LEO(地球低軌道)における層状固体潤滑剤のトライボロジ特性
LEO(近地轨道)中层状固体润滑剂的摩擦学特性
基本信息
- 批准号:63550120
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
LEO(地球低軌道)に存在する原子状酸素が宇宙航空機器のトライボロジ特性に及ぼす影響を研究するために、クラウンドベースでの原子状酸素発生装置を製作した。この原子状酸素発生装置は1〜10^<-1>Paの酸素グロー放電中から原子状酸素を取り出す方式であり、そのエネルギーを5eV、すなわちLEOにおける構造物の平均速度8km/sにすることができた。また、本シングルグリッド型原子状酸素発生装置のフラックスは10^<14>atoms/m^2s以上を得ることができる。二硫化モリブデン(MoS_2)をコーティングしたディスクとステンレス鋼のビンを用いて10^<-5>Paの真空中で摩擦実験を行い、摩擦力及び垂直力を100μs間隔で計測した。原子状酸素に曝露されたMoS_2は0.11という大きな摩擦係数を示すが、数回転後からは0.06の一定値となった。原子状酸素を曝露していないMoS_2の真空中での摩擦係数が0.06であるので、MoS_2表面層は原子状酸素によって著しく破壊されていることが明白で、宇宙機器のトライボロジ特性に重大な影響を及ぼすことが判る。LEOでは常時原子状酸素に曝されるのでMoS_2をコーティングした表面は起動時に大きな摩擦トルクを必要とすることになり、そのトライボロジ特性が危惧される。グラファイトに関しては原子状酸素が層間に侵入し、真空中でも摩擦を低減する傾向を認め、この原因を解析するためにオージェ電子分光及び電界イオン顕微鏡を用いてグラファイトの原子構造に関する研究を行った。その結果、基底面間に多量の酸素が侵入すること、基底面上には酸素が吸着しにくいこと、基底面の構造が露出の前後で激変することを確認した。本研究の結果を総括すると、原子状酸素の問題はスペーストライボロジにおいて最もシリアスであり、代表的な層状固体潤滑剤であるMoS_2の特性を低下させることから、さらに実験的検討と原子状酸素のアタックに耐える固体潤滑剤の開発が急務である。
The LEO (Earth low Channel) system has atomic acid generation devices, such as the aerospace machine, the characteristics of the aerospace machine, and the study of the atomic acid generation device. The atomic acid generating device 1 ~ 10 ^ & lt;-1>Pa the atomic acid in the release device, the atomic acid production device, the atomic acid generator, the lt;-1>Pa acid generator, the atomic acid generator, The atomic acid generator of this type has a temperature of more than 10 ^ & lt;14>atoms/ m ^ 2s. The friction and vertical forces in the vacuum of MoS_2
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Tagawa,M.: Proceedings of the Materials Research Society,1988 Fall Meeting,Boston,MA,Graphite Intercalation Compounds:Science and Applications. 161-164 (1988)
Takawa,M.:材料研究学会会议记录,1988 年秋季会议,波士顿,马萨诸塞州,石墨插层化合物:科学与应用。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大前 伸夫其他文献
弱反転動作を用いた極低電圧アナログ増幅回路
采用弱反相操作的超低压模拟放大器电路
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本村文孝;今井康文;才本明秀;今井康文;本村文孝;楠田朋之;中島晃;本村文孝;本村文孝;本村文孝;木之下 博;大前 伸夫;木之下博;Nobuo Ohmae;Hiroshi Kinoshita;Hiroshi Kinoshita;和田剛典;高橋・原田・奥山・松下 - 通讯作者:
高橋・原田・奥山・松下
Investigations of microtribology of carbon nanotube films using in-situ SEM
使用原位 SEM 研究碳纳米管薄膜的微观摩擦学
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
H. Minezaki;Y. Yoshida;N Mitsumune;Y Abe;T Isoyama;大前 伸夫;大前 伸夫;木之下 博;Nobuo Ohmae;Nobuo Ohmae;木之下博;Hiroshi Kinoshita;Hiroshi Kinoshita - 通讯作者:
Hiroshi Kinoshita
SOI-MOSFETを利用した能動型ひずみ検出素子
使用 SOI-MOSFET 的有源应变传感元件
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本村文孝;今井康文;才本明秀;今井康文;本村文孝;楠田朋之;中島晃;本村文孝;本村文孝;本村文孝;木之下 博;大前 伸夫;木之下博;Nobuo Ohmae;Hiroshi Kinoshita;Hiroshi Kinoshita;和田剛典;高橋・原田・奥山・松下;原田・永井・高橋・奥山・松下;原田・神谷・石澤・奥山・松下 - 通讯作者:
原田・神谷・石澤・奥山・松下
カーボンナノチューブ薄膜のマイクロトライボロジー -長さと形状の影響-
碳纳米管薄膜的微观摩擦学-长度和形状的影响-
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
H. Minezaki;Y. Yoshida;N Mitsumune;Y Abe;T Isoyama;大前 伸夫;大前 伸夫;木之下 博;Nobuo Ohmae;Nobuo Ohmae;木之下博 - 通讯作者:
木之下博
バルーンを用いた柔らかさ試験機の開発
使用气球的柔软度测试仪的开发
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
H. Minezaki;Y. Yoshida;N Mitsumune;Y Abe;T Isoyama;大前 伸夫;大前 伸夫;木之下 博;Nobuo Ohmae;Nobuo Ohmae;木之下博;Hiroshi Kinoshita;Hiroshi Kinoshita;和田剛典;Jean Michel Martin;長尾光雄;長尾光雄 - 通讯作者:
長尾光雄
大前 伸夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大前 伸夫', 18)}}的其他基金
低地球軌道環境におけるアミノ酸の生成
在近地轨道环境中生产氨基酸
- 批准号:
21656223 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
ナノワイヤ薄膜による超撥水および超親水の実現とマイクロ/ナノ流路
利用纳米线薄膜和微纳流道实现超疏水和超亲水
- 批准号:
18656054 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
電界制御によるカーボンナノチューブ3次元中空構造物の作製
电场控制制备三维中空碳纳米管结构
- 批准号:
16656057 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
カーボンオニオンの創製とナノトライボロジー特性の発現
碳洋葱的产生和纳米摩擦学特性的表达
- 批准号:
14655066 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
エキソ電子放射を利用したシリコン表面再構成過程の動的観察
利用外激电子发射动态观察硅表面重构过程
- 批准号:
12875032 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
トンネル電流プローブを用いた真円度・円筒度のナノメータ計測
使用隧道电流探头对圆度和圆柱度进行纳米测量
- 批准号:
09875044 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
表面近傍水の疑似固体構造とマイクロマシンのトライボロジーに及ぼす影響
近地表水的拟固体结构及其对微机械摩擦学的影响
- 批准号:
08875033 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
宇宙ステーションにおける中長期暴露部のトライボロジー
空间站中长期暴露部件的摩擦学
- 批准号:
07650177 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
水分子の表面拡散速度のFIMによるその場測定
使用 FIM 原位测量水分子的表面扩散速率
- 批准号:
06805013 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ナノグラム摩耗量の動的測定
动态测量纳克磨损量
- 批准号:
05805015 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
Atomic Behavior of Oxygen Adsorption and Its Effect on the Mitigation of Metallic Adhesion
氧吸附的原子行为及其对减轻金属粘附的影响
- 批准号:
60550107 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)