとにその緩和機構を論じた。
Conflict refers to the electronic relaxation process of excited molecules, the interaction between excited states, and the conflict. It is necessary to examine the problem of the three-body structure on the intermolecular surface of the intermolecular surface and the kinetics of the three-body structure.ところが、高エネルギ-区では、Normal excitement state density が高いため、その电The substructure of the molecular structure is very difficult to describe. This study focuses on the spectroscopic details of the structure of the electron excited state and the double resonance technology of the light excitation process of the molecule. Analyze the structure of the molecule and the vibration mechanism of the molecule and understand it It is important to understand the purpose of the relaxation process between states.ハロゲンmoleculeをbasic state (×^1Σ^+_g)からintermediate state (B^3ΠCO^+_u)またはA^3Π(1u))をIt is possible to detect the spectroscopic observation of the state of light excitation and the state of light excitation by close contact with the state of したイオン対.また, the usual method, the migration rules, etc., the restriction, the measurement difficulty, the exciting state, the measurement, the measurement, the できるよ, the うになった. Example: Cl_2 molecule's のイオン対state のうち258nm のレ-ザ-migration state and するenergized state をこのThe method is to measure the transition between the したところ and the この区には4つのdifferent なるstimulating state.しかし、これらイオン対statusのうちエネルギ-的にmostもlowい2g(3P_2)statusへのconflict mitigationがveryにspeedいため, 2g(3P_2)-A^3Π(2u) migrates がCl_2のレ-ザ-発尊に大きな Send and をしていることを见い出した.また、そのelectron relaxation process てを思ガスとのinteraction で生じるイオン対state のnon-isosquare なmolecule field ポテンシャルをイThe オン対state's return and relaxation speed をreproduction するようにdeterminationして, and the そのheat-breaking easing mechanism をじた.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Takashi Ishiwata 他3名: "Optical-optical double resonance spectroscopy of the 1g(3P_2)-A^3Π(1u)-×^1Σ^+_g transition of Cl_2" Chem.Phys.Lett.159. 594-598 (1989)
Takashi Ishiwata 和其他 3 人:“Cl_2 1g(3P_2)-A^3Π(1u)-×^1Σ^+_g 转变的光学-光学双共振光谱”Chem.Phys.Lett.159 (1989)。 )
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Takashi Ishiwata 他2名: "Optical-optical double resonance spectroscopy of Br_2 through the A^3Π(1u)state:Analyses of the 1u and O^-_u(3P_1)ion-pair states" J.Chem.Phys.91. 3306-3318 (1989)
Takashi Ishiwata 和另外 2 人:“Br_2 通过 A^3Π(1u) 态的光学-光学双共振光谱:1u 和 O^-_u(3P_1) 离子对态的分析”J.Chem.Phys.91。 3306-3318 (1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石渡 孝其他文献

I2 のイオン対状態 f ' 0g+(1D2)からの自然放射増幅過程に関する研究
从I2离子对态f0g+(1D2)研究自发辐射放大过程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    星野 翔麻;荒木 光典;築山 光一;福島勝;藤原 久志;石渡 孝
  • 通讯作者:
    石渡 孝
ヨウ素分子のイオン対状態における衝突緩和ダイナミクス
碘分子离子对态的碰撞弛豫动力学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西道 大地;星野 翔麻;安部 凜;中野 幸夫;石渡 孝;築山 光一
  • 通讯作者:
    築山 光一
ハロゲン分子のイオン対状態における放射寿命と衝突緩和ダイナミクス
卤素分子离子对态的辐射寿命和碰撞弛豫动力学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西道 大地;安部 凜;星野 翔麻;中野 幸夫;石渡 孝;築山 光一
  • 通讯作者:
    築山 光一

石渡 孝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石渡 孝', 18)}}的其他基金

成層圏オゾン濃度バランスに関与する大気反応中間体の光分解過程
参与平流层臭氧浓度平衡的大气反应中间体的光降解过程
  • 批准号:
    07217220
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
成層圏オゾン濃度バランスに関与する反応中間体の光分解過程
参与平流层臭氧浓度平衡的反应中间体的光降解过程
  • 批准号:
    06228211
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
NO_3ラジカルの化学
NO_3自由基的化学
  • 批准号:
    05237211
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光一光二重共鳴法による反応ポテンシャルの解明
光学单光子双共振法阐明反应势
  • 批准号:
    04640469
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
二重共鳴法によるBr_2イオン対状態の緩和過程の研究
双共振法研究Br_2离子对态弛豫过程
  • 批准号:
    62740251
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
二波長励起法によるXe^+-Cl_<2->活性錯合体の電子構造の解明
双波长激发法解析Xe^+-Cl_<2->活性配合物的电子结构
  • 批准号:
    61740269
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
オゾン層で重要な反応中間体の光分解初期過程
臭氧层中重要反应中间体光解的初始过程
  • 批准号:
    60740230
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
二光子共鳴法によるエネルギーの高い励起状態の研究
双光子共振法研究高能激发态
  • 批准号:
    59740228
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ハロゲン分子の高励起状態を用いた希ガス‐ハロゲンエキシマ‐の生成に関する研究
利用卤素分子高激发态生产稀有气体-卤素准分子的研究
  • 批准号:
    58740201
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
レーザー誘起ケイ光法による準安定励起種の検出とその生成速度定数
激光诱导荧光法检测亚稳态激发物质及其形成速率常数
  • 批准号:
    56740180
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

短波長自由電子レーザーを用いた電子緩和過程の解明と制御
使用短波长自由电子激光阐明和控制电子弛豫过程
  • 批准号:
    19J12870
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
第一原理計算法を用いた電子緩和時間の評価に基づく高性能熱電物質の新たな設計指針
基于第一性原理计算方法评估电子弛豫时间的高性能热电材料新设计指南
  • 批准号:
    19J10443
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
溶液内における電子緩和とエネルギー散逸のダイナミックス
溶液中电子弛豫和能量耗散的动力学
  • 批准号:
    02J01353
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超音速ビーム中における多原子分子単一回転振電準位からの電子緩和過程の研究
超声束中多原子分子单旋转振动能级的电子弛豫过程研究
  • 批准号:
    57740243
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ナノ秒パルス電子線を用いた気相における分子の電子緩和過程の研究
利用纳秒脉冲电子束研究气相分子的电子弛豫过程
  • 批准号:
    X00095----564143
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
熱レンズ効果を応用した分子の電子構造および電子緩和過程の研究
应用热透镜效应研究分子电子结构和电子弛豫过程
  • 批准号:
    X00210----474218
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了