数学教育における数と計算体系における「見積もり」指導に関する日米共同研究

日美数学教育中数字和计算系统教学“估计”联合研究

基本信息

  • 批准号:
    02351012
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、以下の3点を目的として研究した。1)各分担者により計算見積もり・暗算・筆算の電卓の利用等の具体的研究の検討をした。2)問題解決における見積もり・暗算・電卓の利用により、情報処理過程の有効性を究明した。3)今後の数と計算の体系についての討議と将来のカリキュラム研究方向を明確にする。具体的な成果としては、各自の研究成果を日本数学教育学会で発表した。なお、現在、日米で進められようとしている学校数学カリキュラム改革の一つの強調点として、本研究の主題である「見積もり」は、情報化社会における問題解決の有効な意思決定と伝達の手段として、世界的にその重要性が認められているものである。これについて、日米の研究者が、上記の学会で発表するとともに、奈良で集まり研究かいをもった。そこでは、筆算にだけを強調するのではなくて、見積もり・暗算・電卓(コンピュ-タ-)の調和的展開に関して共同で研究を進め、討議を行った。現在、各研究者がそれぞれ行ってきている開発的研究をもとにして、研究の成果をまとめ、その総合的知見を、NCTMのモノグラフに投稿しているところである。つまり、以下に示す6項目をモノグラフにまとめて投稿した。a)見積もりに関する認知モデルの開発と評価法の開発b)暗算能力の実態把握と調査法の開発c)電卓等の計算補助器具の数学教育における役割の同定d)見積もり・暗算・電卓と筆算の調和的展開をめざす指導体系e)以上の諸点を踏まえた数感覚育成のためのカリキュラム開発f)ニュ-メディアを駆使する情報処理過程における見積もりの役割
This study has three purposes as follows. 1)Each contributor to the calculation of the product, calculation, calculation and utilization of electricity and other specific research and discussion 2)Problem solving, problem solving 3)The future of the number and calculation system in the discussion and future research direction of the number and calculation system is clear. Specific results were presented to the Japan Mathematics Education Society. The theme of this study is "the accumulation of knowledge". In the information-based society, there are rational decision-making methods to solve problems. The importance of the world is recognized. This is the first time that the author has been involved in the research of Nara. The development of coordination between the two sides should be discussed and discussed together. At present, researchers are engaged in research and development, research results, comprehensive knowledge, NCTM research and submission. The following six items are listed below: a) Development of cognitive system and evaluation method b) Actuality control and development of investigation method c) Equivalence of mathematical education of calculation aids d) Development of cognitive system and evaluation method e) Development of numerical system f) Development of numerical system The information processing process of the information processing system is divided into two parts:

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
柴田 録治: "「筆算」と「暗算」との関係についての歴史的考察" 数学教育論文発表会・論文集. 23. 185-190 (1990)
Rokuji Shibata:“‘书面算术’和‘心算’之间关系的历史考量”数学教育论文演示/论文集 23. 185-190 (1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
吉川 成夫: "見積りのカリキュラムと指導に関する諸問題" 数学教育論文発表会・論文集. 23. 201-206 (1990)
Shigeo Yoshikawa:“与课程和估算相关的问题”数学教育论文演示和论文集 23. 201-206 (1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
能田 伸彦: "計算方法の選択:見積り、暗算、筆算、電卓" 数学教育論文発表会・論文集. 23. 179-184 (1990)
Nobuhiko Noda:“计算方法的选择:估计、心算、笔算、计算器”数学教育论文演示/论文集 23. 179-184 (1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伊藤 説朗: "計算見積りの評価に関する諸問題について" 数学教育論文発表会・論文集. 23. 197-199 (1990)
Noriaki Ito:“与计算估计评估相关的问题”数学教育论文演示/论文集 23. 197-199 (1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
重松・岩崎・小山: "電卓の時代における暗算の位置づけと指導の考察" 数学教育論文発表会・論文集. 23. 191-196 (1990)
Shigematsu、Iwasaki 和 Koyama:“关于计算器时代心算的地位和教学的思考”数学教育论文演示/论文集 23. 191-196 (1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

能田 伸彦其他文献

B233 平面図形の課題に於けるシミュレーションソフト「カブリ」の効果
B233 模拟软件“Kaburi”对平面几何任务的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    1991
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    垣花 京子;東原 義訓;清水 克彦;能田 伸彦;中山 和彦
  • 通讯作者:
    中山 和彦

能田 伸彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('能田 伸彦', 18)}}的其他基金

数学科学習指導法の国際比較共同研究のための企画調査
数学学习教学方法国际比较联合研究规划调查
  • 批准号:
    11898007
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学科テクノロジー利用法開発における東アジア周辺地域共同研究のための企画調査
东亚及周边地区数学系技术应用发展联合研究规划调查
  • 批准号:
    10898005
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学教育における認知と情意のリンキングに関する共同研究
数学教育中认知与情感联系的联合研究
  • 批准号:
    05351009
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
日米の数学科教員養成の相互援助計画に関する共同研究
日美数学师资培训互助计划联合研究
  • 批准号:
    04351011
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
数学的思考力を育成するための授業の設計と評価のための実証的研究
设计和评估课程以培养数学思维能力的实证研究
  • 批准号:
    X00095----568106
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
数学的思考力を育成するための教材教具の開発とオープンな学習指導に関する実証的研究
培养数学思维能力的教材开发与开放学习指导的实证研究
  • 批准号:
    X00095----468109
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
数学的思考力の育成をはかるための情意的側面からの評価方法に関する開発研究
从情感角度培养数学思维能力的评价方法的发展研究
  • 批准号:
    X00095----368113
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
数学的思考力の質的な側面の評価に関する研究
数学思维能力定性方面的评价研究
  • 批准号:
    X00095----268093
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)

相似海外基金

計算可換代数と計算代数幾何についての国際研究集会の企画調査
计算交换代数与计算代数几何国际研究会议的策划与研究
  • 批准号:
    18634001
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
算数科「数と計算」領域における少人数指導に対応した新しいカリキュラムの開発
开发与数学“数字与计算”领域的小组教学兼容的新课程
  • 批准号:
    17700586
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
児童が、学習意欲や見通しを持って学習に取組める指導法の研究-算数科・数と計算-
研究让孩子有愿望、有远见地学习的教学方法 - 数学/数学与计算 -
  • 批准号:
    02913009
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
入門期に於ける数と計算の指導に関する研究
入门阶段数与计算教学研究
  • 批准号:
    01913004
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
諸外国の入門期に於ける数と計算の指導に関する研究
国外数与计算入门教学研究
  • 批准号:
    63913007
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
数と計算におけるつまずきの診断個人カルテ作成とその効果的な治療教材の試作研究
开发个人医疗记录,用于诊断数字和计算方面的障碍,并对有效治疗材料进行原型研究。
  • 批准号:
    59913020
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
テンキー型CAIによる小学校算数科(数と計算領域)サプリメントプログラムの開発
使用数字键盘型CAI开发小学数学补充程序(数字和计算区域)
  • 批准号:
    57908012
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
マイクロコンピューターを使った「数と計算」の診断・治療プログラムの開発と実践
微机“数算”诊疗方案的开发与实施
  • 批准号:
    57913003
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
マイクロコンピューターを使った「数と計算」のドリルプログラムの開発と実践
使用微型计算机进行“数字和计算”训练程序的开发和实践
  • 批准号:
    56913004
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
階層分析による小学校算数科「数と計算」の学力発達の過程の分析と指導法について
分层分析与教学法分析小学数学科目《数与计算》学术能力发展过程
  • 批准号:
    X00220----490743
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了